※貴方の知りたいことを[Web版自由筆記帳(掲示板)]に書き込み下さい。アパ?スタッフが全力を上げて回答いたします。
掲示板ドンドンご利用ください。誹謗中傷、イカガワしい内容の書き込みについては消去させていただきます。
お待たせしました!「第88回・ウブド 本の交換会@tearoom」は、10月22日(日) 12:00~14:00です。
そろそろ読む本も少なくなってきた在住の皆さま、そしてフリマがないかなぁ〜と、思ってくださってる皆さま。
お待ちしております。
フリマ出店希望者も承っております。
古着、日用品、不用品、処分したいもの、ハンドメイド商品、お店のアウトレット商品から新商品まで、ぜひぜひ出品下さいませ〜。
出品希望者はフェイスブックページ「ウブド本の交換会」https://www.facebook.com/honkoukankai/からでも、jepun bali "tea room"のFBページからのメッセージでもオッケーです。
どしどしご連絡下さい。
ウブドエリア以外にお住まいの皆さまや出品希望者もお待ちしております。
みなでわいわいガヤガヤ、楽しみましょう\(^o^)/
まだ決まっていない「ウブドゆるキャラ」の決選投票も行います。
お子様向けには、ゲームコーナーも用意いたします。
ご家族そろってお越しください!
ウブド本の交換会実行委員
※雨も寒さもひいてきたところで夏祭り♪ 今回は更なるお楽しみイベントをご用意! キッズたちにはスイカ割りにココナッツdeボーリングはいかがかな〜?? もちろんお菓子の景品付き(^・^) 好きな景品めがけてレッツトラーイ!!
お母様たちは10分無料肩ほぐしはいかがですか〜? パーソナルトレーナー清水さんが今回特別に10名限定で肩コリ肩甲骨ほぐしを予定しています。
更に手作りソーセージ、ベーコン、スモーキーチキンの販売(予約販売と当日焼いてくれるものもあります)、人気のたこ焼きとしおり弁当、ふかふかくにこパン、和菓子、フルーツサラダと続々と登場です。今回は婦人服と子供服の古着販売も予定しています。
また、メッセージアーティストあっ君が、あなたから感じて受けた【魅力】【可能性】【メッセージ】を、色紙に書いてお届けします! お値段、1枚1000円〜の感動料金制です。是非、お試しください!
■日時:8月19日(土)17:00pm〜19:00pm
■場所:「ビンタンダイニング」(スゥエタ通り北部・サクティ村)
■TEL:+62 361 976 176
■入場料:無料
旅行者の皆様もお気軽に起こしくださいませ。お待ちしておりまーす
最新情報はホームページ(https://ubudbalihonnokoukankai.jimdo.com)・
フェイスブック(https://www.facebook.com/honkoukankai)に随時情報をアップしています。ご利用ください。
※次回の第85回目は2017年5月「ティー・ルーム」にて開催となります。
■期間:2017年8月5日〜9月5日・写真展
■場所:ルマ・トペン(トペン博物館)@マス村
■パフォーマンス:
◎5日18.30pm〜・オープニング/スタソマダンス(ドラマ仕立てのバリ舞踊)
◎10日9.00pm〜・インターナショナルダンスパフォーマンス・アメリカ、メキシコ、日本からのアーチストが参加
◎12日9.00pm〜・スンダウパスンダ(ドラマ仕立てのバリ舞踊)
PESTA KESENIAN BALI (PKB)= バリ・アート・フスティバルが、今年も開催されます。今年で第39回を迎えます。今年も、みどころは豊富。
■期間:6月10日(土)〜7月8日(土)例年6月の第2日曜日〜7月の第2日曜日決まっています
■会場:アート・センター内各会場(デンパサール)
今年も、みどころは豊富。
スケジュールは「アパ?情報センター」に、お問い合わせください。
※お待たせしました! 本の交換会&フリマがTEAROOMで行われますよ〜。
前回も大好評だったウナギ&コシヒカリの石井商店さん、毎回 好評のシオリ弁当を始め、もちろんたこ焼きおじさんも登場します。毎回腕をあげていくたこ焼きおじさん、今回の検討ぶりはいかがなものでしょうか。。楽しみでっす♪
更なる詳細をお待ちくださいませ。
■日時:5月28日(日)12:30~14:30
28日 日曜日はTEAROOMでのんびーり過ごしましょう(^^)
お待ちしております。
最新情報はホームページ(https://ubudbalihonnokoukankai.jimdo.com)・
フェイスブック(https://www.facebook.com/honkoukankai)に随時情報をアップしています。ご利用ください。
※特別企画として,楽器屋「モアリ」さんのアリフ氏とサコちゃんのパフォーマンスをご鑑賞頂けます。参加型のミニライブをお楽しみ下さい。
バザーには「フルーツサラダ」、「おはぎ」、「たこ焼き」、「唐揚げ」など
おいしい鰻やインドネシア産コシヒカリを扱う「石井商店」さんが参加します。
*鰻蒲焼 Lサイズ 201g-230g Rp 125.000(ご予約受付中)
*鰻蒲焼LLサイズ231g-260g Rp 135.000(ご予約受付中)
*鰻蒲焼3Lサイズ261gUP Rp 140.000(ご予約受付中)
*鰻白焼きMサイズ170-200g Rp 125.000(2匹限定販売)
*天日塩浜の塩 200g Rp 15.000 :10袋10%OFF ・20袋以上20%OFF
* 天日塩浜の塩 1KG Rp 20.000:3袋以上10%OFF
*天日塩浜の塩 5KG Rp 100.000 :3袋以上10%OFF
* こしひかりインドネシア産 2.5KG Rp 115.000
* こしひかりインドネシア産 10KG Rp 370.000
* NAMBAの餃子(ポーク・チキン) 10個入りx2 Rp 50.000 (タレ付)
* 冷凍マグロ赤身(皮つき) 300グラム前後 Rp 18.000/Per100g
* 冷凍マグロトロ(皮つき) 300グラム前後 Rp 48.000/Per100g
餃子は27日午前まで,
その他は28日17時までの受付となります。
予約受付先は、高島由美さんayun_suara@yahoo.co.jpまで、
お早めにご連絡下さい。
■日時:4月29日(土)17:00pm〜19:00pm
■場所:「ビンタンダイニング」(スゥエタ通り北部・サクティ村)
■TEL:081-237-676-116
■入場料:無料
みなさまのお越しを実行委員一同心からお待ちしております。
最新情報はホームページ(https://ubudbalihonnokoukankai.jimdo.com)・
フェイスブック(https://www.facebook.com/honkoukankai)に随時情報をアップしています。ご利用ください。
※次回の第85回目は2017年5月「ティー・ルーム」にて開催となります。
もっと楽しめる交換会を目指し,ウブドのゆるキャラを募集中ですが,新たな試み「ウブド本の交換会ポイントカード」を発行します。交換会にご来場の方に差し上げます。
カードの裏には8個のポイント枠があり,カードを持って交換会ご来場の方に1ポイント,本を交換した方にはさらに1ポイント進呈致します。また,協賛店もありまして,各協賛店のご利用で1ポイント進呈致します。8ポイント集めると,交換会より素敵なギフトをプレゼント致します!協賛店は,「warung biah biah」さん、「biah biah +」さん,「warung citta ovest ubud」さん,「warung citta nord」さん,「TEAROOM」さん,「和るんあんかさ」の他,募集中です。
また「ウブド本の交換会」ホームページを立ち上げました。https://ubudbalihonnokoukankai.jimdo.com/
協賛店の紹介やイベント,ウブドのお役立ち情報など,実行委員が気になる情報を提供していきます。是非ブックマークに追加して下さい。
交換会のフェイスブックページも随時更新中です。https://www.facebook.com/honkoukankai/こちらもご覧下さい。
今回のバザーは,パン,ピザ,唐揚げ他を予定しています。ルドラクシもブレスレットも販売します。
最新情報はホームページ,フェイスブックページをチェックして下さい。
■日時:3月25日(土)17.00pm〜19.00pm
■場所:和るん・あんかさ(モンキーフォレスト通り)
■TEL:0361-7462278・http://angkasa-bali.com
※次回の第82回目は2017年2月「ティー・ルーム」にて、2度目の開催となります。
みなさまのお越しを実行委員一同心からお待ちしております。
皆様,お誘い合わせの上,是非ご来場下さい。(ウブド本の交換会実行委員)
※2017年 第一回目の本の交換会、みんなで楽しみましょう!
今週の日曜日、本の交換会@TEAROOMは、元気に開催予定ですよ〜♪Bali Dreamのミニライブに加え、今回はお惣菜が頑張りまっす(???????)?、お馴染みくにこさんのフカフカパン。角食を中心に販売を予定です。あっという間に売り切れてしまう人気の商品です♪カキアンからは店頭販売がなくなったバナナオムレツと濃厚チーズケーキのミニサイズが1万rpで予約販売されます。今週 木曜日迄の受付ですのでご予約はお早目に。。既にたくさんのオーダーを頂いてます。こちらもあっという間になくなってる、しおりさんの3万rpの豪華お弁当が予約販売。オーダーはお早目に。。カフェブラスのとしこさんからは美味しーい春巻きと野菜餃子。そして更にグラメラを使用したカフェブラスの人気メニュー"カステラ"も1万rp/1切れで登場します。そしてシュークリームと日本菓子の店頭販売も予定しております。当日、子供たちも楽しめるようにたこ焼きオジサンも鉄板を持って参上します。中身はチーズとエビのたこ焼き♪一生懸命にたこ焼きを焼くオジサンを応援しに来て下さいね〜!
子供の参加が多いようならTEAROOMからは トンカツ、コロッケなどを詰め合わせたお子さまランチ弁当も予定しておりますので希望者はメールくださいませ。人生ゲームや積み木ゲーム等の会場内での貸し出しも予定ですよ〜。どんどん遊んでくださいね。当日 TEAROOMでのスペシャルメニューはジャパニーズカレーとベジタリアンタイカレー<少しですが。。>を予定中です。
■日時:2月19日(日)昼12.30〜
■場所:Tea Room(ゴアガジャ通り)
皆様,お誘い合わせの上,是非ご来場下さい。(ウブド本の交換会実行委員)
フェイスブックのホームページhttps://www.facebook.com/honkoukankai/に,随時情報をアップしています。ご利用ください。
〜バリ島のやさしさ〜
※今年も始まります坂田さんの個展。バリ島のバナナ紙で、ウブドのアトリエで制作した作品の数々。皆様、お誘い合わせでお出かけください。
■日時:2016年1月23日(月)〜28日(土)/12.00〜19.00(最終日 17.00)
■会場:巷房(3階+地下1階+階段下)/東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル3F,B1F
☆TEL&Fax:03-3567-8727
☆Web:http://gallerykobo.web.fc2.com
■日時:2017年1月7日(土)〜31日(火)
□オープニング:1月7日/6.30pm〜
■会場:ARMA 美術館ロビー(プンゴセカン村)
Astungkara (^人^) 2016 〜 バリダンスゆく年くる年 〜
※Astungkara は、バリの言葉で神様に感謝の気持ちをあらわす言葉。おかげさまで今年も元気にしっかりがんばれました!! 一年を振り返り、いつも見守ってくださるバリの神様や、ファンのみなさまからのあたたかい応援に感謝し、メンバー一同 心を込めて歌い、踊り、納めたいと思います。今回のらいぶには、おなじみジャワガムランやアジア音楽に通じたミュージシャン中田一子と、そしてもう一人バリ島、カランガッサム地方出身の歌手 IKomangSujaya が登場。二人の素敵な歌声や、ピアノ、竹ガムランの生演奏によるダンサーたちとのコラボレーションで、バリの人気ダンスナンバーや新作舞踊などをお送りします。2016年最後のエキゾチックなランチタイムを、盛りだくさんな魅惑的なプログラムでごゆっくりお楽しみください。
■日時:2016年12月30日(金)・12:00 Open / 13:00 Start
■会場:BaliCafe モンキーフォレスト(渋谷区桜丘10-8)http://www.monkey-forest.jp/
■チャージ:大人 2,500円 /高校生未満 1,300円/※ひざに乗る幼児は無料。+ご飲食代
■出演:歌&ピアノ・中田一子 / 歌&Rindik・ I Komang Sujaya / 歌&踊り・前浜恭子
踊り:朝久野友紀・井上あきみ・近藤ゆま・林田圭緯子
■主催:バリ・クンチャナ https://m.facebook.com/sanggartaribalikencana/?locale2=ja_JP
※ヌサ・ペニダに取材した2016年のかみのかるら~Camino Karula~創作作品。日本での初演を経て初めてバリで公演。コテツさんのご好意で、イブの夜にアンカサで公演します。公演は小一時間。公演後は美味しい一品料理とお酒をお楽しみください。
■日時:2016年12月24日(土) 午後6:30開演
■会場:和るん・あんかさ(モンキーフォレスト通り)TEL:0361-7462278
■公演はフリーチャージです。が、ご来場の皆様、「あんかさ」でお食事してくださいね。
■コンタクト:
□caminokarula@gmail/com
□www.fecebook.com/caminokarula
□info@angkasa.com
□www.angkasa-bali.com
※今回は、「ドラムセッション」という新企画があります。ジャンベで皆さんをリードしてくれるのは,Komatsu Kamonさんという木版画家で、1月からアルマ美術館にて展覧会をひかえている方なのですが、その場にいる皆さんの出せる音で音楽を楽しむ,というコンセプトで行われます。偶然居合わせた人達で、はたしてどんな音楽が生まれるのか? ただただその場で一つになる、という目的でKomatsuさんがリードしてくれますので気楽に遊ぶような気持ちで、お気軽にご参加下さい。
バザーには、コロッケバーガー、ぼたもち、パン、バナナケーキ、キッシュ、鶏唐揚げ、カキアンベーカリーのロールケーキ、ハニーバナナチップ(フェイスブックで予約も受付中)、その他、お惣菜など予定しています。ビンタンダイニング特別メニューは「明石焼き」です。
フリマでは古着、ココナツオイル,ルドラクシのブレスレットなども出品します。
■日時:12月17日(土)17:00pm〜19:00pm
■場所:「ビンタンダイニング」(スゥエタ通り北部・サクティ村)
■TEL:081-237-676-116
■入場料:無料
皆様,お誘い合わせの上,是非ご来場下さい。(ウブド本の交換会実行委員)
フェイスブックのホームページhttps://www.facebook.com/honkoukankai/に,随時情報をアップしています。ご利用ください。
※次回の第82回目は2017年2月「ティー・ルーム」にて、2度目の開催となります。
〜テアトロ・ルセロ企画vol.8公演〜
※バリ・ヒンズー教の宗教儀礼の中で踊られる神聖な舞踊であったバリ舞踊も現代では洗練された鑑賞用の舞台芸術として発展を遂げています。 今回テアトロ・ルセロでは関西の実力派、「田中千晶と芝先けい」、「松居知子」、「佐味千珠子」を踊り手に迎え、リンディック(竹製の打楽器)演奏には「チャンドラ・バスカラ」を迎えます。乞うご期待!
■日時:2016年11月19日(土) 18.00開演(17.30開場)
■料金:¥3500(1ドリンク付)
■出演:舞踊 田中千晶&芝先けい、松居知子、佐味千珠子
リンディック演奏:チャンドラ・バスカラ
■予約:スタジオ・ミゲロン(Tel/Fax:072-760-4858)
■会場:テアトル・ルセロ(www.teatrolucero.com)
※「ウブド本の交換会」が、皆様のご協力を得て、今回で80回を迎えることになりました。今後とも、ウブドのイベントとして大事に育てていきたいと考えています。皆様には、末永くご援助のほど、よろしくお願いします。雨模様の多い日が続き、外出に心がひるむかと思いますが「和るん・あんかさ」までお出かけください。天候に恵まれることを期待して、バザー&フリーマーケットも開催致します。バザーは、「天然酵母パン」「唐揚げ」「焼きそば」「コロッケケーキ」「野菜の煮物」などを予定しています。 フリーマーケットは、「ヨガウェア」など。
■日時:11月19日(土)17:00pm〜19:00pm
■場所:和るん・あんかさ(モンキーフォレスト通り)
■TEL:0361-7462278・http://angkasa-bali.com
みなさまのお越しを実行委員一同心からお待ちしております。
★次回12月は、ビンタン・ダイニングの予定です。
※今年もインドネシアフェスティバルを開催します。セミナー講演や伝統的な舞踊などのステージと数々の美味しい料理があり、東海地方に在住するインドネシア人やインドネシアを愛する人たちが一堂に会し盛り上げます。ぜひお友達を誘ってご来場ください♪
■日時:2016年11月13日(日)・11.00〜17.00
■場所:名古屋国際センター・別棟ホール
■入場料:1000円 ☆記念バッヂ進呈
■主催:ナゴヤ・インドネシア文化協会(PKIN)、インドネシア留学生協会名古屋(PPInagoya)
※月一回の開催となった「ウブド・本の交換会」。今回で79回を迎えます。会場は、新たに加わった「Tea Room」が初お目通り。田んぼビューの美しい「Tea Room」で、ウブド名物にもなっている「ウブド・本の交換会」をお楽しみください。
バザー&フリーマーケットも同時開催。今回は,沢山の出品が予定されている。フリマは婦人、紳士、女子子供服、ヨガウェアの中古品を中心にバッグやアクセサリー、お皿、etc。有名店のアウトレットは見逃せませんよ。バザーは出汁巻き、おでんなどお惣菜、パン、デザート系が予定。ティールームからは、特別メニューとしてベジカレー、カツカレーが提供されます。体の滞り部分をオーリングで見つけ、施術し整えるクイック・オーリング整体(15分 Rp.50,000)も開催予定です。などなどなど、もりだくさ〜ん。ツーリストの方々のお越しを、お待ちしています。本を持って来てくれると嬉しいで〜す。
初の開催で、何かとご迷惑をかけることがあると思いますが、それも「バリ」と言うことでお許しください。
第80回目は、11月に「和るん・あんかさ」での開催となります。
皆様のお越しを、心からお待ちしております。
■場所:「Tea Room」・ウブド南部テガス村からギャニアール方面に向かうゴアガジャ大通り沿い。「チェディ・クラブ・アット・タナ・ガジャ」の手前。
■日時:10月26日(水)・13.00pm〜15.00pm
■TEL:0856-3722-888
※フェイスブック「ウブド・本の交換会」コミュニティーに、随時情報をアップしています。
Warung Tea Room
のんびりしたい人のための隠れ家 by Jepunbali
豪華な料理やインテリア もいらない。
ここには美しいバリの風景があるから。
ゴアガジャ通りバレウダン手前
アロマショップ「ジュプンバリ」2F
■TEL:0856-3722-888(日本語=0821-467-44799)
〜祝祭の音楽 ジェゴグ・大地の響き〜
※2016年「スアール・アグン」日本公演・予定決定
■9月22日(木/祝):福島
■9月24日(土):岐阜
■9月25日(日):愛知
■9月27日(火):宮城
■9月29日(木):福井
■10月1日(土):静岡
■10月2日(日):東京
※バザー,フリマも開催致します。その他,フェイスブックのホームページhttps://www.facebook.com/honkoukankai/にも,随時情報をアップしています。皆様,お誘い合わせの上,是非ご来場下さい。(ウブド本の交換会実行委員)
■日時:9月24日(土)17:00pm〜19:00pm
■場所:「ビンタンダイニング」(スゥエタ通り北部・サクティ村)
■TEL:081-237-676-116
■入場料:無料
※次回の第79回目は10月「ティー・ルーム」にて、初めての開催となります。
※独特な響きのガムラン音楽に、華やかな衣装。豊かな表情の瞳に、優雅な腰の曲線ーー。バリ島では、毎日島のどこかでお祭りがあり、音楽や踊りを目にすることができます。バリ舞踊には、バリ・ヒンドゥー教の儀礼の中で奉納されていた神聖な踊りを元に、16〜19世紀にかけて、王族・貴族の観賞用舞踊として洗練されていったという歴史があります。
バリの風を感じながら、三人の踊り手がバリの世界へと誘ってくださいます。
『宵月のバリ舞踊』に、ぜひご参加くださいませ。
■日時:2016年9月12日(月)開場18.00 / 開演19:00〜20:30
■会場:GALLERIA かたばみ (浜松市北区都田町7767-4)
■出演者:チョコルド・イストゥリ・プトリ・ルクミニ / 中谷 薫 / いそべ晶子
■参加費(バリティー、etc と軽食付)
前売り(限定25席) ¥4,000-
当日 ¥4,500-
当日立ち見(快晴時)¥1,000-
■予約・お問い合わせ:電話にて、お名前、人数、お車の有無、ご連絡先をお知らせください。
GALLERIA かたばみ=053-428-4736 / 090-7432-2053
○受付:10.30〜17.00 / 金・土・日
Poleng(ポレン)=080-3067-2853
○受付:10.30〜17.00 / 月・水・木・当日
■主催:GALLERIA かたばみ / Poleng
※アートフェスティバルに出演。アメリカ&日本のジェゴグ奏者がスアール・アグンと共演。
■日時:6月25日(土曜日)・開演8.00pm
■場所:アートセンター内
■入場無料
APA?情報センターで、アートセンター送迎の車を用意します。
◆ウブド出発:05.30pm
◆ウブド帰宅:10.30pm頃
◆料金:2,500円(一名様)
ご利用ください。
※恒例のバザーも開催します。また,ビンタンダイニングのスペシャルメニューもお楽しみいただけます。
■日時:6月18日(土)17:00pm〜19:00pm
■場所:「ビンタンダイニング」(スゥエタ通り北部・サクティ村)
■TEL:081-237-676-116
■入場料:無料
みなさまのお越しを実行委員一同心からお待ちしております。
〜千亀利の杜に舞う華〜
※今年も岸和田市にバリ舞踊祭がやって来る。岸城神社を中心にて、商店街をバレガンジュールのパレード、会場ではインドネシア、バリの料理や雑貨を販売する屋台や手作り市が出店する。バリの正装「クバヤ」を着て参加すれば、気分はもうバリです。
■日時:2016年6月4日(土)午後5時〜8時頃
■会場:岸城神社・境内にて(岸和田市岸城町11-30)
TEL:072-422-0686/
■演目:開演前(午後4時30分出発):バレガンジュール・パレード/
一部:スカール・ジャガット/ダヌール・ダラ/プスパ・ワルナ・
二部:ルランバタン・タブ・トゥル”グスリ”/テレック・ジャウック/オレッグ・タムリリンガン/バロン・ケット/ルジャン・デワ/
■入場無料:雨天決行(雨天時は社殿内)
■問合せ:関西バリ舞踊祭実行委員会・E-Mail:kishiki@infoseek.jp/TEL:072-422-0686/
”クビャール”というジャンルにテーマを絞り、1部では数多くの”クビャール”の舞踊作品を生み出した故ニョマン・カレールのPuspaWarna(プスパワルナ)Margepati(マルガパティ)の”The古典”と言われる2曲を。
2部では近年バリ島芸術大学教授によって作られた歓迎の踊り”SekarJagad"(スカルジャガット)と1930年代のガムランゴンクビャールの誕生と共に生まれ今も多くの舞踊家に愛されている"TerunaJaya"(タルナジャヤ)を上演致します。
1部と2部 それぞれテーマを変え写真家 小原孝博氏のスライドショーも上映致します。
■日時:2016年5月28日(土曜日)1部15:00〜 2部17:00〜
■場所:Cafe Lumba Lumba / 東京都渋谷区代々木1-54-4 YSビル1F
■出演:
1部:舞踊(プスパワルナ スカルジャガット)・井上あきみ+村上祐子
2部:舞踊(マルガパティ タルナジャヤ)・ナビィ
■料金:チャージ・フリー(御飲食代と志として各回終演後に投げ銭を頂戴しております)
■予約・問合せ:Cafe Lumba Lumba / 03-3320-3333/
◆小原孝博(こはらたかひろ)
バリ島の芸能や祭りに魅了され1990年にバリ島へ。それ以来40回以上に渡りバリを撮影。写真集『オラン・バリ』をダイヤモンド社より出版。『音降る島』『AMBIENT BALI』など写真展を日本やバリ島で開催。BS-TBS『WANDER EARTH TRAVELLER』にインドネシアの旅のナビゲーターとして出演。JCBカード会員誌『THE GOLD』『プレジデント』など雑誌でのレポートも多数。
〜PenampilanGamelanBali2016〜
バリ島のガムランと舞踊のコンサート
全てブルーシートの桟敷席になりますが、手狭なため各自で敷物をご持参下さい。
■日時: 2016年5月15日(日)12時00分スタート
小雨等天候不順の際には、5月22日(日)に順延になる場合もあります。
15日9時以降に音の森ガムラン・スタジオの留守番電話メッセージ、ホームページでご確認下さい。
■会場: はねぎプレーパーク(羽根木公園内)小田急線梅ヶ丘駅下車5分
■出演: バリ・ガムラン講座生、バリ舞踊講座生、講師
■主催:はねぎプレーパーク+音の森ガムラン・スタジオ
■料金: 入場無料(一般の方もご入場いただけます)
■お問い合わせ:音の森ガムラン・スタジオ / Tel&Fax 03-3764-6451
E-mail : gamelan@otonomori.jp http://otonomori.jp/ https://www.facebook.com/otonomori
〜満月のエッセンス〜
いくら好きでも人生色々、20年も続けることができるとは、夢にも思っていませんでした。
あらためて家族、友人、その他ご縁のあった方々のお陰と感謝し、気持ちを引き締める次第です。
10年、20年、時代は変わり、日本でもバリでも、バリ舞踊を取り巻く環境も随分と変わってきてしまいましたが、時代、時代に合った方法を模索し、変わらず大切なものを伝え続けていきたいと思っています。皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
お陰様でプルナマ・サリ バリ舞踊教室は、昨年6月に20周年迎えることができました。
遅ればせながら、ささやかではありますが、プルナマ・サリ ガムラン倶楽部と共に発表会を催します。
■日時:2016年3月21日(月/祝)16:00〜
■場所:サンパティオホール HONOBONO(阪急庄内西口 線路沿いを南へ200mサンパティオビル3階)
■料金:大人:1,000円/子供・学生:無料
■出演:プルナマ・サリ バリ舞踊教室/プルナマ・サリ ガムラン倶楽部
■特別ゲスト:舞踊・佐味千珠子(バリ舞踊家 / マニック・クスマ主宰)、演奏・チャンドラ・バスカラ(バリ・ガムラン 代表:横山苺さん)
■演目:ギラ/ペンデット/マルガパティ/ガムランワークショップ
ー休憩ー
グスリ/テヌン/レゴン・スプラバ・ドゥタ
■申込: http://homepage3.nifty.com/purnamasari/contact.html
全曲生演奏。皆様お誘い合わせの上、ぜひ足をお運び下さい。お待ちしております。
〜ラーマヤナとマハバーラタ〜の世界〜
※バリ島の影絵人形ワヤン展が開催されます。バリのワヤンをこのような形で見られる展覧会は、日本では初めてのことです。ワヤンが体験できるワークショップ(12月12日)、ワヤン上演(19日)もあります。是非、この機会に、ワヤンの魅力を体感してください。
■日時:12月11日〜2016年1月13日(日曜日、12月23日〜1月7日休館)
○ギャラリートーク:12月16日(水)/19日(土)/1月12日(火)・12時20分〜30分間 ・申込み不要
○ワヤン・ワークショップ【体験型】:12月12日・14時〜15時30分(定員10名程度)
メールタイトルに「ワークショップ希望」とお書きいただいて「m-tachi@suac.ac.jp」までお送りください。
○ワヤン上演:12月19日・14時〜2時間程度・演目「乳海攪拌」
メールタイトルに「ワヤン鑑賞希望」とお書きいただいて「m-tachi@suac.ac.jp」までお送りください。
■場所:静岡文化芸術大学(浜松)
■入場無料
■問合せ:静岡文化芸術大学・立入(たちいり)研究室・電話053-457-6187/e-mail: m-tachi@suac.ac.jp
※バリ島の実力派男性舞踊家でもありプロメイクアップアーティストでもあるデワ ニョマン イラワンが12月に東京でワークショップを開催。舞踊はもちろん、ヘアメイクも分かりやすく日本語で教授致します。初・中級者向け、上級者向けにコースを分け、さらなるレベルアップと魅力のある踊り方の取得を目指します。参加料はお一人様1レッスン(1時間半)あたり3,000円となります。もちろん男性女性は問いません、皆さんのご参加を心からお待ちしております!
ー原宿スタジオー
☆ オレッグ タンブリリンガン 中・上級者向け ワークショップ詳細 (女性役2回、男性役1回)
■日程:2015年12月15日 火曜日 19:00 - 20:30 102スタジオ (女性役)
2015年12月17日 木曜日 19:00 - 20:30 108スタジオ (女性役)
2015年12月18日 金曜日 19:00 - 20:30 106スタジオ (男性役)
■場所:スタジオ ワークル 原宿 www.studioworcle.com/harajuku/渋谷区千駄ヶ谷3-53-2 BIZ原宿B1 電話番号:03-6447-2474
ー渋谷スタジオ ー
☆ プスパワルナ 初・中級者向け ワークショップ詳細 (全5回)
■日程:2015年12月19日 土曜日 15:30 - 17:00 109スタジオ
2015年12月20日 日曜日 17:20 - 18:50 102スタジオ
2015年12月23日 水曜日 17:20 - 18:50 101スタジオ
2015年12月26日 土曜日 15:30 - 17:00 109スタジオ
2015年12月27日 日曜日 17:20 - 18:50 102スタジオ
☆ ヘアメイクアップ ワークショップ詳細 (全3回)
■日時:2015年12月20日 日曜日 15:40 - 17:10 102スタジオ
2015年12月23日 水曜日 15:40 - 17:10 101スタジオ
2015年12月27日 日曜日 15:40 - 17:10 102スタジオ
☆ タルナジャヤ 中・上級者向け ワークショップ詳細 (全3回)
■日時:2015年12月19日 土曜日 14:00 - 15:30 109スタジオ
2015年12月20日 日曜日 14:00 - 15:30 102スタジオ
2015年12月23日 水曜日 14:00 - 15:30 101スタジオ
☆ クビャールドゥドゥック 中・上級者向け ワークショップ詳細 (全2回)
■日時:2015年12月26日 土曜日 14:00 - 15:30 109スタジオ
2015年12月27日 日曜日 14:00 - 15:30 102スタジオ
■場所:スタジオ ワークル 渋谷 www.studioworcle.com/shibuya/渋谷区桜丘町14-10 渋谷コープB1 電話番号:03-6416-9393
レッスンの詳細、注意事項等につきましては下記URLをご覧ください。
Dewa Nyoman Irawan Official Homepage ( http://www.dewa-nyoman-irawan.com ) What’s Newに掲載
Dewa Workshop Special Facebook Page ( http://www.facebook.com/dewairawan.workshop2015/ )
■お問い合わせはFacebook Page からメッセージ送信、またはEmail : dewaworkshop2015@gmail.com までお送り下さいませ。 レッスン参加ご希望の方は事前にご予約を頂くことをお勧め致します。ご予約なしでもスタジオにお越し頂けますが、定員を超える場合はご予約を頂いた方から優先してご参加を頂くことになります。予めご了承下さいますようお願い致します。
※恒例のバザーもお楽しみ下さい。メニューは,実演販売の「お好み焼き」,Mさんのあんころ餅,美味しいパン,その他予定しております。皆様,お誘い合わせの上,是非ご来場下さい。
■日時:12月19日(土)17:00pm〜19:00pm
■場所:「和るん・あんかさ」(モンキーフォレスト通り)
■TEL:0361-7462278・http://angkasa-bali.com
■入場料:無料
みなさまのお越しを実行委員一同心からお待ちしております。
〜木彫りの村・マス村〜
※インドネシア各地の伝統的な木彫りのお面づくりの技、お面をつけた踊りが一堂に会する「フェスティバル・トペン=お面・ヌサンタラ」が、バリ島マス村で盛大に行われます。マス村は木彫りの村として昔から有名な工芸の街ですが、その他インドネシアにもジャワ島のソロ、ジョグジャカルタ、北ジャカルタ、マラン、チルボン、バリ島のバトゥアン、デンパサールからそれぞれ歴史を伝える、お面、技、芸能を持ち寄り披露されます。この催しは、マス村の木彫り職人たちや木彫りに携わる村人達が、700年の歴史を持つ木彫りの技術が、このところ少し停滞気味なのを憂え、将来に備えて盛り上げようと企画されたものでバリ州ギャニャール県が全面的にバックアップしています。
■日時:12月5,6,7日の3日間
○5日:
昼 オープニング・セレモニー
午後8時〜 舞踊(北ジャカルタ、ソロ、チルボン)
○6日:
午後7時〜 トペン舞踊(マス村、シンガラジャ)
○7日:
午前9時〜 木彫りワークショップ(マス村の集会所)
マス村の木彫りの職人さん達50人が集まり、伝統の技を見せてくれたり、手ほどきを受けることもできます。
午後7時〜 トペン舞踊(I Wayan Muka氏、Ida Bagus Anom氏、Ida Bagus Alit氏)、舞踊(東ジャワ・マラン県&デンパサール)
■場所:マス村タマンプレ寺院集会所
■参加費:無料
■問合せ:マス村村長ユダ氏:081 2394 3941(インドネシア語・日本語可)
■コンタクトメール:I love MAS このサイトの Contact からお願いします(インドネシア語・日本語・英語可)
〜申込締切(18日 )迫る・お急ぎください〜
■開催日時:12月6日(日) 14:00〜16:00(開場13:20)
■場所:国立民族学博物館 講堂
■定員:450名
■司会:福岡正太(国立民族学博物館准教授)
■解説:吉田ゆか子(日本学術振興会特別研究員PD / 国立民族学博物館外来研究員)
■出演:イ・クトゥット・コディ、イ・マデ・マハルディカ、ギータ・クンチャナ+α、佐味千珠子、中野愛子、松阪真生子
(要展示観覧券(一般420円)/要事前申込:先着順(申込締切 2015年11月18日(水)必着))
◎関連ワークショップ「仮面を生かす踊り」
■日時:12月5日(土) 11:00〜13:00(開場10:30)
■場所:国立民族学博物館 講堂
■定員:40名
■司会:吉田ゆか子(日本学術振興会特別研究員PD / 国立民族学博物館外来研究員)
■出演:イ・クトゥット・コディ、イ・マデ・マハルディカ
(参加無料/ 要事前申込:先着順(申込締切 2015年11月18日(水)必着))
〜アジア「伝統芸能」の架け橋プロジェクト!〜
※日本の太鼓芸能集団『鼓童』と、バリの巨大竹ガムラン・グループ『スアール・アグン』の共演ライブ・パフォーマンス!
これは見逃せません! 日本とバリの魂を揺さぶる伝統芸能のぶつかり合いを、是非、体で感じてください。
◎【ヌガラ公演】
■日時:2015年11月22日(日)・開場18:30 開演19:00
■会場:ジャガッ・ナタ寺院併設ステージ
■入場無料
■アパ?からの車送迎:ウブド発15.00・料金・US$35/1名様
◎【デンパサール公演】
■日時:2015年11月24日(火)・開場18:30 開演19:00
■会場:I・S・I(インドネシア国立芸術大学)ナティア・マンダラ オープンステージ
■入場無料
■アパ?からの車送迎:ウブド発17.00・料金・US$20/1名様
◎【鼓童サイト】http://www.kodo.or.jp/index_en.html
〜Bapang Sari 公演 2015 in 広島 のお知らせ〜
※お待たせしました! 年に一度のBapang Sari(バパン・サリ)自主公演、今年も広島で開催いたします。
1人でも多くの皆様に、バリ芸能の素晴らしさを伝えられるよう、精一杯、公演を務めさせていただく所存です。どうぞ皆様、友人知人ご家族たくさんお誘いあわせの上、11月23日、広島マリーナホップへお越しください。メンバー一同、心よりお待ち申し上げております。
◆日程:2015年11月23日(月祝)13:30開場/14:00開演
◆場所:広島マリーナホップ マーメイドスペース ※雨天決行
◆入場料:500円(小学生以下無料)
◆演目:バラガンジュール、パニャンブラマ、チョンドン、ムラッ・ンゲロ、スレンドロ、テレック、バロン〜ガルーダ、ブダヤ・バリ(変更になることがあります)
儀礼の音楽・歩くガムランのバラガンジュールに始まり、歓迎の舞パニャンブラマ、古典宮廷舞踊レゴン(抜粋)。
そして、7月に2台でお披露目した、かつてあのニョマン・レンパッドが所有していたという、グンデル・ワヤン。公演では4台フルで使って、2曲ほど幻の音色をお聴きいただきます。
更に、舞踊劇「チャロナラン」より、精霊の踊り「テレック」に続き、聖獣「バロン」の踊りに初挑戦いたします!
2011年のI Ketut Cater氏来日公演で初演した、バパン・サリのオリジナル曲「Budaya Bali」。
〜ジュンバラナ県の創立記念日〜
■日時:2015年8月23日(日)ウブド発15:00
■会場:ヌガラ・ジュンバラナ県
■料金:US$ 50/1名様
■詳細は、アパ?にお問合せください。
〜世界一周最後の地にウブドを選んだミュージシャン〜
※「谷澤智文」さんが日本を経て再びのバリ! ウブド滞在の際にはウブドラジオにも出演してくださった縁から「和るん あんかさ」でライブが再演。ビンタンビールを片手に見れたら,素敵な時間になること間違いなし! 皆様お誘い合わせの上,絶対に!お越し下さい。もちろんウブドラジオではUstream生中継も! 日本からも是非、お楽しみください!!
◆日時:2015年8月9日(日)/開演・19:00
◆料金:Rp.50,000-(1ドリンク付き)
◆場所:「和るん あんかさ」ウブド
※〈谷澤智文さんプロフィール〉
2009年に1stシングル「東京ハロー 」でVAPからメジャーデビュー。同年2ndシングル「きみにとどけ」リリース。表題曲はアニメ「君に届け」のオープニング曲となり注目を浴びる。2012年9月24日(31歳の誕生日)、世界放浪の旅へ。365日で35カ国94の街を巡り、2013年9月25日帰国。カタカナに飽きたという理由で「タニザワトモフミ」から「谷澤智文」に改める。その後、「SPACE LIKE CARNIVAL」結成。http://tnzwtmfm.net/
〜函館山で「インフィニティ∞ケチャ」公演メンバー50名募集!〜
※インドネシア・バリ島発の民俗芸能"ケチャ"。もともとは、神に捧げる儀式として生まれました。
数十名の男性が円陣を作り、独特の身振り手振りに合わせ、「チャッ、チャッ、チャッ、チャッ」とリズムを刻みながら、空に向かって大合唱する、迫力満点のパフォーマンスです。これをアレンジした新しいスタイルの"ケチャ"を函館から発信します。
8月8日(土)、市民50名とインドネシアのダンスグループ ? "ワルナインドネシア"のメンバー27名が、一緒に函館山の山頂でコラボレーション公演します。"ワルナインドネシア"は「2015年はこだて国際民俗芸術祭」に参加する、本場のダンスグループです。今回、この公演で無限大の可能性を秘めたケチャのメロディー、リズムを全身で表現してくださるメンバー50名を大募集します。年齢・性別・経験は問いません。参加者には全5回のワークショップでレッスンを受けて頂きますので、歌や踊りの経験のない方もお気軽に参加して下さい。講師は、函館市内の様々なダンスイベントで活躍中のバリコンテンポラリーダンサー、大久保ジャスミンさんが務めます。さあ、みなさんで函館から新しいスタイルの"インフィニティ∞ケチャ"を発信しましょう!
当日の観覧は無料ですので、ぜひお越しください。
ケチャワークショップ
◆日程:6月20日(土)6月28日(日)7月4日(土)7月12日(日)7月25日(土)/AM9:00-12:00
◆内容:1回3時間 インドネシア文化のお話:15分、ケチャレッスン:2時間30分
◆参加費:全5回コース:7,500円/お試し1回:2,000円
◆場所:函館市青少年研修センター ふるる函館・函館市谷地頭町5-14
◆申込み:ふるる函館/TEL:0138-23-5961
函館山でインフィニティ∞ケチャ公演
◆開催日時:8月8日(土)
◆場所:函館山山頂広場
◆入場:無料
◆問合せ:一般財団法人北海道国際交流センター(HIF) 担当/大久保
TEL:0138-22-0770
〜[神々の遊ぶ庭]〜
※夏恒例! インドネシア・バリ島芸能の祭典「阿佐ヶ谷バリ舞踊祭」
本場バリ島の舞踊家・演奏家をはじめ、国内有数の踊り手&演奏者約100人が一堂に会す大イベント。神社の空間で行われる幻想的なバリ芸能の宵を、2日間たっぷりとお楽しみください。
■日時:2015年8月1日(土)2日(日)両日17時開演(16時開場)
■会場:阿佐ヶ谷神明宮境内・能楽殿/東京都杉並区阿佐谷北1-25-5/JR阿佐ヶ谷駅北口徒歩2分
■小雨決行(雨天中止)
■料金:無料
〜「ふわり・ゆらり・ぐるりん」〜
※南国の太陽の下、豊かなに育まれた自然、人々の暮らし、美しい文化・芸能・芸術。夏本番の入り口、バリ島の息吹を感じにぜひ、いらしてください。
◎バリ島雑貨の展示会と写真家小原孝博氏の写真展「パサール・バリ Pasar Bali」
■日時:7月7日(火)〜12日(日)
■会場:hako plus (代々木上原のhako gallery 2F)
◎『Pasar Bali』7/6〜7/12 関連イベント “布とトンボ玉を巡る旅”
※30年に渡り、インドネシア〜タイ〜インドを旅し、布、トンボ玉を蒐集して来た、KRaBi 砂川氏によるトーク。
■日時:7月10日(金)14:00〜
■日時:7月11日(土)14:00〜
■会費 :1,000円(お茶付き)
◎バリ島という宇宙に、舞踊にガムランに魅せられたアーティスト5人によるライブ。バリ古典の奥義を探り、オリジナルな今を描く。観る、視る、聴く、浸る、入る、潜る、回る、浮かぶ、飛ぶ、飛ぶ、ふわり、ゆらり、ぐるりん
※バリ料理お弁当や、ビンタンビールなど飲み物の販売もあります!
■日時:7月12日(日)18:30 open 19:00 start
■出演: 小原孝博・ニョマン スダルサナ(バリダンス・ガムラン)・山室祥子(バリダンス)・櫻田素子(ガムラン)・渡辺泰子(ガムラン)
■会場:hako plus (代々木上原のhako gallery 2F)
■ライブチャージ(バリコーヒー付き):[一般] 予約/3,000円 当日/3,500円 [中学生以下] 2,000円(6歳未満は無料)
■ご予約・お問合せは:hakoギャラリー(〒151-0066 東京都 渋谷区東京都渋谷区西原3丁目1-4)
E-mail・hako@ai.wakwak.com/Tel・090-3248-9692
〜いいよバリ・アートフェスティヴァルが始まります〜
■今回のテーマ:JAGADDHITA【ゆたか】
■会期:6月13日(土)〜7月11日(土)
■営業時間:9.00am〜夜遅くまでです。
6月13日/午後2時:オープニング・パレード(BAJRA SANDI前)
?バリ島や外国から来た、各地の文化パレードがあります。
この期間内にバリ島を訪れる予定の方は、是非一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
観光地では決して見る事の出来ないローカルの人々の娯楽がここに集結しています。
詳しくは:アパ?までお問い合わせください。
(www.disbud.baliprov.go.id)
※スエントラ氏率いるジェゴグの歌舞団、スアール・アグンがウブドにやってきます。
※空気をふるわす巨大な竹の重低音を味わってください!
■日時:2015年6月26日(金曜日)スタート19.00pm
■場所:レストラン「Laka Leke」/ニュークニン・ウブド
■料金:30US$/TICKET ONLY(1ドリンクフリー)
送迎付きはUS$40/1名様
■問合せ先:APA?情報センターへ
※恒例のバザーに加え,フリマも開催します。「おはぎ」や「鶏もも唐揚げ」の他,バザーのメニューが決まり次第,お知らせします。また,ビンタンダイニングのスペシャルメニュー,「鶏そぼろずし」「イカと野菜のバター炒め」もお楽しみに。
■日時:6月20日(土)17:00pm〜19:00pm
■場所:「ビンタンダイニング」(スゥエタ通り北部・サクティ村)
■TEL:081-237-676-116
■入場料:無料
みなさまのお越しを実行委員一同心からお待ちしております。
〜荒内琴江&小泉ちづこ&櫻田素子 バリ舞踊&ガムラン・ライブ〜
※言葉にできない何か。ムクムク湧いて、フツフツ渦巻いて、さあ、止まらない。踊らずにはいられない!!
※Ayo, mari kita menari, mari kita menabuh!!!
■日時:2015年6月13日(土)開演15.30/
■出演:荒内琴江(バリダンス)/小泉ちづこ(バリダンス)/櫻田素子(ガムランほか)
■料金:25,000円+1ドリンクオーダー(美味しいインドネシア料理もご一緒にぜひ!)
■定員:40名
■ご予約・お問合せ:渋谷 バリカフェ・モンキーフォレスト
http://www.monkey-forest.jp/
TEL.03-3464-4633
渋谷区桜ヶ丘町10-8(渋谷駅から徒歩10分。西口から歩道橋で246号線をわたり桜丘方面へ)
■企画:モンキーフォレスト
〜音・ことば・おどり〜
※バリ島の踊りと竹ガムランの優しい音色に包まれる、不思議なコンサート。
■日時:2015年5月23日(土)13:45開場 14:00開演 15:00終演予定
■会場:スペース・カリヨン(川崎市高津区末長1-15-19コテージ梶ヶ谷103)東急田園都市線「梶が谷」駅より徒歩2分
TEL.044-872-9253/http://carillon-music.jp/access.html
■出演:クラパミンピ=Kelapa Mimpi(夢みるヤシの木)
小泉ちづこ(バリダンス)
櫻田素子(竹のガムラン「リンディック」ほか)
■料金:親子1組 2,000円(*ただし、お子さんが1人増える毎に500円増し)
おとな・1,800円/子どものみ・800円 ☆すべて、お茶と駄菓子付き!
■対象:子どもたち(0歳〜小学校低学年向き)とおとなたち ☆親子でもおとなだけでも参加可能!
■定員:20組(自由席、桟敷が中心で、最後列に椅子も出します)
■主催・お申込み・お問い合わせ:officeオンガクノ素
tickets_onmoto@yahoo.co.jp
〜バリ島のガムランと舞踊のコンサート〜
※森の木霊でドンジャラホイ・・カバカバ! デッデッ! ジョンジョララ〜ン! おもしろいョ! たのしいョ! 人の迷惑かえりみず、恒例、初夏の大響宴!! 信頼と実績の大響宴!! 初夏の羽根木は、今年も熱い!!
■日時:2015年5月17日(日)12時00分スタート(15時終演予定)
天候不順時は24日(日)に順延
*17日9時以降に音の森ガムラン・スタジオの留守番電話メッセージ、ホームページでご確認下さい
■会場:はねぎプレーパーク(羽根木公園内)小田急線梅が丘駅下車5分
■料金:無料
■出演:音の森ガムラン・スタジオ/バリ・ガムラン講座生、バリ舞踊講座生、講師
■主催:はねぎプレーパーク+音の森ガムラン・スタジオ
■お問合せ:音の森ガムラン・スタジオ/大田区大森北6-26-18-3F
Tel&Fax 03-3764-6451・E-mail gamelan@otonomori.jp・http://otonomori.jp・https://www.facebook.com/otonomori
■日時:2015年5月5日(火・祝) 開場12.00〜開演13:00〜終演予定15.30/
■場所:徳林寺(名古屋市天白区天白町大字野並相生28-340)雨天決行
■料金:1,000円(未就学児無料/全席自由)
■出演:
◇演奏:スアラ・スクマ(名古屋)、ギータ・クンチャナ(大阪)、 バパン・サリ(全国)、マタハリ・トゥルビット(沖縄)
◇舞踊:スルヤ・ムトゥ (名古屋)、サヌキ・サリ(香川)、バパン・サリ(全国)、プスパ・クンチャナ(大阪)
■予約・問合せ:gamelanmatsuri@yahoo.co.jp/
■主催:名古屋バリガムラングループ スアラ・スクマ
■後援:インドネシア共和国大使館
※今回は、領事館の方がいらして,在留届についての説明会もあります。午後18時を予定しています。もちろん,バザーも行います。可能な方は,出品にご協力お願いします。
■日時:4月18日(土)17:00pm〜19:00pm
■場所:「和るん・あんかさ」(モンキーフォレスト通り)
■TEL:0361-7462278・http://angkasa-bali.com
■入場料:無料
みなさまのお越しを実行委員一同心からお待ちしております。
〜バリ舞踊&リンディック演奏LIVE〜
※お店は通常営業中、自家焙煎珈琲、サンドイッチ、ココナツカレーなど、ご注文ください。ライブへの「投げ銭」よろしくお願いいたします!!お席のご予約を承ります!
■日時:2015年4月12日(日) 開演15:00〜と17:00〜
■場所:自家焙煎Cafe Lumba Lumba
JR/都営大江戸線「代々木」駅から徒歩3分
http://s.tabelog.com/tokyo/A1304/A130403/13113576/
https://www.facebook.com/pages/Cafe-Lumba-Lumba-自家焙煎カフェ-ルンバルンバ/192027510878553
■料金:無料
■演目:レゴンラッサム、スカルジャガット、チェンドラワシ他
◇演奏:櫻田素子(トゥラン・ブーラン Terang Bulan )
◇舞踊:荒内琴江・高橋恵美子(ナーガ・ジパン Naga Jepang)
■お問い合わせ greenfolia@hotmail.co.jp
〜花に集い、花に酔う〜
※第14回御影花びらまつり
毎年お声掛けいただいております。弓弦羽(ゆづるは)神社の「花びらまつり」。今年も出演させていただくこととなりました。去年、フィギュアスケートの羽生くんですっかり有名になった、あの神社でございます。ソメイヨシノや枝垂れ桜を愛でつつ、お酒や紅茶などゆったりいただきつつ、時間にゆとりをもってお越しくださいませ。
■日時:2015年4月5日(日) 開演16時15分から約30分間
■会場:阪急御影「弓弦羽神社」(神戸)
■料金:無料(雨天決行)
■演目:変更になることもあります
◇演奏:バパン・サリ
◇舞踊:Gabor (ガボール)…歓迎の踊り/Topeng Keras (トペン・クラス)…仮面の踊り/Joged "Sinar Barat" (ジョゲッ “シナール・バラット”)…竹ガムランを使った娯楽舞踊
〜「王の詠(うた)・シヴァの光」〜
※バリ島の楽器ガムランの黄金の様なきらびやかな音。バリ舞踊の力強く優雅な舞。ヒンドゥーの神話が織り込まれた鮮やかな演目を上演します。神話で繋がれた2つの演目を踊るのは、小泉ちづこと細金久美。「株式会社ガムラン」の美しい音色は、イマジネーション溢れる力強さで古典の演目を奏でます。春の午後のひととき躍動感あふれるライブをお楽しみください。
■日時:2015年3月28日(土) 開演15:00/
■会場:西養寺(千葉県南房総市千倉町北朝夷861。JR内房線千倉駅より徒歩15分)
■料金:1,000円(当日会場でお支払いください)
■演目:器楽曲2曲・パラワキア・レゴッドバワ
◇演奏:株式会社ガムラン(秋山ゆかり/伊藤祐里子/田中沙織/若林康明)
◇舞踊:小泉ちづこ・細金久美
■問合せ:TEL:0470-28-4236 (チプタ・ブミ)/Mail:c-bumi@muse.dti.ne.jp/
※ご予約なしでご覧いただけます。ぜひご来場ください。
〜RAMAYANAより、ANOMAN DUTA〜
※猿のアノマンが、敵国に乗り込み大暴れ!! 乞うご期待!!
奴は風とともにやってくる。波瀾万丈の道路・オブ・ザ・リング
■日時:2015年3月22日(日)17時開場 17時30分開演(上演時間 おおよそ2時間)
■会場:音の森ガムラン・スタジオ(京浜急行線「平和島駅」下車。徒歩2分)
http://otonomori.jp/
■料金:前売2,500円 当日3,000円/幼稚園児から中学生1,500円
■出演: DALANG ? 梅田英春
◇演奏:GAMELAN ANGKLUNG
石塚千東・大平美樹・小原眞巳・佐々木典子・塩川博義・竹内さおり・竹内裕子・塚原尚・錦織照子・根岸久美子・長谷部匡・宮城康夫・吉田まゆみ
◇SPECIAL THANKS:演奏:足立真里子・神部秋子・城島茂樹
◇Tututan:片倉保夫・小林紀子
■料金:無料(要予約)・定員25名(先着順)
■お申込方法:要予約!!3月10日(火)0時より申込受付開始!!
■お申込先:音の森ガムラン・スタジオE-mail:gamelan@otonomori.jp
音の森ガムラン・スタジオE-mailのみでのお申込となります。E-mailの件名に「ワヤン予約」とご記入の上、お名前、お電話番号、E-mailアドレスを明記してお申し込み下さい。折り返し確認のメールをお送りします。
〜バリガムラン&舞踊ライブ〜
※叩くガムラン、踊るガムラン 響き合いヒラカレル、三つのトビラ とっておきの舞踊曲三つを軸に、バリ・ガムランの多様な魅力をお伝えします。華やかで煌びやかに、しっとり、艶かしく、、、
※京都アバンギルドと名古屋COTANの2会場で公演です。
■日時:3/8(日):開場18:00〜/開演18:30〜
□会場:京都アバンギルド/京都市中京区木屋町三条下ルニュー京都ビル3F/http://www.urbanguild.net/top.html
□問合せ先:075-212-1125(大西)/leglegong@gmail.com
■日時:3/14(土):開場17:00〜/開演18:00〜
□会場:名古屋COTAN/名古屋市昭和区御器所通3丁目7 STステーションビル B2F/http://www.g-cotan.com/
□問合せ先:052-731-5177(松井)/gongluang@ybb.ne.jp
■料金:2,500円+要ワンドリンクオーダー(京都・名古屋共)
■出演者:ガムラン:スアラ・スクマ(名古屋)
舞踊・大西由希子(京都)・田中千晶(大阪)・芝先けい(大阪)・佐味千珠子(兵庫)・村上祐子(東京)
■企画:スアラ・スクマ(ガムラン/名古屋)&大西由希子(舞踊/京都)
■日時:2月14日(土)/17〜19時を予定しております(20時まで営業)
■場所:ビンタンダイニング(スゥエタ通り北部・サクティ村)
■TEL:081-237-676-116
※もちろん,恒例のバザーも開催致します。バザーへの出品希望も受け付けております。
「ワルン・ソフィア」「ビンタンダイニング」「カフェ・アンカサ」の順に、毎月開催されていた交換会ですが、昨年9月に恵さんが日本に帰国したことで、「ワルン・ソフィア」での開催が不可能となりました。2店舗で毎月開催は負担が大きく、その後は「ビンタンダイニング」と「あんかさ」での隔月の開催となっております。
「ワルン・ソフィア」に替わる店を探しているのですが、今のところ見つかっておりません。いっそ、2店舗で隔月開催でよいのではという声もあります。そんなことも考慮に入れながら、2015年度の開催予定です。
2月から偶数月の隔月開催となりました。
★04月:第69回・和るん あんかさ
★06月:第70回・ビンタン ダイニング
★08月:第71回・和るん あんかさ
★10月:第72回・ビンタン ダイニング
★12月:第73回・和るん あんかさ
開催月が少なくなってしまいましたが、「ウブド・本の交換会」が待ちどうしいと思われるようにしたいと考えております。開催日以外でも「ビンタンダイニング」と「和るん あんかさ」で、ポイントとは関係なく本を借りることができます。是非、ご利用ください。
また,楽しくなるアイデア、お手伝いしてくれる方を募集しております。連絡漏れの無いようにしたいと思っております。携帯SMS、メール、フェスブックメッセージ,ラインなど,ご希望の連絡先を登録して頂くと,事前にお知らせ致します。今後とも、ご協力、応援のほど、よろしくお願いいたします。
□「ウブド本の交換会」実行委員
〜1月のビギナーズ・レッスン@広島 のお知らせ〜
※今年もやります、ビギナーズ。できるだけ、月1回開催していきます。2015年の第1回目は、踊り体験もできますよ♪
参加希望の方は、こちらへのコメントかグループへのメッセージでお知らせ下さい。皆さん、お気軽にお越しくださいませ(^-^)/
■日時:2015年1月25日(日) 10:00am〜12:00am
■会場:舟入公民館 会議室1
※会場使用料を参加者の方でご負担いただきます。
※お待たせしました。久しぶりの本の交換会です。
バザーのメニューは,和菓子、キムチ、パン、お好み焼き(実演販売),ピザ、マラサダドーナツ(揚げドーナツ)、いなり寿司の他,あんかさからは野菜煮込みを予定しています。
陶器のフリマも開催します。
また,最近始めた,まるたか本舗さんの鮮魚の干物やさつま揚げを,特価で提供致します。
あんかさは通常通りのメニューです。今月号の「@ウブド」には,あんかさの「どんぶりメニュー10%割引」のクーポンがついております。そちらもご利用下さい。
■日時:12月20日(土)17:00pm〜19:00pm
■場所:「カフェ・アンカサ」改め『和るん・あんかさ』(モンキーフォレスト通り)
■TEL:0361-7462278・http://angkasa-bali.com
■入場料:無料
★今後の予定:未定
みなさまのお越しを実行委員一同心からお待ちしております。
〜バリのもうひとつのガムラン〜
※バリ島といえば音楽ではガムランが有名ですが、普段目にする大編成のガムランのほかにもうひとつ、四音音階の小さな楽器が集まった ガムラン・アンクルンという小編成のガムランがあります。本来は死者の魂を弔う儀礼で用いられていましたが、現在では儀礼とは別に、さまざまな娯楽の場やコンテストで舞踊曲なども演奏され、バリの人々に楽しまれています。本公演では、そんなガムラン・アンクルンの新しい側面を皆様に楽しんでいただきます。
■日時:11月29日(土曜日) 開演6:00pm/
■会場:浜松市楽器博物館・天空ホール
■料金:1,000円(自由席)
■出演:梅田英春・静岡文化芸術大学バリ・ガムラングループ “スアラ・チャンダ”
〜珠玉遊芸の刻/Gamelan Fes.2014〜
※名古屋〜沖縄で活動する、4つのバリ・ガムラングループと、3つのバリ舞踊グループが名古屋に終結!
この日限り、一つのバリ芸能チームとなって、熱く繰り広げるガムランの祭典。
大人数での迫りくるガムラン演奏と舞踊を是非生で観るべし!
■日時:10月13日(月・祝) 開場12:30 / 開演13:00/終演予定15.30/雨天中止
■会場:城山八幡宮(名古屋市千種区)
■入場料:1,000 (未就学児無料)/全自由席
■出演:
◇ガムラン:スアラ・スクマ(名古屋)/ギータ・クンチャナ(大阪)/バパン・サリ(全国)/マタハリ・トゥルビット(沖縄)
◇舞踊:スルヤ・ムトゥ(名古屋)/バパン・サリ(大阪)/サヌキ・サリ(香川)
バリ・クンチャナ(朝久野有紀・井上あきみ・しばたれい・林田圭緯子・村瀬妙子)
■主催:名古屋バリガムラングループ スアラ・スクマ
〜笑う門には福来る/senyum* senyum* senyum*〜
※2011年4/2から開始した『Peduli東日本らいぶ』も今回で通算13回目を迎えます。ささやかながらも"震災からの復興応援″を目指した募金活動を、地道に続けております。一口に復興応援と言っても色々な形があると思いますが、私たちは色々考えながら活動を続けるうちに、『震災で親を亡くした子供たちのこれから』に少しでも力になれたら・・・と考え始め、今年からバリダンスらいぶの収益の一部(チラシ印刷代等を除く)を、『あしなが東日本震災遺児支援募金』に寄付させていただく事に致しました。東京からより一層の"応援の気持ちと元気″を、東北の子供たちに発信し、何か少しずつでもお役にたてるよう展開していけたら幸いです。
今回はこの活動に賛同して、西からもバリ仲間たちが参戦してくれます。今年の6月バリ島芸術祭に共に参加し切磋琢磨した踊り仲間たちです。私たちの熱い思いをこめた秋のらいぶ、美味しいインドネシア料理を味わいながら、どうぞご一緒にお楽しみください(^人^)
■日時:10月4日(土) 15:00 open / 15:30 start
■会場:バリカフェ・モンキ?フォレスト(〒150-0031 渋谷区桜丘町10-8 ヴィラ青山 1F/03-3464-4633)※お席に限りがございますのでご予約いただけますと幸いです。
■お席料:大人 2,000yen + ワンオ?ダ?(高校生未満は 1,000yen)※ひざに乗る幼児は無料です。
■出演:バリ・クンチャナ(朝久野有紀・井上あきみ・しばたれい・林田圭緯子・村瀬妙子)
■主催:バリ・クンチャナhttp://ameblo.jp/menari-narinda3/
■協力: Bali Cafe モンキ-フォレストhttp://www.monkey-forest.jp/
〜 スタソーマ物語〜 不殺生の教え
※「ワヤン・トゥンジュク梅田一座」によるバリ島のワヤン公演が、豊田市の山あいの村・小原で催される。今回の演目は、スタソーマ物語(前編)。バリ島に伝わる珠玉の秘話。生きとし生きるものの命の尊さを諭し、あらゆる邪心に教えを説く。誰も命を落とすことのない唯一のワヤン。飢えた虎の前に身を捧げるスタソーマ王子の運命は・・・。古代ジャワ語と日本語を併用した上演スタイルはこの一座独特のもの。この地域では貴重な公演となることでしょう。この機会に是非、鑑賞をお勧めいたします。
◎小原公演
■日時:9月27日(土)17.30〜手影絵ワークショップ / 19.00〜ワヤン・クリッ(20.30終演予定)
■会場:愛知県豊田市大草町(小原)・松月寺=ワークショップ、熊野神社=ワヤン・クリッ
■出演:ダラン・梅田英春
伴奏・グンデルトゥンジュク=錦織照子、片倉保夫、大野絵里砂、長谷部匡、小林紀子、大平美樹
■料金:1,000円(中学生以下無料)人数制限有り/要予約
■問合せ・申込み:TEL・090-2572-0877(竹内)/ Mail・takenoya@hm10.aitai.ne,jp/
■主催:オバラリアンズ
■後援:豊田市教育委員会
〜 バリが満ちる庭で百の花が千になる〜
■日時:2014年8月2日(土)/3日(日)両日17時開演(16時開場)
■会場:阿佐ヶ谷神明宮境内・能楽殿(東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-25-5 JR阿佐ヶ谷駅北口徒歩2分)
■演目
2日:第一部・パニャンブラマ/トゥドゥンサリ/サブンガンアヤム/レゴンバパンドゥルガ
第二部・トペントゥア/クビャールレゴン
第三部・スタソマ物語
3日:第一部・ガドゥンカストリ/タリチュディル/バリスククブ/スミニャックのサンダランテレック
第二部・ウサハニンプトゥリ/ジャウックマニス
第三部・プスパメカール/バリストゥンガル/オレッグタムリリンガン/タルナジャヤルンカップ
■料金:入場無料
■雨天:決行(荒天中止)
〜 アジアの旅シリーズ バリ〜
名古屋の偉人・初代松坂屋社長の伊藤次郎左衛門の別荘「揚輝荘」の迎賓館「聴松閣」で公演。
■出演:演奏・スアラ・スクマ
主宰の松井克宏が2001年に結成。誰もが参加可能なバリ・ガムラングループとしては東海地方唯一。より本格的なバリ・ガムラングループを目指す傍ら、未経験者でもバリ・ガムランに親しめるようにワークショップ等随時開催。名古屋市千種区覚王山に専門スタジオを構え、名古屋を中心に、関東方面へも精力的に演奏を行う。ライブを主に、各種イベント出演や創作舞台制作等、活動は多岐に渡る。
/http://www.geocities.jp/suara_sukma/
■日時:2014年7月20日(日)開演11.00〜11.30&13.00〜13.30
■会場:揚輝荘・聴松閣(多目的室)/名古屋市千種区法王町2-5-21/052-759-4450
地下鉄東山線覚王山駅1番出口から北へ徒歩約10分
■料金:無料(聴松閣の見学は、300円の観覧料が必要)
※北部バリで生まれたガムラン楽器編成”ゴング・ケビャール gong kebyar"は、稲妻のようにきらびやかな音色と奏法に人々が衝撃を受け、バリ島中に広まり一世を風靡し、現在に至ります。
バリ島北部の古都、シンガラジャより東へ車で10分、ゆるやかな山の中腹にジャガラガという村があります。1914年、この小さな村の芸術家ワンドレス氏が、ゴング・クビャールを用い、新しいスタイルの舞踊大曲"クビャール・レゴン Kebyar Legong"を創作。
1915年には、この村でガムランのコンペティションが行なわれ、初めてゴング・クビャールという楽器編成が公に周知されるものとなったといわれています。
このムバルン(ガムランの競演)を一途な情熱で成り立たせた立役者・ワンドレス氏の孫にあたる芸術家・クランチャ氏の尽力により、100周年の記念行事が実現した。
●日時:2014年7月12日(土)〜14日(月)の3日間
○7月12日(土):サンガル・ウィスワ・カルマ(バトゥブラン村)VS 地元ジャガラガ村のグループ
○7月13日(日):トゥラン・ブーラン(日本)VS スダマニ (プンゴセカン村)
○7月14日(月):スカル・ジャヤ(アメリカ)VS ドゥイ・メカール(ブレレン)
●会場:インドネシア バリ州ブレレン県サワン郡ジャガラガ村広場
(di Lapangan Desa Jagaraga, Kecamatan Sawan, Kabutaten Buleleng, Bali)
●主催:ゴング・クビャール100年記念ムバルン実行委員会(バリ州ブレレン県サワン郡ジャガラガ村)
★アパ?情報センターでは、この貴重なイベントを見逃しては末代の恥だと考え、急遽『ゴング・クビャール100周年記念・ムバルン』見学ツアーを企画いたしました。
ツアーの費用はUS$25/1名様(4名様より遂行)
ウブド出発:午後5時
お問い合わせください。
〜 スタソーマ物語〜 不殺生の教え
※ワヤン・トゥンジュク梅田一座によるバリ島のワヤン公演が静岡(6/28)、静岡(6/29)に行われます。今回の演目は、スタソーマ物語(前編)。バリのワヤンではあまり上演されない仏の化身スタソーマ王子のお話。壮絶な戦いはあるのですが、なぜか誰も命を落とすことのないという不思議な演目。音楽はグンデル・ワヤンとよばれる4人で演奏されるバリ島のガムランです。古代ジャワ語と日本語を併用した上演スタイルはこの一座独特のもの。詳細は以下の通りです。
◎静岡公演
■日時:6月28日(土)13時30分開場、14時開演(16時終演予定)
■会場:アトリエみるめ(静岡市駿河区寿町12-21、電話:054-289-1161)
■お申し込み先:アトリエみるめ(Tel:054-289-1161/Mail:mail@mirume.org)
◎浜松公演
■日時:6月29日(日)13時30分開場、14時開演(16時終演予定)
■会場:鴨江アートセンター(浜松市中区鴨江町1番地 電話:053-458-5360)
■お申込み先:ワヤン・トゥンジュク予約センター(Mail:wayang.hamamatsu@outlook.jp)
●料金(静岡、浜松公演とも)
一般=前売1,500円、当日2,000円
小中学生=前売り500円、当日1,000円
未就学児=無料
※メールの場合は、件名に「梅田一座公演予約」とご記入の上、本文にお名前、電話番号、公演日、希望枚数を記載してお送りください。お申込みは6月27日(金)17時とさせていただきます。
伊藤さんの歓送会、楽しくてバリの話があまりできなかった.....気がつけば日本を離れる日も近い....(伊藤さん談)
バリの話をもっとしたい、聞きたいという声も多く急遽、歓送イベントの開催が決定いたしました。
場所は豊田駅前、昼、夜の2部構成でガッツリUBUDな雰囲気を楽しもうという企画です。
皆様の参加表明お待ちしております。
お問い合わせ、ご予約は水野までお願いいたします。
Mail:ism_design@me.com / Tel:090-2611-4864
■日時:6月15日(日曜日)
1部:トークライブ
「伊藤さんを囲んでバリ島を語ろう」 かなり楽しいと思います。
芸能の解説、その背景にある出来事、 25年間のバリ島暮らしで経験した あれとかこれ。
ガイド本には掲載されないディープな バリ島、その文化の魅力ををUBUDの 案内人、伊藤さんが語り尽くします。
そして伊藤さんがトペン踊るかも?
「ガムランライブ(イントロダクション)」
ガムランの魅力をダイジェストでお伝えします。
2部:実力派ガムラングループ「スアラスクマ」演奏
京都から特別ゲスト、実力派舞踏家 ・大西由希子さんを招いてバリダンス
「タルナジャヤ」をスアラスクマの演奏で 上演いたします。
(生のガムランの音色とバリダンスを お楽しみください。)
■場所:如庵
〒471-0034 愛知県豊田市小坂本町1丁目4−14
https://plus.google.com/106549436429001642788/about?gl=jp&hl=ja
■参加費:
1部:トークライブ(チャージ500円/ドリンク別)
2部:実力派ガムラングループ「スアラスクマ」演奏
スペシャルゲスト「大西由希子」さんバリダンス
(チャージ2,000円/ドリンク別)
※1部に参加いただいた方は2部を500円割引の1,500円でご参加いただけます。
(会場の関係で各部定員30名の予定です。定員になり次第閉め切らせていただきます野でご了承くださいませ)
■大西由希子さんプロフィール
バリ舞踊家。京都在住。
古典舞踊を女性舞踊から男性舞踊まで踊り分ける一方で、創作や即興、他ジャンルの表現者とのコラボレーション、演劇の舞台への参加なども意欲的に行う。 1993年バリ舞踊に出会い、以後舞踊を学ぶためにバリ島通いを始める。1996年〜1999年インドネシア国立芸術大学デンパサール校に留学。舞踊の研鑽を積む一方で「タルナ・ジャヤ(女性による男性振りの舞踊)」の踊り手として寺院での奉納舞踊も数多く行い、バリ島各地のガムラングループと共演する。2000年より日本での活動を開始。これまで全国各地の劇場、寺院、ライブハウスなど様々な場所で公演活動を行うほか、ワークショップ、劇団等への指導・振り付け、各種学校での講義などにも取り組んでいる。 バリ舞踊の根っこにつながる新しい表現を志している。
http://www.cilidewi.com/index.html
■ガムラングループ「スアラスクマ」・プロフィール
迫り来る躍動感,空気をも変えんばかりの音のうねり。 多くの人々を魅了する,インドネシア・バリ島の民俗音楽<ガムラン> 。2001年名古屋で松井氏を中心に結成された実力派ガムラングループ。 時に静かに解きに激しく「スアラスクマ/魂の音」の名のとおり魂に響く音色をお届けいたします。
http://www.geocities.jp/suara_sukma/
〜気分はインドネシア!〜
※今年も岸和田市にバリ舞踊祭がやって来る。岸城神社を中心にて、商店街をバレガンジュールのパレード、会場ではインドネシア、バリの料理や雑貨を販売する屋台や手作り市が出店する。バリの正装「クバヤ」を着て参加すれば、気分はもうバリです。
■日時:2014年6月7日(土)午後5時〜8時
■会場:岸城神社・岸和田市岸城町11-30
TEL:072-422-0686/
■出演:チャンドラ・バスカラ / プルナマ・サリ ガムラン倶楽部/マルガハユ/
■料金:無料
■問合せ:関西バリ舞踊祭実行委員会・E-Mail:kishiki@infoseek.jp/TEL:072-422-0686/
※明日はウブド・本の交換会です。連絡が遅くなりましたことをお詫びいたします。今回の「本の交換会@アンカサ」は、先回の「ビンタンダイニング」同様、実験的に日曜日といたしました。たくさんの方のご来場をお待ちしております。
恒例のバザーも開催致します。
■日時:5月18日(日)17:00pm〜19:00pm
■場所:カフェ・アンカサ(モンキーフォレスト通り)
■TEL:0361-7462278・http://angkasa-bali.com
■入場料:無料
★今後の予定:次回6月はワルンソフィアです。
みなさまのお越しを実行委員一同心からお待ちしております。
〜いつでもどこでも音楽祭〜
※昨年11月「ワールド神楽フェスティバル」でお世話になった、益田市の島根県立いわみ芸術劇場(グラントワ)で、竹ガムラン「リンディック」と、影絵芝居の際に演奏されるガムラン「グンデル・ワヤン」のコンサートをさせていただくことになりました。一つの出会いをきっかけに、次のご縁へつなげていただいたことに感謝して、ガムランのまた違った魅力を益田の皆さんにお伝えできるよう頑張ります!
『ガムラン〜癒しの響き〜』お気軽に足をお運びください(^^)
■日時:2014年5月18日(日)開場12:30〜(約30〜40分)
■場所:島根県芸能文化センター・グラントワ大ホールホワイエ
TEL:0856-31-1860/
■出演:バパン・サリ(Bapang Sari)グループ / 瓜生和子・藤本民子・世良真紀
■料金:無料
※今月から「ウブド本の交換会」に会場を提供してくださるのは「ビンタンダイニング」。王宮からジャランスウェタをずっと北にあがり、ウブド第一高校を通り越した先の左側です。「カフェ・ビンタン」として親しまれてきた場所ですが、このたび「カフェ・ビンタン」が移転したため、全く別の「ビンタン・ダイニング」として全面改装、新しいレストランとして生まれ変わりました。今 回の「ウブド本の交換会」では、この「ビンタンダイニング」のお披露目も兼ねて、日曜日の午後の時間を皆さまとご一緒に楽しみたいと思います。「ビンタン ダイニング」さんでご用意してくださるメニューは、ナシゴレン、ミーゴレン、アヤムゴレン、冷しそば、いわしの南蛮漬け。
また、「ウブド本の交換会」蔵書 に、今回からビラ・ビンタンの蔵書本をご提供いただけることになりました。目新しい本が増えることになりますので、本好きの皆さまはどうぞお見逃しなく。 北西に大きく開いた窓からきれいな景色が眺められる「ビンタンダイニング」。みなさまのお越しを、実行委員一同心からお待ちしております。
バザー、フリマの出店者のご希望も受付中です。ご希望の方は今週木曜日までにソフィアめぐみまでご連絡お願いいたします。
■日時:4月27日(日)昼12時〜15時/日曜日の昼間です。お間違いのないようにお気をつけください。
■場所:ビンタンダイニング(スゥエタ通り北部・サクティ村)
■TEL:081-237-676-116
今回の「ウブド本の交換会」は、なんと「第60回」となります。これからも、みなさまに愛されるイベントとして続いていきますよう、実行委員会一同知恵を絞ってまいります。ご支援、ご意見、ご希望、などなど、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
今月もおいしいものが 揃うバザー開催。利休まんじゅう、天然酵母パン、ピザ、炊き込みごはん、鶏からあげ、野菜の煮もの、ポテトサラダ、餃子、三種の練り物揚げ(魚すりみのシュウマイ、さつま揚げ、ちぎり揚 げ)などなどご用意して皆さまのお越しをお待ち申し上げます。
来月、2014年4月からは新たに「ビンタンダイニング」が会場を提供してくださることになりました。サクティの「ビラビンタン」、田んぼの景色が見渡せる気持ちのいいお宿の一角にある レストラン。現在改装工事中ですが、工事完成の暁にはビンタンダイニングというレストランになる予定。アンカサ、ソフィアとともにこれからこのビンタンダ イニングが「ウブド本の交換会」会場となります。
■日時:3月22日(土)18.00pm〜20.00pm
■場所:ワルン・ソフィア(プネスタナン)
■TEL:0819-1643-7658(日本語可)
★次回「第61回:ウブド・本の交換会」は来月4月27日の日曜日「ビンタンダイニング」での開催となります。時間は昼間の12時から15時まで。
NATARAJA BALI 〜the Ancient〜
※古よりバトゥアン村が伝えて来たルジャンに始まり、 仮面劇トペンは儀礼の度に繰り返される古代王朝史を今宵また繰り返し、 獣たちの仮面ワヤンウォンがしっぽを振りたて牙をむく。 バリのルネッサンス1930年代の象徴とも言えるレゴン・サバの優雅、獅子舞バロンの勇壮。 開かれた声と共にゲンジェが浮かれ騒ぎ、グンデル・バテルが疾走する。 故チュニック老の息吹を見よ、魔女チャロナランの運命を踊るジョゲッ・ピンギタン。
■日時:2014年3月15日(土)18:00開演(17:30開場)/ 16日(日)16:00開演(15:30開場)
■場所:小金井市民交流センター・小ホール( 東京都小金井市本町6-14-45 )JR中央線 武蔵小金井駅前 南口徒歩約1分
■前売:3,000円 前売2日通し/5,000 円
当日:3,500円 3歳〜小学生1,000円(3歳未満無料)
(全席自由・桟敷&椅子)
■予約&問合せ :natarajaticket@gmail.com /090-6955-8191(芳野)
・ご予約は「お名前、枚数、連絡先」をお知らせください。
・出演者からチケットをお買い上げいただくこともできます。
■企画・制作ナタラジャ・バリ
〜天女スプラバ使者に立つ〜
※無形文化遺産にも指定されたインドネシア・バリの影絵人形芝居ワヤン・クリッの公演。バリ・ガムランのエキスパート集団「サンディア・ムルティ」と、日本バリ・ガムラン界の重鎮で唯一のダラン(人形遣い・語り)、梅田英春氏の共演。どなたにでも楽しんで頂ける様日本語での上演です。
■日時:2014年3月8日(土)開場13:00〜開演13:30〜
■場所:名古屋@5/Rホール&ギャラリー 名古屋市千種区今池1-3-4
052-734-3461/http://www.five-r.jp/
■料金:前売3,000円/当日3,500円 小学生以下1,000円(未就学児童無料)
■問合わせ:サンディア・ムルティ名古屋事務局/gamelan_batel_758@yahoo.co.jp
※お申し込みの際は、件名に「ワヤン予約」とご記入のうえ、本文にお名前、ご連絡先、ご希望人数、を記載してお送り下さい。
※今後も「ウブド本の交換会」が,皆様のご要望に応えた,ますます充実したイベントとなるよう,アンケートを用意しましたので,ご協力をお願い致します。
恒例のバザーも開催致します。メニューは「肉まん」「天然酵母パン」「砂ズリのソテー」「白玉小豆ぜんざい」
「さつま揚げ」「野菜の煮物」「ウルタン ジャーマンポテト」「唐揚げ」などを予定しています。
■日時:2月22日(土)17:00pm〜19:00pm
■場所:カフェ・アンカサ(モンキーフォレスト通り)
■TEL:0361-7462278・http://angkasa-bali.com
■入場料:無料
★今後の予定:次回3月はワルンソフィアです。
みなさまのお越しを実行委員一同心からお待ちしております。
〜いなおけんじ展「怒/トイナオシ」にて〜
※「60年という過去の続きは それほど長くないギシギシと軋む時間と空間に 杭を打ち込みたい軟弱な心臓からは とぎれとぎれの鼓動しか聞こえないが 私は杭い続ける大好きな風景を描かせないものに (いなおけんじ)」
画家いなおけんじさんの手から紡がれる創造の向こう側と今。南国バリ島の楽器の調べ。様々な道の交差点、音と身体の表現者2人がライブをします。
■日時:2014年2月15日(土)14:00〜16:00
■場所:@ギャラリー恵風 〒343-0845埼玉県越谷市南越谷4-15-13
TEL&FAX:048-989-1899
■料金:1,000円(お茶・お菓子付き)
■出演:櫻田素子+小泉ちづこ
■予約:いなおけんじ・TEL&FAX 03-3671-2955/ギャラリー恵風(けいふう)・TEL&FAX048-989-1899
※いなおけんじ展:会期2月13日(木)〜18日(火)11:00〜18:00(最終日16:00まで)
〜函館初!開催〜
※大久保ジャスミンさん(26)が講師を務める。
※トルコ共和国で生まれで、現在ウブドに在住する日本人女性。インドネシアの精鋭を集めたグループに所属するバリ舞踊家。
■日時:2014年1月10・17・24(金)19:00〜20:30
■場所:サン・リフレ函館(函館市大森2-14)
TEL: 03-3464-4633 http://www.monkey-forest.jp/
■参加料:3,000円(お試し全3回コース)
■定員:15名(年齢問わず・女性対象)
※軽装でお越し下さい
■申込・問合せ:北海道国際交流センター/TEL:0138-22-0770/Email:info@hif.or.jp
〜アフリカン・ロック KING vs ガムラン Terang Bulan〜
※アフリカン・リズムに大きな影響を受けつつ、クラシック、民族音楽などジャンルを超えた独自の美しい音楽を紡ぎ出すロックバンド、KING。ガムランの青銅の音色の可能性を追求し、詩情あふれる音楽や激しくインターロックするリズムなど、オリジナルから伝統曲まで縦横無尽に響かせる、トゥラン・ブーラン。
冬の夜空にきらめく星のように、光輝く音楽をあなたへ届けます。
■日時:2014年1月18日・開場19.00/開演19.30〜
■場所:鈴ん小屋(りんごや)・豊島区東池袋1-47-1庚申ビルB1F(池袋駅東口より徒歩7分)
■出演:KING-4p/佐野篤(vo,g,per)/佐野聡(tb, fl, cho, per)/津田悠佑(b, per, cho)/田中諭志(dr, per)
Terang Bulan 5(ガムラン)/櫻田素子/秋山ゆかり/田中沙織//若林康明/渡辺泰子
バリ舞踊:小泉ちづこ
■料金:前¥2500/当¥3000(D代別途)
■予約:鈴ん小屋・TEL03-6382-7273(4.00pm〜11.00pm)
Email:ringoya@arrow.ocn.ne.jp(前日〜11.00pmまで受付)
年末恒例となりました「ウブド本の交換会」が贈る、豪華景品が当る大ビンゴ大会!!今年も楽しく開催したいと思いますので、どうぞ皆さま、いつもにも増してたくさんの方たちのご参加をお待ちしています。
たくさんの景品がありますので、当る可能性高いですよ〜!!いったいどんな景品が当るかと言えば。まず「お食事券」。アンカサ、ビアビア、チッタ・オベスト、カフェビンタン、ワルンソフィア、そして今注目のウブドの新スポット「ワルン・スシ」から、それぞれ5万ルピアのお食事券(全部で18枚!!)が当たります。
ほかにも魅力的な景品がいっぱいです。スタバのコーヒー、スーパーで売ってるビン入りの。1本4万ルピア近くする、在住者にはなかなか手がでない、そんなもの買ってしまったらなんだか「罪悪感」に包まれてしまう、身の程知らずなような思いにとらわれてしまう(そんなコトない!って人もいるかもしれませんが)、そんなスタバのコーヒー、スーパーで売っているビン入りの。どーんと景品で出しましょう!!
「買ってしまったら罪悪感」といえばもうひとつあります。それは「ハーゲンダッツのアイスクリーム」なんせ1個5万近くする(バータイプ)。「身の程知らず」でございます、こんなモノを買うなんて!!なのでこれも、景品で、あげちゃいましょう!
それから、デンパサールにオープンした、話題のお店「アンジェリーク・シラキ」の焼き菓子詰め合わせセットも景品にラインナップ!
本の交換会実行委員はまだまだ楽しいビンゴ大会のために、景品探しをしております。みなさまどうぞ期待していてください。
恒例のバザーももちろん同時開催です。「野菜のお寿司」「どら焼き」「ピザ」「おでん」「おつまみ串」「手作りパン」「シュークリーム」などなど、おいしいお料理も取り揃えて皆さまのお越しをおまちしております。
■日時:12月28日(土)18.00pm〜21.00pm
■場所:ワルン・ソフィア(プネスタナン)
■TEL:0819-1643-7658(日本語可)
★次回「第58回:ウブド・本の交換会」「ワルン・サリナ」での開催となります。
皆さまのお越しを「ウブド本の交換会」実行委員一同、心からお待 ちしております。
■日時: 2013年11月28日〜12月3 日・ 19:30pm〜
■場所:プンゴセカン村バレ・バンジャール
ウブド第一高校:大阪府立桜塚高校とウブド第一高校の交流絵画作品展示
■料金:無料
■詳細: http://www.j-ba.org/culture_exchange/japanfestivalbali
★プログラム
☆11月28日
演目:能×ガムラン「モリガミ〜チャロナラン〜」
出演:津村禮次郎 大野誠 保富光男 ワヤンベベル・スダマニ
☆11月29日
演目:能×ガムラン「モリガミ〜チャロナラン〜」
出演:津村禮次郎 大野誠 ワヤンベベル・スダマニ
☆11月30日
演目:コンテンポラリーダンス「アカオニ」
出演:森山開次 ニ・ワヤン・セカリアニ
☆12月01日
演目:チャーダンス
出演:シューティング・スター
☆12月02日
演目:パントマイム公演「フィールアライブ」
出演:グラン・バルーン
☆12月03日
日本語弁論大会(ウブド第一高校)18:00pm〜
演目:グランタン公演「スアール・ドゥイ・ストゥリ」
出演:スアール・ドゥイ・ストゥリ
※恒例のバザーももちろん同時開催致します。「鉄板で実演販売の海鮮焼きそば」の他、うぐいす餅、野菜のお寿司、どら焼き、ピザ、お豆腐、天然酵母パン・サンドイッチ、ホワイトチョコクランチ、シュークリーム、キムチ、その他の予定です。どうぞお楽しみに。
■日時:11月23日(土)17:00pm〜20:00pm
■場所:カフェ・アンカサ(モンキーフォレスト通り)
■TEL:0361-7462278・http://angkasa-bali.com
■入場料:無料
★今後の予定:12月28日(土)16時〜ワルンソフィアです。特別企画ビンゴ大会を企画しております! 年末を皆さんで盛り上げましょう!
みなさまのお越しを実行委員一同心からお待ちしております。
〜Balinese Gamelan Music & Dance〜
山形国民文化祭十周年記念企画・ガムラン・コンサートのご案内です。
※山形県小国町ではかつて、インドネシアとの間に、青少年の文化交流が行われていました。そしてその際に購入した、バリ島の民族楽器「ガムラン」のフルセットを所有しています。東京のガムラン・グループ「サリ・メカール」は10年前の山形国民文化祭のステージで小玉川小中学校の児童・生徒と共演して以来、様々なバリ島の芸能を紹介して参りました。今日、新たな10年への幕開けに、青銅の響きが炸裂します。
飯豊連峰に轟く青銅の響き!!ぜひ皆様お越し下さい
■日時:11月2日(土)15時〜 旧小玉川小中学校体育館
11月3日(日)14時〜 小国中学校体育館
■出演:サリ・メカール(音の森ガムラン・スタジオ)
■主催:小玉川地区自然教育圏整備促進協議会・サザンクロス
■共催:音の森ガムラン・スタジオ
■後援:小国町・小国町教育委員会
■お問い合せ:音の森ガムラン・スタジオ / E-mail:gamelan@otonomori.jp /URL:http://otonomori.jp/
民宿奥川入 / Tel.0238-64-2263 / E-mail:okukawairi0626@seagreen.ocn.ne.jp
■日時:10月19日(土)/17.00pm〜19.00pm
■場所:ワルン・サリナ(テガランタン村)
※今月のバザーは本の交換会の目玉となりつつある鉄板焼きの実演販売、バリおにぎり、ナポリタン、パン、パエリア、ピクルス、ポテトサラダ、コロコロドーナツなどが予定されてます。そのほかサリナから ドリンクのほかスペアリブ、グワカモーレ、デザートにレモンメレンゲパイ、ミルクレープ、オレンジチーズケーキをご用意しております。
また恒例のフリーマーケットも開催致します。出店希望の方随時募集しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
★次回「第56回:ウブド・本の交換会」11月は、「カフェ・アンカサ」17.00pm〜20.00pmで開催されます。
皆さまのお越しを「ウブド本の交換会」実行委員一同、心からお待 ちしております。
〜インドネシア古典文学『ラマヤナ物語』より《クンバカルナの戦死》〜
※日本で唯一のバリのダラン(影絵芝居ワヤン・クリッの人形遣い/語り手)である梅田英春さんの1年半にわたる指導のもと、私たちはワヤンの伴奏(バテル)の練習を重ねてきました。いよいよ、浜松楽器博物館と大阪音楽大学音楽博物館にて本番を迎えます。日本で既にポピュラーになったバリ芸能の世界でも まだまだ観るチャンスの少ないワヤン・クリットを是非この機会にどうぞ! 受け継がれる伝統と新たな息吹き、笑いたくさん涙もホロリ、片時も目が離せない力作です。
□日時: 2013年10月14日(月・祝)14:00〜
◆場所 : 浜松楽器博物館・音楽工房ホール(静岡県浜松市)
◆出演 : 梅田英春/ギータ・クンチャナ
◆料金 : 2,500円
□日時 : 2013年11月2日(土)13:30開場 14:00開演
◆場所: 大阪音楽大学音楽博物館(大阪府豊中市名神口1-4-1)TEL: 06-6868-1509
◆出演 : 梅田英春/ギータ・クンチャナ
◆料金: 1,000円
〜アグン・スシラワティ 珠玉の古典舞踊〜
※バリ島を代表するレゴン舞踊の名手スシラワティ氏初来日!
スシラワティ氏の当たり役である「チョンドン」と「タルナ・ジャヤ」をご覧いただける貴重な機会です。そのほか、「ガボール」「トゥヌン」「マルガパティ」など、代表的な古典舞踊がずらり。音楽は櫻田素子氏率いる「トゥラン・ブーラン」による全曲生演奏です。
東京公演を皮切りに仙台・神戸と3公演を行います。
●仙台公演・『バリ古典舞踊への誘い』
■日時:2013年10月14日 (月・祝)13.30開場 14:00開演
■場所:仙台市福祉プラザ ふれあいホール
■舞踊:ニ・グスティ・アグン・スシラワティ/バリ舞踊KUPUKUPU(軍司愛)
■演奏:トゥラン・ブーラン(Terang Bulan)櫻田素子 秋山ゆかり 大平美樹 丹野幸枝 塚崎美樹 新留美哉子 錦織照子
□料金:前売り/一般2000円・学生1000円(当日各500円増し)※中学生以下無料
□問合せ:バリ舞踊KUPUKUPU事務局/TEL・090−2955-9352/Email:kupubali@hotmail.com
●神戸公演・『花・愛・舞』
■日時:2013年10月20日 (日)14.00開場 14:30開演
■場所:ジーベックホール(神戸ポートアイランド)
■舞踊:ニ・グスティ・アグン・スシラワティ/大西由希子 船津純子 松居知子 三好倫子 堺智濃 杉谷朋美 船津純子 佐味千珠子 東條博子 仲 奈々子 山本文子
■演奏:ババン・サリ(Bapang・Sari)植山視保子、瓜生和子、小川松美 、加藤公敏、佐藤真紀子、世良真紀、田仲文、野村純子、橋本なお子、日吉貴子、藤本民子、船越裕美、船越博行、堀川弥生、村上真理子、吉田ゆか子、渡邉早織、牧晴美(From Suara Sukma )、松井克宏(From Suara Sukma )
□料金:前売予約/3,000円(当日/3,300円)・全席自由 (定員230名)
□予約・問合わせ:Email:susila_kansai@yahoo.co.jp/FAX:06-6353-1607/
※恒例のバザーももちろん同時開催。最近すっかり「ウブド本の交換会」名物(?)となった、「鉄板で実演販売のお好み焼きと焼きそば」のほかに、今月はベジパエリア、チャーシュー、ウルタンコロッケ、おでん、生クリーム大福と生チョコ大福、クッキー、各種パン、そして今月は久しぶりに「おはぎ」登場です。どうぞお楽しみに。
■日時:9月21日(土)18.00pm〜21.00pm
■場所:ワルン・ソフィア(プネスタナン)
■TEL:0819-1643-7658(日本語可)
★次回「第55回:ウブド・本の交換会」は10月19日(土)17.00pm〜19.00pm「ワルン・サリナ」での開催となります。
皆さまのお越しを「ウブド本の交換会」実行委員一同、心からお待 ちしております。
〜バリ舞踊界の偉大な母/ニ・クトゥ・アリニ その半生を語る〜
1943年生まれのニ・クトゥ・アリニは、踊り子そのものが「特別」であった時代に幼少期を過ごし、今も自ら踊りながら、多くの踊り人を上達させることに人生を捧げています。
日本・インドネシア国交樹立55周年にあたり、70歳をむかえたバリ舞踊マエストロにバリ舞踊を通じて得た体験、人生の巡り会い、また、古き良き時代から現在までの踊りの変遷を語っていただき、バリ舞踊の魅力、そして踊りそのものの持つ力を探ります。
■日時:8月22日(木)12.00〜20.30(終了)
■場所:国際機関日本アセアンセンター/東京都港区新橋6-17-19 新御成門ビル1階/TEL:03-5402-8001
■会費:2000円
■定員:100名(先着順/ご予約優先)
■予約:ibuarini822@hotmail.co.jp/後ほど確認メールを送信/hotmail.co.jp受信できるメール設定を願います。
☆注意事項:当日の写真・ビデオ撮影、録音はお断り。
〜8月は日曜開催!〜
※土曜だと参加出来なかった方、この機会に是非お越し下さい!
バザーのメニューですが、鉄板で実演販売の「焼きそば」、天然酵母パン、ミルクレープとハウピア、白ごまクッキー、イーストを使ったふっくらタイプのドーナツ、ピザ、肉まん・野菜まん、ぬか漬け、変わり種おにぎり、鶏の唐揚げココナッツ風味、白菜と大根のキムチなど予定しています。
日用品などフリマ参加者も募集中です。(業者の方も歓迎です。バザーもフリマも、売上の10%を「ウブド本の交換会」に寄付して頂きます。)
アンカサのメニューは、当日は「限定メニュー」となります。フードは「シーザーサラダ」「ラーメン」「マグロ丼」「チャーシュー」のみの予定です。
また、当日は日本語を勉強している「STIBA Saraswati」の学生さん、4年生女子1名と1年生男子1名の二人が、日本の方と交流を図りたいと、お手伝いに来てくれます。日本の事など、色々お話ししてあげて下さい。
■日時:8月18日(日)17:00pm〜20:00pm
■場所:カフェ・アンカサ(モンキーフォレスト通り)
■TEL:0361-7462278・http://angkasa-bali.com
■入場料:無料
★今後の予定:次回9月は@ソフィア(21日18時〜21時)、10月は@サリナです。
これからも「ウブド本の交換会」が、ウブド在住日本人、そしてウブドに旅行で訪れた日本人の方たちのみならず、少しでもたくさんの人たちの出会いのきっかけとなるようなイベントでありますように、実行委員一同努力してまいりますので、今後とも皆さまのご支援、ご参加、どうぞよろしくお願いいたします。
〜最近5年は描いてません。久しぶりに個展をやります。見に来てください。タエコ〜
1996年〜2004年、バリ絵画の技法を学び、創作活動を行ってきた日本人女流画家 Ms.Taeko のバンブーブラシの作品数々を「虫干し」と称して「 Cafe Angkasa」 にて12点を展示。ユニークな彼女の世界観をお楽しみください。
■日時:7月27日(土)〜8月9日/
■場所:カフェ・アンカサ(モンキーフォレスト通り)TEL:0361-7462278・http://angkasa-bali.com
■料金:無料
〜夏恒例となったインドネシア・バリ島芸能の祭典〜
※本場バリ島の舞踊家・演奏家をはじめ国内有数の踊り手&演奏者約100人が一堂に会す大イベント。神明宮の祝祭空間いっぱいに繰り広げられる幻想的なバリ芸能の宵を2日間たっぷりとお楽しみください。
■日時:2013年8月3日(土)4日(日)/開演:17.00pm/
■場所:阿佐ヶ谷神明宮 能楽殿(東京都杉並区阿佐谷北1-25-5 JR阿佐ヶ谷駅北口徒歩2分)
■料金:無料/雨天決行(荒天中止)
■日時:7月20日(土)/17.00pm〜19.00pm
■場所:ワルン・サリナ(テガランタン村)
※今月のバザーは、揚げシュウマイ、煮物、スパゲッティナポリタン、グランゴレン、中トロ刺身、笹寿司、どら焼き、ホームメードパン、ロールケーキ、チョコクランチ、レモンメレンゲパイなどの他、今回の目玉「お好み焼き」の実演販売もあります!
「ワルン・サリナ」より餃子、冷やし中華、ビーフンサラダ、ビールにソフトドリンクもご用意致します。
また、広い裏のガーデンスペースにおいて「ガレージセール」を開催します!出品を希望される方を募集しています。
★次回「第53回:ウブド・本の交換会」は8月18日(日曜日)「カフェ・アンカサ」17.00pm〜20.00pm/
9月はソフィア、10月はサリナを予定しています。
皆さまのお越しを「ウブド本の交換会」実行委員一同、心からお待 ちしております。
名古屋新栄にあるアートスペースTORIDEは、この日、ウブドにタイムスリップ。
「スアラ・スクマ」のガムラン演奏。ウブド「カフェ・アンカサ」とのSkypeトークライブ。
ウブドの雰囲気にディスプレイされた店内で、ビンタンビールを飲み、インドネシア・バリ料理を満喫しよう。ウブドに興味のある人も、バリに興味のある人もない人も、自然を愛する人も、芸術を愛する人も、愛する人すべて、TORIDEに集合!!
■日時:7月16日(火) 18:00オープン
■料金:¥2,500 (チャージ・1ドリンク付)インドネシア料理・ドリンク¥500〜
■場所:TORIDE・〒460-0007愛知県名古屋市中区新栄二丁目8-1
【音楽】:名古屋バリガムラングループ スアラ・スクマhttp://www.geocities.jp/suara_sukma/
【料理協力】:Indonesian Cafe&Dining BULAN BALI (ブランバリ)http://www.bulanbali.jp/
【特別出演 from Bali】:Cafe AngKaSa (バリ島ウブド・カフェアンカサ)http://www.angkasa-bali.com/
UbudRadio(ウブドラジオ)http://ubudradio.com/
【キャンドル演出】: Nao
【協力】:Mアドラインプラス(TORIDE)/水野真人
■日時:6月15日(土)〜7月13日(土)
■会場:バリ・アート・センター(デンパサール)アパ?の車チャーターをご利用ください。
スケジュール詳細は、アパ?までお問い合わせください。
こじんまりと安らぐ空間。竹の柔らかな生音、美しいバリダンス、バリの気配で包み込む映像、そしてアジアン家具・輸入雑貨 "KAJA" http://kaja.co.jp/ の優しい家具たち。お食事やお飲物メニューも豊富。お仕事帰りに駆けつけて、晩ご飯もご一緒に。ぜひお立ち寄りください。席数が限られますので、お早めのご予約どうぞ!!
バリ島の夜。ケロケロ。コロコロ。ポクポク。竹のガムラン、森の精霊のようなダンス。南国の植物の香り。肌に優しくフィットする、木や織物のような音楽
■日時 : 2013年7月8日(月)Open 19:00/ Start 19:30
■場所 : ART FOR THOUGHT Gallery + Cafe & Bar (アート・フォア・ソート、ギャラリー+カフェ&バー)
東京都中央区銀座8-10-4和孝銀座8丁目ビル1F
Tel/Fax:03-6228-5922・http://artforthought.jp/
■出演:櫻田素子/リンディック(竹ガムラン)演奏
小泉ちづこ/バリ舞踊
春日聡/背景映像&音楽
■チャージ 2,000円+1ドリンクご注文お願いいたします。*お食事、おつまみのメニューもございます
■お問合せ・ご予約は: ART FOR THOUGHT(AM11:00 - AM2:00 日曜・祝日休み)Tel/Fax:03-6228-5922
※ウブド在住の大島森絵さんと母親・美智子さんとの二人展。
お母さんのバリを素材にした20点ほどの素描絵と森絵さんのテキスタイル2点。小作品ながら見応えありますよ。
■日時:2013年6月末
■場所:ワルン・ビアビア・プラス(プンゴセカン通りのプラマ・シャトル隣)
※「ワルン・ソフィア」は、来月7月1日で10周年を迎えます。これを記念して、交換会にいらしてくださった方の中から10名様に、ワルン・ソフィアの「カレー」「肉まん」「バッソー」などが当たるお食事券を進呈。ほかにも景品あり。どうぞお楽しみに。
★今月のバザーは、恒例の「笹寿司」「どら焼き」「おでん」「ピザ」などに加えて「チキン南蛮」「中トロお刺身」「春巻き」「スイートポテトパイ」「ベイクドチーズケーキ」などが登場です。
★「お楽しみ抽選会」も予定しています。
■日時:6月29日(土)18.00pm〜21.00pm
■場所:ワルン・ソフィア(プネスタナン)
■TEL:0819-1643-7658(日本語可)
★次回「第51回:ウブド・本の交換会」は7月20日(土)「ワルン・サリナ」での開催となります。
皆さまのお越しを「ウブド本の交換会」実行委員一同、心からお待 ちしております。
※Tokyoの闇とBaliの闇が繋がる地下の宇宙へダイブする。行く先はハッピーなカオス。
■日時:6月27日(木)open18:00 close23:00/ShowTime:18:30, 20:00, 21:30
■場所:@ SECO Bar http://secobar.jp/(東京都渋谷区渋谷1-11-1 COI 西青山ビル B1F)
■料金:チケット前売/2500 当日/3000(1drink含)
■問合:natarajaticket@gmail.com (芳野未央)/ナタラジャ・バリ:http://blog.livedoor.jp/balibooks/
■出演:
【Dj】DJ o-sam-u
【Musician】HIKO・堀川弥生・皆川厚一・伊藤祐里子・足立真里子・他未定奏者有り
【Dancer&Singer】林宏子・深崎彩恵子・安嶋圭子・松本jiro美恵子・松しげ子・阿部妃佐子・熊田プウ助・高久かおり・芳野未央
【Staff】逸見幸生・中村美賀子
〜祭りだワッショイ!第50回記念かな?〜
※在住者、そして旅行者の方も、誰でも気軽に集まることのできる場を! そんな思いで回を重ねてきた「ウブド本の交換会」、今月はついに「第50回」を迎えます。これを記念して、今月の「ウブド本の交換会」は、ふたつのステキなプレゼントをご用意しました。
★プレゼントその1)
ウブド豆腐さんのお豆腐無料配布。昨年5月の交換会@アンカサで初お目見えした「ウブド豆腐」、在住日本人にはもうすっかりお馴染みになったこのおいしいお豆腐を、先着20名様に限り無料進呈いたします。
★プレゼントその2)
ステキな景品がいろいろ当る!お楽しみ抽選会 !!(19時頃開始予定)
★もちろん、人気のバザー、そしてフリマも同時開催。今月のバザーは、人気の「笹寿司」「どら焼き」、アンカサの「ミルクかき氷」、チッタの「ピザ」、ワルンソフィアの「肉まん」「野菜まん」、ワルンサリナの各種スイーツ、そのほかにも「味噌かつ」「おつけもの」などが並ぶ予定。みなさまどうぞご期待ください。
■日時:5月18日(土)17:00pm〜20:00pm
■場所:カフェ・アンカサ(モンキーフォレスト通り)
■TEL:0361-7462278・http://angkasa-bali.com
■入場料:無料
★今後の予定:次回6月は29日18時@ソフィア、7月は27日@サリナです。
皆さま、今月も「ウブド本の交換会」でお目にかかれますこと、実行委員一同心から楽しみにしております。
※去年の9月にもやったバリダンスナイトです。
美味しい食事と飲み物をご注文ください。前回はボリュームのあるガドガドが特別メニューだったけど、今回もあるのかな〜。狭いけど楽しいよ!
■日時:2013年4月20日(土) Start 19.00pm〜20.30pm
■会場:英語カフェ「ライトハウス」東京都国分寺市南町2-15-6迦葉国分寺グリーンハイツ1F(国分寺駅から徒歩3分)
(050-1361-4797)
■料金:2ステージ、チャージ無し
■出演:20:00〜/パニャンブラマ(中野亜弓、安嶋圭子)/オレッグ・タムリリンガン(富永仙子、芳野未央)
21:00〜/プスパメカール(富永仙子)/ゴパラ(安嶋圭子、芳野未央)
ガムラン gamelanは、インドネシアの青銅打楽器オーケストラ。なかでもバリ島のゴング・クビャール gong kebyarは、輝かしい響き、うなる音の波、集団で一糸乱れぬ繊細なサウンドをスピーディに紡ぐ演奏法で、世界中の音楽ファンに知られています。ゴング・クビャールが生まれて約100年、日本で演奏されるようになり約25年経ちました。
オリジナル作品を次々生み出し、日本のガムラン・シーンを常にリードしてきたガムラングループ、トゥラン・ブーランが今回挑むのは、そのガムラン創成期に生まれた幻の名曲《クビャール・レゴンKebyar Legong》。現地バリ島でも滅多に演奏されることのない、30分に及ぶ舞踊大曲。ダンサーは実力トップクラスの荒内琴江、現在USAで活躍中の山室祥子が来日しタッグを組む、最強ペア。
そして、バリ島の儀礼では欠かすことのできない群舞の数々を、豪華なダンサーたちが華麗に舞います。
櫻田素子による初期の代表的なオリジナル器楽曲《あひる通り〜Jalan Bebek〜》は、日本初演となります。
雅びでありながら情熱的なバリダンスと、長い時をかけ紡がれた大交響楽の音のシャワーをたっぷりとご堪能ください。
■日時:4月13日(土)18:30開場 19:00開演
4月14日(日)14:30開場 15:00開演/ガムラン体験ワークショップ『触れてみよう、鳴らしてみよう!』11.00〜12.30
■会場:ラゾーナ川崎プラザソル(JR川崎駅西口直結ラゾーナ川崎5F、駅改札より徒歩5分)http://www.plazasol.jp/
■出演:ガムラン/トゥラン・ブーラン Terang Bulan=櫻田素子・秋山ゆかり・足立真里子・I Ketut Suardana・久保田京子・小原眞巳・佐味千珠子・田中沙織・丹野幸枝・塚崎美樹・新留美哉子・錦織照子・根岸久美子・原悦子・伏木香織・藤田栄子・宮城康夫・安谷絵里・横山友美・吉田ゆか子・若林康明・渡辺泰子
:バリダンス/山室祥子・荒内琴江(クビャール・レゴン 閃光の舞)/Nyoman Sudarsana・松重貢一郎・大久保哲・尾形峰樹(バリス・グデ 戦士の群舞)/小泉ちづこ(光のこども)櫻田素子作曲、初演/尾形布美子・金子ゆかり・小林麻紀・近藤ゆま・寒川ゆみ(プスパ・メカール 歓迎の舞)
■チケット:一般前売・予約 \3,000-/当日 \3,500-・こども(中学生まで)\1,500- ※各日共、同プログラム、各120席(全席自由)
■チケットお申込み:スタジオエッグス/TEL. 03-6421-3171/E-mail hikari@studioeggs.com
※お名前、お電話番号、ご希望公演日と人数をお知らせください。
■主催・お問合せ:officeオンガクノ素 info_onmoto@yahoo.co.jp
●special thanks:Made Kranca
●照明:和田東史子
●舞台美術・フライヤー美術:山内新
●舞台監督:千葉翔太郎
●宣伝デザイン:佐味千珠子
●制作:officeオンガクノ素+Terang Bulan事務局
●制作協力:スタジオ・エッグス
●ニュピやガルンガンなど、あわただしい3月ですが、今月の「ウブド本の交換会」のお知らせです。
バザーも同時開催いたします。今月は、お彼岸にちなんで「おはぎ」そして「どら焼き」、先月は好評につきあっという間に売り切れた「笹寿司」もご用意いたします。そのほか「おでん」「鶏レバーの煮物」などおかず系もご用意。お酒を召し上がる方のためには、ウブド本の交換会会長自ら七輪炭火で焼く「アジのみりん干し」。
皆さま、今月も、「ウブド本の交換会」でお目にかかれますこと実行委員一同心から楽しみにしております。
●リピーターの池田さんから、新刊を寄付して頂きました。その他、たくさんの方から本の寄付を頂いております。
◎「路=ルウ」著:吉田修一*2012年11月20日発売
台湾新幹線を背景に、人々の温かい絆を描く
◎「赦す人」著:大崎善生*2012年11月30日発売
異端の文豪?団鬼六、波瀾万丈の生涯
◎「コモリと子守り」著:歌野晶午*2012年12月20日発売
ちっとユニークな誘拐事件
◎「死んでも負けない」著:古処誠二*2012年12月23日発売
祖父はビルマ戦の帰還兵
◎六人目の少女」著:ドナート?カッリジ/訳:清水由貴子*2013年1月15日発売
◎「生存者ゼロ」著:安生 正*2013年1月24日発売
北海道が未知の感染症に襲われる
◎「シモネッタの男と女」著:田丸公美子*2013年2月10日発売
イタリア式恋愛力
■日時:3月23日(土)18:00pm〜21:00pm
■場所:ワルン・ソフィア(プネスタナン村)
■TEL:0819-1643-7658(日本語可)
■入場料:無料
※次回:2013年4月は、新規 「サリナ・ワルン」(テガランタン村) にて開催いたします。お楽しみに!
サンヒャンと言うのは神様の意味で、ドゥダリ(=ビダダリ)は天女と言う意味。
意識のなくなった少女の身体に、神が入った状態で行われる奉納舞踊です。
秘密裏に行われることの多い奉納舞踊のため滅多に情報がありません。
今回は、ウブドの北、テガララン村プジュン・カジャ集落で「サンヒャン・ドゥダリ」儀礼があるとの情報を得てツアーを組むことが出来ました。
2人の少女が踊るというのが通常ですが、この村では1人。村々によって踊り方が違うのも儀礼だからだろう。
プジュン・カジャ集落のサンヒャン・ドゥダリ儀礼は、サコ暦に従って行っています。今回はあと1回、 第7番目の月・Sasih kepitu (クピトゥ)の満月の日から行われます。(第5番目の月・Sasih Kelima (カリモ)/第6番目の月・Sasih Kanam (カナム)の儀礼は終了しました)
◎ブログ・旅するフォトグラファー:「サンヒャン ドゥダリ=http://photoyatra.exblog.jp/18986512/」に掲載されました。
■料金:US$20/1名様
■場所:トガララン村プジュン・カジャ集落
■日程:2日繰り上げになりました。
Sasih kepituの満月の週のカジャン2013年1月24日からは11日間(2月3日まで)行われる予定です。
■時間:8:00pm〜深夜(ウブドホテル発/7.30pm)
s
※日程に余裕があります。スケジュールに合った日をお選びください。
※注意:正装のこと。舞台(会場)に入る前には、必ず祈りをする。撮影ではストロボ禁止。
※「ゴア・ガジャ」「イェ・プル」などの古代遺跡や「プナタラン・サシ」「クボ・エダン」など歴史ある数々の寺院を持つウブド近郊の村・ペジェン。神話と遺跡に彩られたこの村で、ヌガラの誇るジェゴグ楽団《スアール・アグン》が特別公演を行います。
新年のパワーあふれる満月の夜。空からの月の光と、大地からの音の洪水。魂を揺さぶるパフォーマンスをぜひ体験して下さい。
■日時:2013年1月26日(土) Start 19.00pm〜20.30pm
■会場:クボ・エダン寺院裏・ペジェン村
■出演:スアール・アグン楽団
■料金:Rp250,000-
■問合先Tel:0819-1643-7658
■主催:ペジェン王宮
☆旅のお供に持ってきた本、読み終わった本、「萬まる」の本と交換します。好評のチャリティバザー、フリマも開催致します。旅行でお越しの皆様も、本を持って是非お越し下さいませ。バザーだけでも楽しいよ!
■日時:2013年1月26日(土曜日)12.00pm〜15.00pm
■場所:和食処・萬まる(サンギンガン通り)
■TEL:0361-972519・http://www.manmaru-bali.com/
■入場料:無料
★次回は、2013年2月は《カフェ ・アンカサ》です.
この日にバリにいらっしゃる方、ぜひプリアタン王宮へお越しくださいませ。
■日時:2013年1月1日(月) 16:00 start
■場所:プリアタン王宮(Puri Agung Peliatan)
■出演:バリガムラン&舞踊グループ “バパン・サリ”(from Japan)
■演目:Budaya Bali (I Ketut Cater氏によるオリジナル曲)・Panyembrama・Baris・Rejang Dewa・Margapati・Legong Lasem・Telek
■お問い合わせ:sgbapangsari@hotmail.com・https:www.facebook.com/BapamgSari/
今年もやってきました《うぶど大晦日恒例年越仮装大会》。
こういう愉快なイベントが、今後何年も続くほど平和なウブドであることを願って開催。自由参加です。在住者・ウブド熱愛症候群の旅行者を交えて一緒に楽しみましょう。豪華景品のあるゲームも行います。仮装グランプリは、参加者皆さんの投票で決まります。賞品は、グランプリのビーチリゾート宿泊券ほか、たくさん用意しております。残すところ あと10日。しっかり準備して、グランプリを目指しましょう。 そして、2013年の新年を明るく迎えましょう。
(写真右:昨年度グランプリ「コテツの部屋」徹子の部屋に挑戦したアンカサ・オーナー、コテツちゃん)
★日時:12月31日(月)21.00pm開場/22.00pm開始
★場所:カフェ・アンカサ2F(モンキーフォレスト通り)Tel:0361-7462278/http://angkasa-bali.com
★会費:大人Rp.30,000-(子供12歳以下無料)
★回を重ねて、「ウブド本の交換会」も第45回となりました。12月29日、師走も押し迫った土曜日の夜、皆さまと一緒に今年最後の「ウブド本の交換会」楽しく過ごしたいと思います。
おいしいお料理が揃うバザーももちろん同時開催。それだけではありません。2012年の締めくくりに、たくさんの方たちとご一緒に楽しい「忘年会」気分で盛り上がりたいと考えた我々実行委員。
というわけで、今月のメインは「大ビンゴ大会」!!Rp10,000にてビンゴカード をお買い上げください。(当日会場にて販売)豪華景品がたくさんの方に当ります!!
いつもよりちょっとごゆっくりなさるおつもりで、当日はお出かけください。ぜひぜひ、たくさんの方のご参加を今月も心よりお待ちしています。ウブド本の交換会実行委員
■日時:12月29日(土)18:00pm〜21:00pm
■場所:ワルンソフィア(プネスタナン村)
■TEL:0819-1643-7658(日本語可)
■入場料:無料
※次回:2013年1月は “萬まる” にて開催いたします。
※バリガムラン古典演奏。シダカルヤのバリガムランでちょっと早い「年忘れ」のひとときをお楽しみ下さい。メンバー一同、お越しをお待ちしています
■日時:2012年12月4日(火)Open 18:00 / Start 20:00 (休憩を挟み、2部構成)
■会場:CAY(スパイラルB1F) 東京都港区南青山5-6-23
■出演:演奏・上原亜季、川村亘平、佐藤菜美、辻圭介、新名真大、濱元智行、藤崎聡美、安田 冴、安谷絵里、若林康明、皆川厚一
舞踊・小谷野智恵、渡邉千明、山岸天平
■料金:予約 ¥2,500/当日 ¥3,000(自由席または立見)
■予約:CAY=Tel:03-3498-5790/シダカルヤ=sidkar@a2.rimnet.ne.jp
■問合先:CAY=Tel:03-3498-5790
■主催:CAY
★読み終わった本、アンカサの本と交換致します。旅行でお越しの皆様も、本を持ってお越し下さいませ。
★恒例のバザーには、笹寿司、餃子、揚げシュウマイ、美味しい手作り豆腐、おまんじゅうにケーキなどなど、今回も盛りだくさんです!。
■日時:2012年11月17日(土)17.00pm〜20.00pm
■場所:カフェ・アンカサ(モンキーフォレスト通り)
■TEL:0361-7462278・http://angkasa-bali.com
■入場料:無料
皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さいませ!
※次回:12月は “ワルン・ソフィア” にて開催いたします。
※「ワルナワルニ」は錦糸町と笹塚の教室(講師・芳野未央)でインドネシア・バリ島の舞踊を習っているグループです.
■日時:11月11日(日)/16:30pm〜17:30pm
■場所:東京ビッグサイト・ショースペース「http://designfesta.com/」
■出演:敬称略・順不同
・演奏:バンジャール国立(堀川弥生、伊藤祐里子、藤田栄子、足立真里子、田仲文、田中沙織、渡辺咲子、I Ketut Suardana、皆川厚一)
・舞踊:尾形布美子、狩野南、小林純子、松田由紀子、若林めぐみ、日向未央、松本晴美、奥田友子、玉村美穂、武井真紀子、本橋、藤本幸子、平形、安嶋圭子、遠藤忠之、熊田プウ助、林宏子、松重貢一郎、芳野未央.
■演目:インストゥルメンタル=スクティ・バテル/バテル・プムンカ・プンガランカラ
舞踊=プスパメカール/クンバンギラン/ワヤンウォン
※「とよなか音楽月間」バリ島の音楽や文化についてのお話を交えながらのコンサートです
■日時:2012年11月11日(日) 14:00〜15:30
■会場:音楽博物館展示室
■お話:小林江美(大阪音楽大学講師)
■演奏:ギータ・クンチャナ
■舞踊:プスパ・クンチャナ/チリ・デウィ(代表:大西由希子)
■演目:歓迎の花の舞『ガボール』/バリ王宮絵巻『レゴン・クラトン』/極楽鳥の求愛『チェンドラワシ』ほか
■入場無料です/事前にお申し込みが必要です。
■お申し込み・お問い合わせ:豊中市人権文化部文化芸術室(電話 06-6858-2503 E-mail bunka@city.toyonaka.osaka.jp)
☆旅のお供に持ってきた本、読み終わった本、「萬まる」の本と交換します。好評のチャリティバザー、フリマも開催致します。旅行でお越しの皆様も、本を持って是非お越し下さいませ。バザーだけでも楽しいよ!
「萬まる」では、本の寄付を受け付けています。2005年以降に出版された本・5冊以上寄付された方に「萬まる」特製・韓国熱々鉄板サムギョップサルを無料サービス致します.
■日時:2012年10月27日(土曜日)12.00pm〜16.00pm
■場所:和食処・萬まる(サンギンガン通り)
■TEL:0361-972519・http://www.manmaru-bali.com/
■入場料:無料
★次回は、2012年11月17日(土曜日)17.00pm〜20.00pm《カフェ ・アンカサ》です.
親交の証として女神からジャワの王に、ある曲が伝えられた。その曲の名はガドゥンムラティ・・・・・・
どっぷり夜も更けた頃、灯りをを消して香を炊き。時には月の出る浜辺に集い、人々は瞑想する。波音とガムランの響きに身をゆだねて、満月の夜。ガドゥンムラティのしらべにのせて、瞑想のダンスがはじまる
◆日時:2012年9月30日(日)/ 会場18.00pm/開演19.00pm
◆会場:UrBANGUILD 京都市中京区三条東木屋町下がる材木町181ニュー京都ビル3F
◆料金:前売 2000円 当日2300円(共に1ドリンク付き)
◆出演:ガムラン/アナント・ウィチャクソノ・家高洋・岩本象一・ハナジョス・西岡美緒・西田有里
舞踊/大西由希子
◆予約問い合わせ:http://www.urbanguild.net/index.html
☆椅子席と桟敷をご用意しています。リラックスしやすい服装でお越し下さい。
☆もしお気に入りの瞑想グッズがあれば、お持ちください。
☆当日はインドネシア料理もご用意しております。
◎今回はいつもより少し遅めのスタートとなります。みなさまどうぞ土曜の夜をごゆっくり「ウブド本の交換会」でお過ごしください。
◯バザーは「フィオレ・チッタ」のピザ、「フュージョンカフェ」のパン、「萬まる」の唐揚げ、それに手作りパンとクッキー、お赤飯など「お持ち帰りもオーケー。日曜日にも楽しめる」メニューを取り揃えました。
★交換の方法は、ポイント制となります。持って来た本を受付にご提出下さい。係員が本の「新」「古」を分けて、交換ポイント数を書いた紙をお渡しします。「新」は1冊で2ポイント、「古」は1冊1ポイント獲得です。文庫・ハードカバー・新書等の区別なく、初版が2006年(平成18年)以降のものを「新」、それ以前のものを「古」とします。(ガイドブックや雑誌は除く。年度は毎年更新します)
☆交換会所有の本も、「新」「古」に分けて展示していますので、獲得したポイント内で、お好きなだけ選んで下さい。ポイントが余ってしまっても、ポイントカードに押印、次回の交換会で使えます!
例えば…、5冊の本を持って行くと、「新」が2冊(4ポイント)、「古」が3冊(3ポイント)だったので、7ポイント獲得となります。交換した本が「新」1冊、「古」4冊で計6ポイント。余った1ポイントは、 ポイントカードに記録します。次回は、持って来た本+ポイントカード分のポイントで交換可能、となります。
■日時:2012年9月29日(土曜日)18.00pm〜21.00pm
■場所:ワルン・ソフィア(プネスタナン村)
■TEL:0819-1643-7658(日本語可)
※次回2012年10月は“萬まる”にて開催いたします。
みなさまのご参加を、実行委員一同、お待ちしております。
ティヒンガン(TIHINGAN)村は、ガムラン工房が多い地域。
初めに踊られるテレックは、ジュンパイ(jumpai)村の四つ筋でカジャンクリオンの日に奉納されるのと同様、男の子が演ずる。
クルンクンは、テレックの発祥の地と言われているところだ。
奉納芸能が佳境を迎えると、10人ほどの村人がトランスに入る。
黄椰子の果汁を飲み、生卵を飲み、生きたヒヨコにむしゃぶりつく。
ヒヨコの内蔵を引きちぎる光景は、冷酷でもある。
バロンの口に頭を入れると、トランスから解放される。
これは、クルンクンやバングリ地方でよく観られる、トランス儀礼。
■日時:2012年9月20日(木)/ウブド発20.00pm
■場所:クルンクン県・ティヒンガン村・ダレム寺院
■料金:1名様20US$
それは何の前触れもなく始まった。
お祈りの群衆の中から、静寂を切り裂く「ワーッ」という奇声がした。
と同時に、多勢の人が、両手を前に突き出して硬直状態になっている。
何かが弾けたように、一瞬の出来事である。
・・・・・・・・・・・・・・
詳しくは:★極楽通信・UBUD「トランス・その2(集団トランス)」をお読みください。
■日時:2012年9月16日(日)/ウブド発11.00am
■場所:州都デンパサール・クシマン村
■料金:1名様20US$
★極楽通信・UBUD「トランス・その1(喧嘩神輿)」
7台の神輿が外境内でグルグル廻るうち、担ぎ手がトランス状態になっていく。
神輿がぶつかり合う。
神輿は、寺院に入ろうとする。
それを押しとどめようとする担ぎ手。
寺院の門は、神輿の幅いっぱいの狭さ。
担ぎ手は入りきれず、ボトボトと次々に落ちていく。
■日時:2012年9月8日(土)/ウブド発4.00pm
■場所:クルンクン県パクサバリ村パンティ寺院
■料金:1名様20US$
バリ舞踊の根っこをテーマにバリ人と日本人ダンサーが一緒にダンス作品を作りました。
PENCARIANはインドネシア語で「探す人」という意味。探すことは出会うこと。
ダンサーそれぞれがお互いの身体を探り合いながら、様々な発見・試行錯誤を繰り返して、出来た作品です。
ぜひご覧ください。(大西由希子 バリ舞踊家)
■出演:Wayan Purwanto, Cokpring, Chikako Bando, Yukiko Onishi
■日時:2012年9月1日(土)/開演19:30pm
■会場:GEOKS(Singapadu)(入場無料)
※会場のGEOKSですが、クデワタンからバトゥブランへ向かう途中、左折すると「Bali Zoo Park」へ行く三叉路を、
もう少し「Bali Bird Park」の方へ進んだ右側、細い路地を入ります。路地の入口には看板をおく予定です。
皆様、お誘い合わせの上、是非ご来場下さい。
※モザイク・タイルを使った作品展「Piece by piece=少しずつ・・・・」
タイルの小さないひとかけらが織りなす、モザイクの世界。
こんな表現の方法があったのかと、思わせる作品展です。
■日時:2012年8月1日(水)〜31日(金)
■会場:カフェ・アンカサ(モンキーフォレスト通り)Tel:0361-7462278・http://angkasa-bali.com
■Web:www.tile-shop-gaudi.com/natsukomosaic/
※ガルンガンの次の日(30日)は、マニス・ガルンガンと呼ばれる。
マニス・ガルンガンからクニンガンまでの10日間は、あちらこちらの村で、バロンのジャランジャラン(散歩)を見かけることが多い。
中でも見応えのあるのが、プアカン(PUAKAN)村に集まるバロンだろう。
タロ村を中心にして、一つの尾根づたいと脇道にそれた尾根づたいの村々(22以上のバンジャール)から、タロ村のさらに北にあるプアカン村にバロンが一同に集まる。
すべてで22体以上はあるバロンは、毎年集合する数は異なる。
■日時:2012年8月30日(木)/ウブド発10.30am
■料金:1名様20US$
※原発が再稼働しましたが、不安を感じる、多くの方にご覧頂きたい映画、「シェーナウの想い〜自然エネルギー社会を子どもたちに〜」の上映会を開催致します。2008年のドイツの映画です。チェルノブイリ原発事故の後、ドイツ西南部シェーナウ市の親達が、子供達の未来を守るため、自然エネルギーの電力会社を立ち上げると言う、ドキュメンタリー映画です。
■日時:2012年8月24日(金)19.00pm〜20.00pm
■会場:カフェ・アンカサ(モンキーフォレスト通り)Tel:0361-7462278・http://angkasa-bali.com
■会費:無料
※今回の上映会は、今、アンカサにて「モザイクタイルアート」個展を開催中の加地奈津子さんが色々と準備を進めてくれました。加地さんは福島の原発事故により、故郷の神戸へ避難移住されました。上映後、この経験談などもお話し頂き、皆様と意見交換なども出来ればと思います。
※フクロウの絵で有名なワヤン・シラ氏の第15回個展です
■期間:2012年7月21日(土)〜8月21日(火)
■会場:アルマ美術館ロビー(0361-976659)
■料金:無料
■連絡:Owl House/TEL・0361-977649/081-856-6861/Email・owlhouse@indo.net.id/
■Web:www.owl622.com/
久々の《ジャンゲール・ムボルボール・ツアー 》です。
唄い踊る男女が次々とトランスに陥り、真っ赤に燃える椰子炭の中に飛び込み、蹴散らし、炎を浴び、火を喰らう。・・・驚きの光景が繰り広げられる!!
バンリ地方の山奥にある小さな村ヤン・アピに伝わる、満月、新月、霊力の強い日にしか行われないサンヒャン(トランス)儀礼を見学しに行くツアー。
※村に不幸があった場合、雨天の場合は、サンヒャンに必要とされる精霊が降りてこないとされるため、キャンセルになります。
■日時が2012年8月8日(水)に変更になりました。ウブド発14.00pm
■場所:バンリ県ヤン・アピ村
■料金:Rp400,000/1名様
■詳細:アパ?情報センター
夏恒例となったインドネシア・バリ島芸能の祭典「阿佐ヶ谷バリ舞踊祭」。
11年めを迎え、今年から舞台を新たに能楽殿に移しての開催となります。
本場バリ島の舞踊家・演奏家をはじめ、国内有数の出演者約100人が一堂に会す楽しさとエネルギーに満ちた一大イベント。
祝祭空間いっぱいに繰り広げられる幻想的なバリ芸能の宵を2日間、たっぷりとお楽しみください。
■日時:2012年8月4日(土)5日(日)/両日17時開演
■会場:阿佐ヶ谷神明宮 能楽殿(東京都杉並区阿佐谷北1-25-5 JR阿佐ヶ谷駅北口徒歩2分)
■料金:無料
■雨天決行(荒天中止)
☆旅のお供に持ってきた本、読み終わった本、「萬まる」の本と交換します。好評のチャリティバザー、フリマも開催致します。旅行でお越しの皆様も、本を持って是非お越し下さいませ。バザーだけでも楽しいよ!
「萬まる」では、本の寄付を受け付けています。2005年以降に出版された本・5冊以上寄付された方に「萬まる」特製・韓国熱々鉄板サムギョップサルを無料サービス致します。
■日時:2012年7月28日(土曜日)12.00pm〜16.00pm
■場所:和食処・萬まる(サンギンガン通り)Tel:0361-972519・http://www.manmaru-bali.com/
■入場料:無料
★次回は、2012年8月18日(土曜日)17.00pm〜20.00pm《カフェ ・アンカサ》です。
※日本の若手アーチスト集団「滞空時間」とバリのガムラン奏者の精鋭たちのコラボレーション。これは必見の価値有り!
■日時:2012年7月15日(日)・open17.30/start18.00
■会場:トペン博物館=Topeng Museum(トゥンクラ村)
■出演:滞空時間(日本)+スダマニ(バリ)
■料金:無料
■連絡:TEL・081-337-138928/Email・taikuhjikang@gmail.com/
■メモ:トペン博物館も必見の価値有りです
2012 年4月から始まった、バリ島ウブドの片隅から楽しく繋がれるラジオ局《Asian allay~バリ島ウブドのラジオ局〜http://ustre.am/Jp4x》が7月6日で3ヶ月を迎える。毎週金曜=日本時間:22:00~23:00/バリ時間:21:00~22:00)放送。今回(第13回)は、3ヶ月達成記念として《Talk Live Vol.5》とジョイント。
「番組中、コメントも受け付けています」「どしどしご意見を!」「ここから何かおもしろいはじまりができればいいな」「見てくれたらほんとにうれしいです」(主催者からのコメント)
■日時:7月6日(金)20:00〜(日本時間21:00〜)
注意:今回はいつもより1時間早いスタート
■場所:カフェ・アンカサ2 F(モンキーフォレスト通り)Tel:0361-7462278
http://angkasa-bali.com
■出演:ウブド在住23年目の伊藤博史氏
※時間のある方、アンカサ集合!です。
東京・神奈川を中心に活動するガムラン・トゥラン・ブーラン Terang Bulanより3名が、魂のバリ・ダンサー荒内琴江とともに、初!名古屋へ参ります。荒内琴江は女性でありながら女性舞踊にとどまらず、さまざまな男性舞踊・仮面舞踊をも踊りこなし、現地バリ島アーティスト達にも大絶賛されている、今をときめく実力派。竹のガムラン”リンディック”の癒しの音色を中心とした演奏と、インドネシア料理を味わいながら、南国バリの熱い舞をお楽しみください。
■日時:7月6日(金)19:00〜19:40(1階)/21:00〜21:40(2階)
■会場:「インドネシアン・カフェダイニング・ブランバリ」名古屋市中区東桜2-21(地下鉄新栄駅より3分)
■出演:トゥラン・ブーラン Terang Bulan(櫻田素子 新留美哉子 錦織照子)/竹ガムラン
荒内琴江/バリダンス
■料金:お一人様 3,000円(ディナー、チャージ付)※ドリンク別
■予約:「インドネシアン・カフェダイニング・ブランバリ」TEL:052-936-0166/http://www.bulanbali.jp/
告知が遅くなりましたが、今月も「ウブド本の交換会」はありますよ。
恒例のバザーは、「おでん」「お赤飯」「五目野菜寿司」「アメリカンドッグ」などのほかに、ルンシアカンのフュージョンカフェさんがおいしいデザートを用意してくださいます!!。
おつまみにも、ご飯にも、デザートにも魅力的なあれこれが出揃います。どうぞお楽しみに。
「来場した人全員にチャンス」抽選会あります。
■日時:2012年6月23日(土)/17.00pm〜20.00pm
■場所:ワルンソフィア(ペネスタナン村)
■Tel:0819-1643-7658(日本語可)
■入場料:無料
みなさまのご参加を、実行委員一同、お待ちしております。
※次回2012年7月は“萬まる”にて開催いたします。
■日時:2012.5.26(土)開演/午後6時半〜(開場/午後5時)
■会場:五條会館歌舞練場・京都市下京区西高瀬川筋五条下る
■料金:一般 前売り/1,800円 当日2,000円
学割 前売り/1,500円 当日1,800円
■出演:あたしよしこ(パフォーマー)、今西玲子(箏、共演者:仙石彬人 (TIME PAINTING))、大西由希子(バリ舞踊、共演者:チリデウィ平田直子、山本文子)、双見奈悠 (舞踊)・nayu (ダンス)、袋坂ヤスオ(舞踏、共演者:ryotaro(アコーディオン)、太田ひろ(パーカッション))
【司会】草壁カゲロヲ
■問い合せ:Email・gojo.takasegawa.engei@gmail.com/TEL・075-351-5557(電話は当日のみ)
■主催:五條高瀬川演芸会実行委員会
★読み終わった本、アンカサの本と交換致します。旅行でお越しの皆様も、本を持ってお越し下さいませ。
★恒例のバザーには、キムチ・ナムル・アジの干物・利休まんじゅう・ケーキ・萬まるさんたこ焼き・チッタさんピザ・水餃子・カレーパンが出店予定です。アパ?では「極楽通信」(廃刊)を無料で配布します。
■日時:2012年5月19日(土)17.00pm〜20.00pm
■場所:カフェ・アンカサ(モンキーフォレスト通り)Tel:0361-7462278
http://angkasa-bali.com
■入場料:無料
皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さいませ!
※次回:6月は“ソフィア”にて開催いたします。
※バリフリークのTommyG(サックス奏者)が、仲間4人を引き連れて「カフェ・アンカサ」でライブ。
■日時:2012年5月20日(日)/19.30~start
■場所:カフェ・アンカサ/+62 361 746 2278/info@angkasa-bali.com
■料金:無料
■出演:YAA楽団(Yokohama Association of Artists)
★横浜発のユニークな音楽集団。「アジアンチャンプル」サウンドを追求する無国籍音楽楽団。ピアノ、ベース、ドラム、パーカッション、ボーカル、2トランペット、トロンボーン、サックス&フルートの9人編成のバンド。インドネシア、タイ、韓国、中国、マレーシア、シンガポール、モンゴルなどで演奏経験を持ち、バリ島で録音した2枚のアルバムはジャズを基調に、ポップスやワールドミュージックを加味したアルバム。
※昨年の優勝チームのムバルンです。ムバルンは戦いです。ガムラン・ジェゴグのテクニックとパワーを競う演奏。竹筒製打楽器の人間の可聴振動域ぎりぎりの重低音をお楽しみください。
■日時:2012年5月3日(木曜日)
■集合場所:APA?情報センター/15.00pm
■料金:US$50/1名様 (ディナーボックス付き)お帰りはホテルまでご案内します。
■予約:APA?情報センター
@楽団の名前は ジェゴグ・ダヌ・スアラ(DANU SUARA JEGOG)
A楽団の名前は ジェゴグ・トルナ・ブディ・ラクサナ(TRUNA BUDI LAKSANA JEGOG)
どうぞ宜しくお願いします。
☆旅のお供に持ってきた本、読み終わった本、「萬まる」の本と交換します。好評のチャリティバザー、フリマも開催致します。今回のバザーは、大福、ずんだ餅、豚肉と茄子の生姜焼きバーガー、他にもたくさん出品予定です。大好評の抽選会は「萬まる」の焼肉 『和牛』が当たりますッ!! 萬まるからは『名物 たこ焼き(屋台風)』と『日本酒1合(Rp20,000)』を出店します。旅行でお越しの皆様も、本を持って是非お越し下さいませ。バザーだけでも楽しいよ!
「萬まる」では、本の寄付を受け付けています。2005年以降に出版された本・5冊以上寄付された方に「萬まる」特製・韓国熱々鉄板サムギョップサルを無料サービス致します。
■日時:2012年4月28日(土曜日)12.00pm〜16.00pm
■場所:和食処・萬まる(サンギンガン通り)Tel:0361-972519・http://www.manmaru-bali.com/
■入場料:無料
★次回は、2012年5月19日(土曜日)17.00pm〜20.00pm《カフェ ・アンカサ》です。
元プロカメラマンと言う経歴を持つバリ舞踊家・細金久美の初の写真展。バリの魅力は本当に多次元的で、まさに曼荼羅のよう、万華鏡を覗くようです。 細金久美が長年撮り溜めてきた写真の中から、厳選した写真を展示します。
※「バリ曼荼羅」バリ舞踊ライブ
■日時;2012年4月1日(日)Open15:00/Start15:30
■場所;渋谷バリカフェ・モンキーフォレスト
■会費:2,000円+1ドリンクご注文お願いします。
■演目:◆ガボール(歓迎の踊り)= 近藤ゆま/尾形布美子
◆クビャール・レゴン(若き勝利者の踊り) =細金久美
◆チェンドラワシ(極楽鳥の求愛の踊り)= 近藤ゆま/尾形布美子
◆ジャウック・マニス(魔物の仮面の踊り) =荒内琴江
◆ゴパラ(牛飼いの踊り) =林田圭緯子/細金久美
■定員:40名
■予約・問合せ:渋谷バリカフェ・モンキーフォレスト(TEL:03-3464-4633/FAX03-3464-4630/http://www.monkey-forest.jp/ )
※「バリ曼荼羅」写真展
■日時:2012年4月1日(日)~4月10日(火)/11:45am~23:00pm(休憩15:30pm~17:45pm) 定休日:月曜日
■場所:渋谷バリカフェ・モンキーフォレスト
多くの人々を惹きつけてやまないバリの魅力を、写真と舞踊を通して、存分に感じて味わってください 。
DVD「増田教授の映像バリ島まるかじり」2012年発売記念トーク!能楽研究の第一人者でありながら、バリ島を愛してやまない紳士の生の声。「これは記録であっても作品ではない。流れるイメージの連鎖、ひたすらバリ島への讃歌である。」(増田正造)
■日時:2012年3月28日(水)・開演19.30pm
■会場:バリカフェ・モンキーフォレスト(東京都渋谷区桜丘町0−8)
■出演:バリ舞踊/小島ちづこ
竹ガムラン“リンディック”etc/櫻田素子
■料金:投げ銭。たくさん投げてやってください
■予約/問合せ:バリカフェ・モンキーフォレスト(http: //www.monkey-forest.jp/)TEL:03-3464-4633・FAX:03-3464-4630
告知が遅くなりましたが、今月も「ウブド本の交換会」はありますよ。
恒例のバザーは、「おでん」「五目野菜の煮物」「鶏レバーの時雨煮」「鶏レバーのワイン煮」「鶏とうずらのこってり煮」「かやくご飯」「おはぎ」「プリン」などなど。
おつまみにも、ご飯にも、デザートにも魅力的なあれこれが出揃います。どうぞお楽しみに。
「来場した人全員にチャンス」抽選会、今月の商品は「ワルンソフィアのニュピご飯」。「ちまき」「肉まん」「野菜まん」「台湾腸詰ソーセージ」の詰め合わせセットが、3名さまに当たります。
■日時:2012年3月17日(土)/17.00pm〜20.00pm
■場所:ワルンソフィア(ペネスタナン村)
■Tel:0361-7462278
■入場料:無料
みなさまのご参加を、実行委員一同、お待ちしております。
※次回2012年4月は“萬まる”にて開催いたします。
世界を見渡す霊鳥ガルーダと烏天狗
その従者、幸せの伝道師ルバノとかかわった
人間兄弟の運命をバリ芸能と和太鼓のコラボでお送りするお笑い民話!
■日時:2012年3月17日(土) 全席自由
昼の宴 開場13:00/開演13:30
宵の宴 開場17:30/開演18:00
■会場:名古屋市東文化小劇場 (地下鉄名城線 ナゴヤドーム前矢田駅)
■出演:バリガムラングループ「スアラ スクマ」
■料金:前売¥2500-・当日¥3000-/子供(小学生以下)前売¥1000- ・当日¥1500-
■チケット取り扱い・お問い合わせ:お名前、ご連絡先、ご希望枚数をお知らせください。
<スアラ スクマ チケット係>TEL : 090-9945-2325/MAIL : odoru_daisekai@yahoo.co.jp
<名古屋市東文化小劇場>TEL : 052-719-0430
<ナディアパークプレイガイド>TEL : 052-265-2015
■詳しくは:http://blog.goo.ne.jp/gamelan-goo
■主催:バリガムラングループ「スアラ スクマ」
■後援:名古屋市東文化小劇場次世代育成支援事業
※福島の震災から1年がたちます。わたしたちは、3月10,11日に国内で行われる「ヒューマンエラー・パレード」という企画にバリ島から賛同するかたちで、このイベントを開催します。あの日に起きたことを日本人であるわたしたちが忘れないように、今もって日本が負った大きな傷は癒えておらず、苦しみが続いていることから目を背けないように、心をひとつにして、いっしょに日本の明るい未来を祈りませんか?
●会場1:cafe AngKaSa(カフェ・アンカサ)
■日時:2012年3月11日(日)/12.00am〜16.30pm
■内容:◎フライングダッチマン「ヒューマンエラー」のライブ動画上映(http://fryingdutchman.jp/parade/)
◎DVD上映「ぶんぶん通信vol.1」(http://888earth.net/dvd.html)
いま、国内で話題になっている鎌仲ひとみ監督の映画、「みつばちの羽音と地球の回転」が完成する前のビデオ・レター(メイキング)映像です。
◎原発カルタ大会(日本で作られたユニークな「原発カルタ」をやってみましょう。勝者には賞品が!)
◎黙祷(震災が起きた時刻に合わせて黙祷を)
◎その他、合間には常時スライド・ショーや関連映像をスクリーンで流し、リアルタイムで会場(アンカサ)の様子を公式サイトで世界に向けて発信します。
□アンカサでは通常営業のメニューです。募金箱を設置しますので任意で募金のご協力もお願いします。いただいた募金は被災者救援募金へ送金します。
●会場2:レストラン・Betel Nut(レストランCasa Lunaの隣)
■日時:2012年3月11日(日)/17.30pm〜
■内容:◎映画『HAPPY』上映会 [5月に渋谷アップリンクで公開決定](http://www.happyrevolution.net/)
プロデューサーの清水ハン栄治さんのご協力により、公開に先駆けて日本語版サブタイトルを上映していただけることになりました。
現在、アメリカとカナダのiTunesでのランキングが、人気No.1ドキュメンタリーという大変な話題作です。
17.30pm〜:日本人に向けた日本語サブタイトル版のHAPPYの上映とトーク
20.00pm〜:英語版のHAPPYを外国人向けに上映とトーク
■詳細:「ヒューマンエラー」パレード in UBUD(http://humanerror-ubud-bali.jimdo.com/)
★たくさんの方々のご参加をお待ちしております!
★旅のお供に持ってきた本、読み終わった本、アンカサの本と交換致します。旅行でお越しの皆様も、本を持って是非お越し下さいませ。
★みなさんにチャンスがある、お楽しみ大抽選会もあります。本が無くても、バザーだけでも楽しいですよ!
■日時:2012年2月18日(土)17.00pm〜20.00pm
■場所:カフェ・アンカサ(モンキーフォレスト通り)Tel:0361-7462278
http://angkasa-bali.com
■入場料:無料
皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さいませ!
※次回は3月は“ソフィア”にて開催いたします。
築100年以上という、隠れ家的すてきなお茶やさんで、バリ舞踊を踊ります。
京都にはこういう小さくておもしろい場所がひょこひょこっとありますよね。
ちいさな場所なのでかなり至近距離よりごらん頂けます。
チリデウィの2人は歓迎の踊りでお客さまをおもてなしします。
永久運動でもお世話になった今西さんのお琴もすてき。
■日時:2012年1月28日(土)/オープン19時 スタート20時
■場所:goio和カフェ・たか橋ー2階
■料金:1000円(1ドリンク付き)
■出演:今西玲子(琴)/大西由希子/木戸有希子/佐藤智佳子(バリ舞踊)
■問合せ先:
バリ舞踊教室 [ チリデウィ・Cili Dewi ]
「謹賀新年」
今年もよろしくお願いします。
☆旅のお供に持ってきた本、読み終わった本、「和食処・萬まる」の本と交換します。好評のチャリティバザー、フリマも開催致します。出店希望者受け付けます。旅行でお越しの皆様も、本を持って是非お越し下さいませ。バザーだけでも楽しいよ!
今回のお楽しみ抽選会の景品は、「プスピタ」のワンピースが当たります。
■日時:2012年1月28日(土曜日)12.00pm〜15.00pm
■場所:和食処・萬まる(サンギンガン通り)Tel:0361-972519・http://www.manmaru-bali.com/
■入場料:無料
★次回は、2012年2月18日(土曜日)17.00pm〜20.00pm《カフェ ・アンカサ》です。
バリ島のバナナ紙を使用した作品が見られます。
■日時:2012年1月23日(月)〜28日(土)/12.00pm〜19.00pm(最終日17.00pm)
■場所:巷房(3階と地下)・東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル3F・B1F
■TEL:03-3567-8727
バリ島からチョップリンが来日。
3演目を彼女が踊るスペシャル公演です。
■日時:2012年1月22日(日)/19:00開演
■場所:クレオ大阪中央4階セミナーホール(地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ケ丘下車)
■料金:前売り3000円 当日3500円(前売り完売の場合当日券は販売いたしません)
■出演:Cokorda Istri Putri Rukmini
大西由希子
バリ舞踊 プスパ・クンチャナ
バリガムラン ギータ・クンチャナ
■主催:バリガムラン ギータ・クンチャナ
(http://gitakencana.music.coocan.jp/gita2/profile.html)
■定員:70名
■お問合せ先:ギータ・クンチャナスタジオ(TEL/FAX : 06-6649-6008)
大阪市浪速区恵美須東1-1-14
2012年の舞台初めはアバンギルドにて、ジャワガムランユニットのハナジョスさんと出演です。半年ぶりにご一緒するので楽しみです。地上から舞い上がるようなバリのガムラン、地上を這うようなジャワのガムラン。大きく言うと、そんなイメージがするな。久しぶりにお2人のガムランの音に身を浸して踊ります。
■日時:2012年1月16日(月)/ OPEN 18:30 / START 19:30
■場所:Urbanguild
■料金:adv.1800 yen with 1drink / door.2300 yen with 1drink
■出演:大西由希子 + HANA★JOSS
ナントカズ(今村達紀・大歳芽里・菊池有里子)
ニイユミコ
他
■問合せ先:
バリ舞踊教室 [ チリデウィ・Cili Dewi ]
1993年〜94年のウブドを撮影したDVDの上映会をいたします。今ではめったに見られない、貴重な映像のあれこれ。車の数が圧倒的に少ないモンキーフォレスト通り。バイクの数も少なくて、のどかだった頃。旅行者も今よりずっと「のんびりと」歩いています。バリ人の服装も今とはずいぶん違います。子供たちははだしで遊びまわってます。建物が建っていなくて「青空市場」のようなパサール。田んぼの中の田舎道だったプンゴセカンの通り。天才少女ユリアティが踊る「クリンチ」そして「レゴン」。トゥブサヨのプラダレムの「チャロナラン」演奏はティルタサリ。アノムもアユもまだまだ若い!「スマララティ」。きら星のような踊り子たちと凛々しきガムラン奏者たち。
■日時:2012年1月7日(土)
ビュッフェディナー:18.00pm〜19.00pm
DVD上映会: 19.00pm〜21.00pm(伊藤博史氏による特別解説付き)
■会場:ワルンソフィア(プネスタナン村)
■料金:Rp80,000(ビュッフェディナー、ビンタン小もしくはソフトドリンク1本付き)
会場が狭いので先着30名様限定とさせていただきます。ご予約願います。
■問合せ先:TEL_0361-7462278
※みなさまどうぞふるってご参加ください。
今年は、会場を「cafe Angkasa」から「Warung biah-biah」へと移して開催いたします。参加者全員投票による仮装グランプリは、“人気ヴィラ宿泊券”や“蟹まるごと”など、素敵な商品を用意しております。恒例のイベントとなった“海老天争奪5番勝負”も新ゲームを取り入れて盛り上がること間違いなし。ウブドでちょっと賑やかな年越しを考えておられる方は、どなた様もぜひぜひ気軽にお越しください。
(飛び入り歓迎!! 仮装については、ワンポイントでもOK。「いつもと違う」心意気でお越し下さい)
■日時:2011年12月31日(土) 開場・21.00pm〜/終了・00.30am
■会場:ワルン・ビアビア(ゴータマ通り・ウブド)
■料金:Rp30,000-(仮装GPエントリー料)/子供・無料
日本語を使ったバリ語レゲエ”ありがとうマデ”の大ヒットを放ったJun Bintang 初来日ライブと、バリ舞踊 長谷川亜美さん率いるバスンダリ、音速珈琲廊(Sonic Cafe)のライブです。
■日時:2011年12月26日(月)・開場19.00pm/開演19.30〜
■会場:Club Doctor ・新宿区西新宿8-2-25NSプラザ新宿ビルB1
■料金:前売3,000円 ・当日3,500円(Drink別)
■出演:Jun Bintang with ムサコ・バンド ・音速珈琲廊楽団(Sonic Cafe Orchestra) ・バスンダリ(バリ舞踊)
■問合:TEL&FAX:03-5337-1659 /http://clubdoctor.co.jp/
■詳細:www.sekishow.jp
※2011年もそろそろ大詰め。
17日の夜は「ワルン・ソフィア」で、今年を振り返って楽しいひと時を過ごしましょう。恒例のバザーもフリマも同時開催。おつまみからスイーツまで、いろいろ並ぶ予定です。「たい焼きも、あるかもしれんよ〜!」。旅行者の方々の本も楽しみにしております。
■日時:2011年12月17日(土)/17.00pm〜20.00pm
■場所:ワルンソフィア(ペネスタナン村)
■Tel:0361-7462278
■入場料:無料
みなさまのご参加を、実行委員一同、お待ちしております。
※次回2012年1月は“萬まる”にて開催いたします。
☆ナタラジャ・バリのバリ舞踊教室の生徒たち「ワルナワルニ」の発表会。日本のガムラングループでは老舗の「スカル・ジュプン」約30名による、ゴン・クビヤールのフルセット演奏です。
■日時:2011年11月13日(日)・14:00-15:00
■会場:東京ビッグサイト西ホール全館・ショースペース Indoor Stage
『デザイン・フェスタ Vol.34』Open11:00 - Close19:00
「http://www.designfesta.com/event/index.html」
■入場料:当日券1,000円
■演目・出演者
【チャンドラワシ=極楽鳥の踊り】錦糸町クラス:まつもと・むらい・たけい・おくだ・たまむら・ふなこし
【テレック・ジャウック=精霊の仮面舞踊】笹塚クラス:ひらかた・もとはし・つちや。ゲスト:林宏子・安嶋圭子・松重貢一郎・ナビィ・スギワッカー・芳野未央
アフリカ、韓国、マレーシア、シンガポールなどの各国からミュージシャンを招聘してのEXPO。もちろんインドネシア各地からアーチストが参加。
■日時:2011年11月7日〜14日・10.00am〜12.00pm
■会場:ヌサ・ドゥア=Peninsula Beach(Taman Bhagawan.Tanjung Benoa)
◎ワークショップ:Greg Sehiemer教授(オーストラリア)によるデジタル・ミュージック
■日時:2011年11月10日〜14日・9.00am〜12.00pm
2011年11月15日・6.00pm〜
■会場:アルマ美術館・ウブド
■日時:2011年10月8日(土)〜11月7日(月)9.00am〜21.00pm
10月8日・オープニング/19.00pm
10月12日・ディスカッション/15.00am
■場所:「TANAH THO GALLERY ART STUDIO」ロトゥンドゥー村
■入場料:無料
☆10月24日から、御茶ノ水の「世界観ギャラリー」にて「手のひらのスケッチ・大島美智子展」開催されています。水彩小品約40点のうち半数ほどが、バリを素材にしたものだそうです。バリ好きな方、お近くにお寄りの際は覗いてみてはいかがですか。
■日時:10月24日(月)〜29(土)・平日6時、最終日5時まで
■会場:「世界観ギャラリー」御茶ノ水(千代田区神田小川町3−28−13)
詳細→http://www.gallery-mase.com/html/v2-sekai-kongo.html
■賛助出品:大島森絵(バリ在住)
☆旅のお供に持ってきた本、読み終わった本、「和食処・萬まる」の本と交換します。好評のチャリティバザー、フリマも開催致します。今回の持ち寄りバザーは「ハロウィン」にちなんで「カボチャ」を使った料理を出店したします(※出店者希望受け付けます)。旅行でお越しの皆様も、本を持って是非お越し下さいませ。バザーだけでも楽しいよ!
今回のお楽しみ抽選会の景品は、「チャンティック・スパ」のバリニーズマッサージ1時間券Rp85,000-が、3名様に当たります。
■日時:2011年10月29日(土曜日)12.00pm〜16.00pm
■場所:和食処・萬まる(サンギンガン通り)Tel:0361-972519・http://www.manmaru-bali.com/
■入場料:無料
★次回は、11月19日17時。@アンカサです。
◎土器作り
■日時:10月3日(月)〜7日(金)10時〜16時まで
■会場:Setia 陶房(テガランタン・ウブド)
■費用:Rp60,000.-(1kg)(焼成費込み)
期間中の都合の良い時間にどうぞ。土を自宅へ持ち帰って制作しても OK。
1kgで大鉢1つくらいできます。2kg以上は1kgにつき Rp10,000.-です。
◎野焼き
■日時:10月15日(土)10時〜終了。(5〜6時間を予定)
■会場:Setia 陶房(雨天の場合は17日(月)に延期)
薪などはこちらで準備します。見学大歓迎。手伝って下さる方大募集!
大きな焚き火のようなものなので、とても熱いです。必ず靴と手ぬぐいは用意してきて下さい。
■連絡先:Setia 陶房・電話:081 337 809 006
※恒例のバザーもフリマも同時開催。おつまみからスイーツまで、みなさまに喜んでいただけるものを
いろいろご用意いたします。どうぞ気軽にお越しください。お楽しみ抽選会もあります。土曜日の夜、ご一緒に楽しい時間を過ごしましょう。「日本家庭料理居酒屋ワルンソフィア」の隣に、9月より「台湾食堂ワルンソフィア」をオープン。ちまき、肉まんなどがいただけるようになりました。お持ち帰りもできます。
■日時:2011年9月24日(土)/17.00pm〜20.00pm
■場所:ワルンソフィア(ペネスタナン村)Tel:0361-7462278
■入場料:無料
みなさまのご参加を、実行委員一同、お待ちしております。
※次回10月は“萬まる”にて開催いたします。
※「スマラ・ラティ」のガムラン・リーダー、チャタール氏を迎えての「Bapang Sari」結成11周年の記念公演。
◇日時:2011年8月20日(土)/14.00開場・14.30開演
■場所:広島市・安芸区民文化センター・多目的スタジオ
■入場料:無料
■問い合わせ:Bapang Sari:Email.sgbapangsari@hotmail.com/
■主催:バパン・サリ(Bapang Sari):http://www.k2.dion.ne.jp/-bapngsr/
◇日時:2011年8月21日(日)/13.30開場・14.00開演
■場所:兵庫県立美術館・ギャラリー棟ミュージアムホール:http://www.artm.pref.hyogo.jp/
■入場料:無料
■問い合わせ:兵庫県立美術館「芸術の森」TEL:078-262-0908
■主催:兵庫県立美術館アートフュージョン実行委員会、バパン・サリ
★旅のお供に持ってきた本、読み終わった本、アンカサの本と交換致します。旅行でお越しの皆様も、本を持って是非お越し下さいませ。
★みなさんにチャンスがある、お楽しみ大抽選会もあります。今回はハノマン通りにある「ma:an」さんの商品です!抽選方法はアミダです!!先着順にくじの表にご記名して頂きます。残念賞も5名様に用意しております。
★いつものバザーも、台湾飲茶系メニューも登場、他にも和菓子など色々あります。バザーだけでも楽しいですよ!
※交換会の後19.30pmより、日本のオーボエ奏者tomoca氏によるジャズライブを行います。
http://homepage2.nifty.com/tomoca/
ゲストミュージシャンにプラネットバンブーのアリフ氏(パーカッション)、ココ氏(ギター)のお二人を迎えます。
■日時:2011年8月20日(土曜日)17.00pm〜19.00pm
■場所:カフェ・アンカサ(モンキーフォレスト通り)Tel:0361-7462278
http://angkasa-bali.com
■入場料:無料
皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さいませ!
※次回は9月は“ソフィア”にて開催いたします。
※プリアタン村が、村主催の《 PELIATAN FESTIVAL I 2011》を開催する。
■期間:8月7日(日)〜17日(水)
8月07日(日):14.30〜オープニング
8月08日(月):19.30〜《ガンガ・サリ・グループ》
8月09日(火):19.30〜《ムカール・サリ・グループ》
8月10日(水):19.30〜《ヤマ・サリ・グループ》
8月11日(木):19.30〜《スマラ・マディア・グループ》ケチャダンス
8月12日(金):19.30〜《ティルタ・サリ・グループ》
19.30〜《パンデ村のグループ》アンクルン音楽
8月13日(土):19.30〜《グヌン・サリ・グループ》
8月14日(日):05.30〜自転車レース
19.30〜《マヂャ・サリ・グループ》
8月15日(月):19.30〜《タガス村のグループ》ジャンゲール踊り
20.00〜《ジョゲッ・ブンブン踊り》
8月16日(火):19.30〜《リノのケチャダンス》
8月17日(水):19.30〜クロージング・《ティルタ・サリ・グループ》
★フェスティバルに参加希望の方は、アパ?で申し込みすることができます。US$20/1名様(日本語ガイド、車送迎、チケット)含む。
※市民会館と市役所旧庁舎跡地で「アート・プラットホームたちかわ」を開催します。アート作家の作品展示・販売やワークショップ、夜は屋外でガムラン演奏にのせて神秘的な影絵とバリ舞踊など、子どもから大人まで一日中楽しめます。旧市庁舎の壁面に、プロジェクターで大写しされるそうです。
■日時:2011年8月7日(日)/午前11時〜午後7時(予定)
ワークショップは、17:00ころからと聞いてます。
ガムラン演奏と舞踊は、19:00から!
ティンクリックと、グンデルの生演奏・パニャンブラマを6人で踊ります。芳野&安嶋&ワルナワルニ4名・ジョゲもあるので、みんな踊ってね・そして、オリジナルの影絵「森の人(オランウータン)」上演。
■場所:立川市市民会館及び旧庁舎跡地・野外市民会館前広場にて。
http://www.tachikawa-chiikibunka.or.jp/topic26.pdf/
■料金:無料
※夏恒例、インドネシア・バリ島芸能の祭典! 今年、第10回目となる阿佐ヶ谷バリ舞踊祭は
国内有数の舞踊家・演奏家約100人が集う一大イベントです。阿佐ヶ谷神明宮という神社の聖なるパワーに包まれ空間いっぱいに繰り広げられる幻想的なバリ芸能の宵を2日間、たっぷりとお楽しみください。また当日には、インドネシアのビールや飲み物、
■日時:2011年8月6日(土)・7日(日)/17時開演→開場16時30分〜
■場所:阿佐ヶ谷神明宮境内(東京都杉並区阿佐谷北1-25-5 JR阿佐ヶ谷駅北口徒歩2分)
■入場料:無料
☆旅のお供に持ってきた本、読み終わった本、「和食処・萬まる」の本と交換します。好評のチャリティバザー、フリマも開催致します。今回のお楽しみ大抽選会は、SEI-SUIのバッグです。旅行でお越しの皆様も、本を持って是非お越し下さいませ。バザーだけでも楽しいよ! 萬まるからのバザーは『大阪流・たこ焼き』です!!!
■日時:2011年7月23日(土曜日)12.00pm〜16.00pm
■場所:和食処・萬まる(サンギンガン通り)Tel:0361-972519・http://www.manmaru-bali.com/
■入場料:無料
※トークライブ3回目は初の試み、音楽との融合。ジャカルタ、バリ、日本で活躍するミュージシャン、Sekishowさんを迎えてお送りします。サックス奏者、Tomy-Gさんも飛び入りで参加予定! 音楽と楽しいおしゃべりの宴を今回も緩く楽しみましょう。どうぞお気軽にいらしてください。
■日時:2011年7月15日(金) 20.00pm〜21.00pm
■場所:カフェ・アンカサ(モンキーフォレスト通り)
■料金:無料
■問い合わせ:カフェ・アンカサ Tel:0361-7462278・http://angkasa-bali.com
※中世ジャワ叙情詩”スタソマ物語”を題材にした、幅1メートル・長さ30メートルの絵巻物を繰り広げながら、語り手が物語を語り、謡い手が謡い、パントマイムが演じられます。今回は踊りはなくて、音楽も少人数で語りが入り、絵が前面に出る形です。パントマイムは、物語の登場人物を演じるのではなく、同じイメージで、別の次元で表現するという形で、ところどころに入っていただきます。前回とは違ったパフォーマンスとなりそうです。(写真は、前回2011年3月8日のもの。写真提供:田尾美野留氏)
■日時:2011年7月10日(日) 20.00pm頃〜(語り手・シジョー氏の参加時間の都合次第)
■場所:ニュークニン村集会場
■料金:Rp75,000-(在住者割引有)
■問い合わせ:TEL:081-337-138928(kyoko)
☆『水の星に生まれたキミと』「いま」「ここ」に生きるわたしたち。音楽は海のようにわたしたちをひたしている。バリ島から日本へ、そして日本から世界へとつながる波。7人、11人、21人という編成で、オリジナル曲、弦や映像とのコラボレーション、バリ伝統曲を奏でます。ブロンズの響きの海が広がりますように。
■日時:2011年7月10日(日)18:00開場、18:30開演
■会場:[ラゾーナ川崎プラザソル] 川崎市幸区堀川町72-1ラゾーナ川崎プラザ5F*JR川崎駅より徒歩3分(TEL. 044-874-8501)http://www.plazasol.jp/
■入場料:前売・予約2,500円 当日3,000円
■定員:150席
■出演:Terang Bulan(トゥラン・ブーラン)/ガムラン
櫻田素子・秋山ゆかり・足立真里子・板倉絵梨・Ketut Suardana・久保田京子・小原眞巳・佐味千珠子・塩川博義・田中沙織・根岸久美子・新留美哉子・錦織照子・伏木香織・藤田栄子・宮城康夫・吉田ゆか子・若田部香・若林康明・渡辺泰子・小林江美(from Gita Kencana)
佐野篤(from KING)/チェロ、ギター
小泉ちづこ・荒内琴江/バリ舞踊 (Oleg Tamulilingan)
安谷絵里・伊藤真貴子・宮沢巳起代・村上祐子/バリ舞踊 (Sekar Jagat)
■絵「水の王国」:KYOTARO
■映像制作「水の王国」:WHO YOU
■舞台美術:山内新
■照明:和田東史子
■音響:谷澤一輝
■舞台監督:木村健太
■フライヤー・プログラムデザイン:佐味千珠子
■主催・制作・問合せ・チケット:officeオンガクノ素
http://www.yk.rim.or.jp/~onmoto/ tickets_onmoto@yahoo.co.jp
※ウブドのデヴィ・シータ通りにある《デワンガ・バンガロー》のオーナー婦人で、バリ島唯一の女流版画家・メガサリ女史の個展です。
☆豊かな風合いの中にバリ島の大自然、生き物達の柔らかな息づかいが溢れています。この度は、とくに日本の辛い経験に向けて、メガサリ自身の祈りの心を寄せています。
◎作者紹介:1963年バリ島タバナン県生まれ。ジョグジャカルタ国立美術大学で版画を専攻、特に木版画を6年間学び、修士課程を修了。1996年より日本で個展を開催。
■日時:2011年6月11日(土)〜7月3日(日)/11.00am〜19.00pm(日曜日のみ9.00am〜17.00pm)
■場所:ギャラリー・Kazahana/京都市下京区堀川通五条下ル・京都東急ホテル地下1階
TEL:075-341-2411(ホテル直通)http://www.kyoto-h.tokyuhotels.co.jp/
■詳しくは:http://aoitori-sogyo.cocolog-nifty.com/blog/をご覧下さい。
※プリアタンのペンデットとテレック、そして、オレッグとタルナジャヤと、クビヤールの華といえるプログラムになっています。
■日時:2011年7月2日(土)/7:00pm〜7:50pm
■場所:インド料理「ナタラジ」荻窪店・03-3398-5108
JR中央線荻窪駅徒歩2分 ・営団地下鉄荻窪駅徒歩2分、南口商店街を入る
http://www.nataraj.co.jp/jp/ogikubo/OgikuboTop.shtml
■料金:無料(ご予約は必要ありませんが、予約したほうが見やすいようです)
■出演:富沢香寿美/松重貢一郎/狩野 南/ナビィ/芳野未央
※「健康EXPO2011」では、最先端の医療技術を体験できます。動脈硬化やがんのしくみ、治療のしくみが良くわかるよ!…というイベントで、なにゆえガムランなのかは謎です。楽しければ良いと思います。はい。
■日時:2011年6月26日(日)11:30ころから
「わかろう医学 つくろう!健康EXPO2011 体験博覧会」
■演目:スカルジュプンのガムラン生演奏と舞踊です。パニャン、バリス、オレッグがあります。
■入場無料
■会場:科学技術館(東京都千代田区北の丸公園2番1号)1階展示会場
【東京メトロ東西線】T-08「竹橋」駅下車(1b出口)徒歩7分。T-07「九段下」駅下車(2番出口)徒歩7分
【東京メトロ半蔵門線】Z-06「九段下」駅下車(2番出口)徒歩7分
【都営地下鉄新宿線】S-05「九段下」駅下車(2番出口)徒歩7分
http://ex2011.net/index.html http://ex2011.net/info/mainevent.html http://www.jsf.or.jp/map/
☆久しぶりに日向未央ちゃんのタルナです!プスパラガも踊っていただきます。また今回は、私の企画としては初めてダンスクラスの生徒さんに出てもらいます。warna-warniはクラスのチームで、今回は笹塚クラスの皆さんです。で、レゴン踊りながら解説を入れます。動作の意味とかストーリーが分かると思います。創作は前からやりたかったヒラサワ曲で。ワルンビンタンは、大崎のカフェウブドが渋谷に移転したお店です。前よりポップな感じで明るいお店になりました。
■日時:6月25日(土)一部6:30〜。二部8:30〜の2ステージ
■場所:インドネシア屋台料理「ワルンビンタン」(元カフェウブド)
■チャージ:各ステージ500円
■演目:一部(6:30〜)・プスパメカール(本橋 warna-warni)・バリ舞踊(芳野未央が何かやります)・タルナジャヤ(日向未央)
二部(8:30〜)・プスパラガ(日向未央)・レゴンジョボグ(平形、土屋、warana-warni)解説MC付き。踊りを見ながらリアルタイムで何やってるか解説入れます。・創作舞踊(芳野未央)・震災への追悼と応援の気持ちを込めて。(ヒラサワ曲使います)
■インドネシア屋台料理 「ワルンビンタン」
<住所>150-0047 東京都渋谷区神山町7-8 Kビル1F<TEL> 03-5454-1118
地図は下記ブログ内のリンクを見てください。
http://mechant-loup.blogspot.com/2010/10/blog-post_9094.html
渋谷東急本店を正面に見て右側メガネ屋さんとの間の道をお進み下さい。細長い一方通行です。途中に右手にセブンイレブン、さらに進むと左手にローソンがあります。ローソンから2個目の路地右側、PL健康管理センター前です。※東急本店からは徒歩5分弱です。
☆今回が6回目の公演となりました Diah Tanteri のバリダンスライブです! 梅雨真っ只中ですが、モンキーのおいしいお食事とバリ舞踊でバリ気分を味わってください♪ 乙女座出演: Diah Tanteri(ディアタントリ)
■チャペル日時:6月25日(土)開場15:00 開演15:30〜17:30
■チャペル場所:渋谷 バリカフェ・モンキーフォレスト
■がま口財布料金:1500円(ワンドリンク+チャージ料込み)
※追加でお食事・お飲み物をご注文いただけます。
■双子座定員:40名
■るんるん演目:
◎かわいいPanyembrama (歓迎の踊り)◎かわいいMargaPati (森の王者の踊り)◎かわいいSekar Wangi (歓迎の踊り)◎かわいいPuspa Mekar (歓迎の踊り)◎かわいいBaris Tunggal (勇敢な戦士の踊り)◎かわいいYudapati (女性剣士の踊り)
■電話ご予約:ご予約は、お店までご連絡くださいが、「イベントに参加する」を押してご連絡ください。レストランBali Cafe Monkey Forest=バリカフェ・モンキーフォレスト
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町10-8 TEL:03-3464-4633 FAX:03-3464-4630 http://www.monkey-forest.jp
※人間国宝級のマエストロのバリ舞踊が3日間限定で鑑賞できる貴重な舞踊公演!
■日時:2011年6月19日(日)、20日(月)、21日(火)
■料金:各公演・1回につき20ドル
■開場:プリアタン王宮
■演目:
★6月19日(日)「Langkasar=ランカサリ」
神の護衛をする『バリス舞踊』が中心となった歴史ある舞踊劇アルジュナウィワハを2つの舞踊劇によって演じられます。同じストーリーを2つの舞踊劇で演じますが、それぞれの舞台に、マエストロが出演する、という超豪華版。出演者、衣装、舞踊テクニックが2つの舞台でそれぞれ違います。どのような変化が起きるのか…ぜひ、2つの演目を鑑賞して、見比べてみてください。邪魔をする、美しい女性達の舞も見物です。
★6月20日(月)「Cilinaya=チリナヤ」
芸術的に一つ一つを手づくりで作られた仮面をつけて踊る仮面舞踊劇です。現代では大変稀少となり、普段一般的には鑑賞できない舞踊劇が一般公開されます。仮面を通じて伝わってくる、踊り手の魂や表情をぜひともご堪能ください。バリ島の仮面舞踊界のトップダンサー達が出演。
★6月21日(火)「Langse=ランセ」
ランセとは、バリ語で幕開けを意味します。ここからも分かるように、バリ舞踊界の新たな幕あけとなる、素晴らしいパフォーマンスが繰り広げられます。輝かしい未来の為に、神に選ばれし舞踊家達が『タクス』と言われる神が舞踊家に与える霊的な力を放つ舞踊家達の舞台。ぜひ、ご鑑賞を!!
■詳しくは:www.tetamian.org
※大阪府高槻市の芥川高校太鼓部の生徒34名の太鼓演奏と、スダマニ楽団とのコレボレーション演奏。
公演はプンゴセカン(18日)と、アートフェスティバル(19日)の2回行われます。芥川高校の太鼓部は、長い歴史と高い技術を持っており、これまでにも何度か海外公演を行っているグループです。今回も見応えのある演奏が期待できると思います。
★プンゴセカン村集会場
日時:6月18日(土)/19.30pm〜
入場:無料
★アートフェスティバル・ISI芸術大学野外ステージ
日時:6月19日(日)/20.30pm〜
入場:無料
※公演内容:
1)和太鼓のソロ
2)スダマニのソロ(ケチャのようなもの)
3)和太鼓とスダマニのコラボレーション(緩やかな曲)
4)和太鼓とスダマニのコラボレーション(楽しい曲)
5)皆でパレードと踊り
※すっかり涼しくなりました。寒い夜長の時間つぶしに漫画本!! 今月の「ウブド本の交換会」漫画本大量入荷しています。恒例のバザーは、気軽につまめるような小さなメニューをいろいろご用意しています。みなさんにチャンスがある!お楽しみ大抽選会もあります。ワルンソフィアのアタックお湯割梅干入りなどであたたまりながら、土曜日の夜、本を囲んでご一緒しましょう。
■日時:2011年6月18日(土)/16.00pm〜19.00pm
■場所:ワルンソフィア(ペネスタナン村)Tel:0361-7462278
■入場料:無料
みなさまのご参加を、実行委員一同、お待ちしております。
※次回7月は“萬まる”にて開催いたします。
※「契りの神」のご縁により「千亀利の杜」岸城神社に、今夏も関西屈指のバリ舞踊家が一堂に集う!第3回バリ舞踊祭。お見のがし無く!
■日時:2011年6月4日(土)/午後5時開演
■会場:岸城神社・拝殿前広場(雨天時は社殿内)〒596-0073岸和田市岸城町11-30
■料金:無料+カンパ
■問い合わせ:関西バリ舞踊祭実行委員会
kishiki@infoseek.jp/Tel:072-422-0686
■主催:関西バリ舞踊祭実行委員会
http://www2.sensyu.ne.jp/kishiki/kansaiBalidancingFestival.html
■共催:岸和田市国際親善協会
※東日本大震災に被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災された皆様やこの震災で意気消沈しているニッポンを元気づけ、再び希望をもって歩き出せるよう、ウロツテノヤ子のガムランを中心に、今まで競演してきた素晴らしいミュージシャンやダンサー達が集まり、応援ライブを行います。このライブの売り上げの一部を被災地で活動しているNPO法人ピースウィンズ・ジャパン(http://www.peace-winds.org/)への寄付とさせていただき、ライブの模様を配信するなどして、被災地とニッポンを応援していきたいと考えています。ガンバレニッポン!
■日時:2011年5月23日(月)open-18:30/start-19:00
■会場:
■料金:前売3,500円/当日3.500円
■出演:ウロツテノヤ子(ガムラン)、カデ・デウィ(バリ舞踊)朝崎郁恵(奄美島唄)、ヨシダダイキチ(シタール)、ラティール・シー(アフリカン・パーカッション)、蜜月稀葵(ベリーダンス)、Taikuh Jikang(アーバンガムラン:川村亘平、濱元智行、新井剛、徳久ウィリアム、さとうじゅんこ、AYA、テンペ、ニーナ)、サトウミキ(ダンス)ほか。※この他追加出演者など詳細はhttp://blog.megamel.daa.jp/
■予約・問:E-mail:jukung@me.com/TEL:080-4195-1811(担当:コヤノ)
■主催:ジュクン・ミュージック、ウロツテノヤ子 / 協賛:ガルーダインドネシア航空(http://www.garuda-indonesia.co.jp/) / 協力:H.I.S.バリ支店(http://his-balifreak.com/)
(アサヒ・アートスクエア協力事業)
★新企画!第2弾「お楽しみ抽選会」=ご来場の方全員にチャンス有り!
インテリア雑貨=Natural Living Bali・台湾料理お食事券=China Moon・マッサージ券=Yeh Spa・イタリアンお食事券=cafe Fiore Citta、以上を用意しております。
★旅のお供に持ってきた本、読み終わった本、アンカサの本と交換致します。好評のチャリティバザー、フリマも開催致します。旅行でお越しの皆様も、本を持って是非お越し下さいませ。バザーだけでも楽しいですよ!
■日時:2011年5月21日(土曜日)17.00〜20.00
■場所:カフェ・アンカサ(モンキーフォレスト通り)Tel:0361-7462278
http://angkasa-bali.com
■入場料:無料
皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さいませ!
※次回は6月18日“ソフィア”にて開催いたします。
※バリ島とガムランを愛する写真家・小原孝博氏の写真展に合わせ、トゥラン・ブーランが久々にガムラン・オンリーのライブをいたします! バリ島・沖縄、黒潮をめぐる写真たちとガムランのコラボ。小原氏とTerang Bulan主宰櫻田との対談もあり。エネルギー溢れるバリ舞踊家、荒内琴江さんのトペン・ブジュー(とんがり口顔の仮面の踊り)も間近で観れる!
*このライブの収益金の一部を、東日本大震災の義援金として寄付させていただきます。
■日時:2011年5月15日(日)15:00open/15:30start
■場所:バリカフェ・モンキーフォレスト(東京都渋谷区桜丘町10-8)
■出演:ガムラン=Terang Bulan(櫻田素子/秋山ゆかり/田中沙織/根岸久美子/錦織照子/若林康明/渡辺泰子/
:バリ舞踊=荒内琴江/
:写真=小原孝博/
■会費:2,000円+1ドリンクご注文お願いします(フード別、美味インドネシア料理召し上がれ!)
■定員:40名=期日前でも定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承くださいませ。
■ご予約・お問合せ:バリカフェ・モンキーフォレスト
TEL:03-3464-4633/FAX:03-3464-4630/
http://www.monkey-forest.jp/
※堀川弥生さん主催で、ティンクリックとグンデルの演奏有り
■日時:2011年5月15日(日)開演16:00/
■場所:KFまちかどホール
http://human-environment.com/101/
〒186-0003東京都国立市富士見台1-7-1 富士見台団地1号棟1階
谷保駅北口より徒歩5分/国立駅南口より徒歩20分/国立駅よりバス [ 第一団地 ] 下車徒歩0分/中央自動車道 [ 国立・府中IC ] より甲州街道経由10分
演目:パニャンブラマ+創作舞踊2曲+演奏数曲・・・詳細は当日まで分かりません!
■入場無料:投げ銭を震災のチャリティーにします
■日時:2011年5月5日(祝)開場12:00〜
■場所:くにたち市民芸術小ホール・http://www.kuzaidan.com/hall/access/index.html/
※JR国立駅南口バス乗場:4番・立川バス、矢川駅、国立操車場、又は都営いずみ二丁目行き「市民芸術小ホール・総合体育館前」下車
※JR矢川駅、JR谷保駅から徒歩10分
■料金:無料
■問い合わせ:くにたち文化スポーツ振興財団・TEL:042-574-1515/
http://www.kuzaidan.com/hall/other/1index.html/
■演目:ガムラン演奏とバリ舞踊(パニャンブラマ、マルガパティ、創作舞踊、ジョゲブンブン)
■出演:「バンジャール国立」
ガムラン演奏:ティンクリック(竹琴)グンデル(青銅琴):堀川弥生ほか
バリ舞踊:おおみお/もこちゃん/なかしー/すぎわっかー/こいけさん/はやしくん/
※陶芸クラブ「DOKI DOKI」は、2011年度の作品発表会を次の通り行います。お誘いあわせの上、ご来場ください。
■日時:2011年4月16日(土)〜17日(日)午前10時〜午後4時
■場所:ヴィラ・ビンタン・ウブド(ウブド王宮から北へ1.5キロ)
■料金:無料
「DOKI DOKI」は「土喜・土喜」と漢字をあてます。土と出合って喜び、土と遊んで喜ぶーという意味をこめています。
☆今年のテーマは「売る」です。商売するわけではありません。自作の陶器が、どれくらいの値段で評価されるものかー試してみようとおうことです。今回、お買い上げいただいた金額の一部を、東日本大震災の被災者支援義援金として寄付します。
☆恒例の抹茶のお接待をします。手作りのおいしい和菓子とともに召し上がってください。
☆小さいお子さんには抹茶ジュースとケーキを用意します。カップはそのまま待って帰ってもらいます。
※東日本巨大地震義援金チャリティー・バリダンスらいぶ。今回の収益金は東日本巨大地震義援金として全額寄付させていただきます。
★日時:2011年4月2日(土)/15.00open・15.30start/
★場所:BaliCafeモンキ-フォレスト
渋谷区桜丘10-8・1F/JR.東急線、京王井の頭線『渋谷駅』より徒歩6分/
★料金:大人2,000円-/小中高1,000円-(ドリンク代別)/※未就学児無料
★演目:pendet peliatan=歓迎の花まきの踊り/tedung sari=美しい傘の踊り/condong=宮廷女官の踊り/kembang gilang=喜びの踊り/wira rebana=オランダ兵の踊り/topeng tua=翁の踊り/
★出演:尾崎元子・近藤ゆま・中嶌直美・林田圭緯子・深崎彩恵子・松重貢一郎
★主催:BaliCafeモンキ-フォレスト(TEL:03-3464-4633)
★協力:トロピカマニス
★問い合わせ先:モンキ-フォレスト:http://www.monkey-forest.jp/index.html/
トロピカマニス:http://ameblo.jp/menari-narinda3/
3月の「ウブド本の交換会」は、プネスタナンの日本食居酒屋「ワルンソフィア」にて開催いたします。恒例のバザーも同時開催。ビールのお供に最適な「チヂミ」や「キムチ」、「お赤飯」や「おでん」などのお料理をご用意いたします。おみやげに、そしてデザートには、スイーツやクリームパンなどもご用意しました。どうぞみなさま、お楽しみに。先月から始まった「豪華商品が当たる」抽選会、今月も行います。今月は「ホームウェア・ワンギワンギ」さんの「クッション&ブックカバー」が当たります。みなさま、どうぞお楽しみに!!
■日時:2011年3月26日(土曜日)17.00〜20.00
■場所:ワルンソフィア(ペネスタナン村)Tel:0361-7462278
■入場料:無料
みなさまのご参加を、実行委員一同、お待ちしております。
※次回は4月未定“萬まる”にて開催いたします。
■期間:2011年3月9日(オープニングat6.30pm)〜3月19日
■場所:「tanah tho GALLERY ART STUDIO」Jln. Raya Lodtunduh,Ubud/
ウブド・パダンテガルを南下しプンゴセカン村を過ぎ、ロットゥンドウ村に入るS字坂を上り切った先にある建物
■TEL:+62-361-981482/
■Email:gallery@tanahtho.com/
■Web:http://www.tanahtho.com/
☆靴を脱いで入る、まるで誰かのおうちのリビングのようなライブハウスで、またやりますヨ。
青銅の音を浴びる。ガムランの宇宙にたゆたふ。
■日時:2011年3月13日(日)16:00open/16:30start/
■場所:関東【池袋 らいぶはうす 鈴ん小屋(りんごや)】
■出演:ガムラン・Terang Bulan/櫻田素子・秋山ゆかり・田中沙織・錦織照子・根岸久美子・若林康明・渡辺泰子/
ギター・チェロ/歌佐野篤(from KING)/
バリ舞踊/小泉ちづこ/
■舞台協力:山内新/
■料金:前売¥2500/当日¥2800(D代別途)
■予約:Email&TEL(03-6382-7273/午後2時〜22時まで)にて受付。件名に【3/13(日)「ガムランライブ」予約とご記入の上、本文にお名前と電話番号、希望枚数を添えて下記までお送りください。《ringoya@arrow.ocn.ne.jp(前日23:00まで受付)》
■関連/参考URL:「http://www.ringoya.org/」「http://motosbulan.exblog.jp/」
※今年はストーリーのある踊りを中心に選びました。インドネシアの物語や神話も楽しめる構成です。プレステージでは猿王兄弟の戦いの踊り、レゴン・ジョボグを至近距離で。メインステージでは男装の麗人パンジ・スミラン、中学生だけで踊る華やかな水鳥の踊りブリビスなどをお楽しみください。メンバー一同、練習を重ね、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
■日時:2011年3月13日(日)
プレステージ(多摩市民館1Fアトリウム):11.00〜11.45(3曲)
メインステージ(多摩市民館2F大ホール):12.30〜13.50(5曲)
■会場:川崎市多摩市民館(小田急線向ヶ丘遊園駅北口下車徒歩5分)
■料金:無料
■演目:バクティ・マルガ、ユダ・パティ、レゴン・ジョボグ、スカール・ジャガット、チリナヤ、ブリビス、パンジ・スミラン、レゴン・クラトン
■運営:スカール・リリー(http://homepage2.nifty.com/sekarlily/)
■主催:「たま学びのフェア」実行委員会/川崎市教育委員会
■連絡先:多摩市民館・TEL044-935-3333/
〜石と花・楽器とカラダ・音楽とダンス、境界なんてからだごと越えてみせましょ〜
ただただダンス、もっともっとダンス。そして音楽があればいい!
約1年ぶりの「石の花」渋谷UPLINK FACTORY。ぜひご来場ください。
■日時:2011年3月12日(土)19:30start open19:00/
■場所:UPLINK FACTORY http://www.uplink.co.jp/factory/
■出演:ダンス/大西由希子・音楽/TAIKUH JIKANG(川村コーヘー、Go ARAI)
衣装/藤崎美和
フライヤーデザイン/遊覧船グラフィック
制作/久保田広美(Mマノハラ)
■チケット/2,500円(前売り当日とも)
■予約/MAIL:factory@uplink.co.jp・TEL:03-6825-5502/
/MAIL:ishinohana@manohara.co.jp・Tel/Fax:044-572-9290/
(http://ishinohana.net/)
京都芸術センター制作支援事業
〜中世ジャワの叙情詩スタソマ物語をもとにした長さ30メートルの絵巻物と、語り・お能・トペン舞踊・ガムラン音楽の共演〜
☆インドネシア語・日本語・英語のシノプシス(物語の説明)を用意しています。
■日時:3月8日(火)20.00pm〜21.30pm/
■会場:プンゴセカン集会場(こども図書館「Tunas Mekar」近く)
http://www.dapurbali.com/tunasmekar/access/access.html/
■チケット:Rp.100,000-/
■問い合わせ:081337138928(Kyoko 日本語でどうぞ)
dwptageng@ybb.ne.jp
※絵巻物の展示会
■会期:3月9日〜3月20日
■会場:Nyoman Sumertha Gallery(レストラン「Tepi Sawah」併設)
http://tepisawahvillas.com/sumerta_gallery/
☆ある事がきっかけとなって、お寺や神社に興味を持ち初めた。と、言っても社寺仏閣に興味が沸いた訳でもなく、宗教に目覚めた者でもない。興味を抱いたのはお寺や神社に、それぞれの思いで集まってくる人々にである。そこで繰り広げられる庶民による催しは、懐かしい日本文化の香りが漂っていた。
■会期:2011年1月21日(金)〜2011年2月20日(日)
■会場:カフェ・アンカサ(ウブド)
http://angkasa-bali.com
081-337-809014(kotetsu)
■料金:無料
☆オリジナル曲の自由な発想はバリも日本も超えた新しい風が吹いています。12月に発売したCDでは様々な楽器とコラボしていますが、その演奏がこのグループの懐の深さと、ガムランへの愛を感じます。
写真とのコラボは1曲、他には踊りあり、人形劇とリンディックのコラボあり、オリジナル曲の演奏あり、楽しいメニューでいっぱいです。まだ寒い東京ですが、温かな竹の音で、少し早い春を感じてください。
■日時:2月19日(土)19:00開演(食事は17:00より可)
■場所:豆腐レストラン『わい』
神奈川県相模原市中央区清新5-1-22
■出演:リンディック演奏ダルマ・カイナ(http://darma.blog.ocn.ne.jp/)
■料金:前売り・3500円/当日4000円(軽食付)
■予約:豆腐レストラン『わい』TEL:042-779-8122
★新企画!第2弾「お楽しみ抽選会」
人気店「nanan」の革製財布。本を交換された方全員にチャンス!
★旅のお供に持ってきた本、読み終わった本、アンカサの本と交換致します。好評のチャリティバザー、フリマも開催致します。旅行でお越しの皆様も、本を持って是非お越し下さいませ。バザーだけでも楽しいですよ!
■日時:2011年2月19日(土曜日)17.00〜20.00
■場所:カフェ・アンカサ(モンキーフォレスト通り)Tel:0361-7462278
http://angkasa-bali.com
■入場料:無料
皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さいませ!
※次回は3月26日“ソフィア”にて開催いたします。
☆歓迎の踊りや仮面舞踊の合間にガムランと弦楽器の癒しの音色もお楽しみいただく、リラックスタイム
■日時:2011年2月16日(水)19:00〜19:30、20:00〜20:30の2ステージ(入替えなし)
■場所:@インドネシア料理・スラバヤ横浜ワールドポーターズ店(横浜みなとみらい)
■出演:Terang Bulan(櫻田素子 秋山ゆかり 錦織照子)/ガムラン
佐野篤(from KING)/ギター、チェロ
荒内琴江 小泉ちづこ/バリ舞踊
■ご予約・お問合せ:横浜ワールドポータズ5F・スラバヤ横浜店TEL:045-222-2577
関連/参考URL* http://r.gnavi.co.jp/g400.../* http://www.surabaya.jp/* http://motosbulan.exblog.jp/
■会期:2011年2月6日〜8日
6日:オープニングは午後6時〜
6日12.00〜20.00/7日8.00〜20.00/8日8.00〜12.00
■会場:コマネカ・ファインアート・ギャラリー(モンキーフォレスト通り・コマネカ・リゾート内)
TEL:(0361)976090
■日時:2011年1月/29日(土)・開場・17.40ー開演・18.00
■会場:東京都江戸東京博物館 会議室 東京都墨田区横綱1−4−1
■料金:前売り2,000円 当日2,300円 全席自由席/3歳以上有料
■出 演:ガムラン演奏/スカル・ジュプン
舞踊/林 宏子/芳野 未央/中蔦 直美/石井直美/元木亜希/阿部妃佐子/萩原香織/松重貢一郎
■演目:パニャンブラマ/マヌッ・ラワ/ルジャン/トペン・トゥア/スカル・ゲンドッ/レゴン・ラッサム/タブ・トゥルー/ほか
※舞踊家・小谷野哲郎・客演
パパタラ超人気”童話シリーズ”第3弾”パパ・タラフマラの白雪姫”が、満を持して、力をためて、いよいよ登場いたします。白雪姫(あらた真生)と継母(白井さち子)、ちょっと変な王子と小人たちが織りなす不思議な森の神話的ストーリー。ユーモアと躍動感たっぷりのパパタラ版白雪姫に、乞うご期待!
【公演日程】2011年1月20日(木)〜24日(月)・全7公演
1月20日(木)19:30-
1月21日(金)19:30-
1月22日(土)13:30- / 18:00-
1月23日(日)13:30- / 18:00-
1月24日(月)13:30- ※開場は開演の30分前
【会場】あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)
〒170-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル2F TEL.03-5391-0751
東京メトロ有楽町線「東池袋駅」6・7番出口より直結、「池袋駅」より徒歩10分
◇作・演出・振付:小池博史
◇出演:あらた真生 白井さち子 菊地理恵 橋本礼 南波冴 小谷野哲郎 ほか
◇主催:パパ・タラフマラ ◇企画制作:SAI Inc.
「パパ・タラフマラの白雪姫」公式サイトhttp://pappa-tara.com/snow
【料金】(全席指定席)前売一般=4,200円/学生・65歳以上・身障者割引=3,500円/小学生=1,500円/当日券 各券の500円増
【チケット予約フォーム】
http://ticket.corich.jp/apply/22742/015/
■日時:2011年1月23日(日)/open 13:30 / start 14:00 / close 15:30
■会場:@船橋市三咲公民館〈講堂〉
■出演:櫻田素子/秋山ゆかり/渡辺泰子(from ガムラングループ Terang Bulan)/ガムラン
小泉ちづこ/バリ舞踊
■主催:船橋市八木ヶ谷公民館/Tel.047-448-5030
☆旅のお供に持ってきた本、読み終わった本、「和食処・萬まる」の本と交換します。好評のチャリティバザー、フリマも開催致します。旅行でお越しの皆様も、本を持って是非お越し下さいませ。バザーだけでも楽しいよ! また、「萬まる」では本の寄付を受け付けています。2005年以降に出版された本を5冊以上寄付された方に、萬まる特製定食を一つ無料サービスさせて頂きます。
■日時:2011年1月22日(土曜日)12.00〜16.00
■場所:和食処・萬まる(サンギンガン通り)Tel:0361-972519
■入場料:無料
☆名古屋を中心として活躍しているイラストレーター。グラフィック、ロゴ、キャラクター、web、パッケージ、テーブルウエア、展示会ブース等も手がけ、今回の個展では、写真にコンピューターによるグラフィック処理を施した作品を展示。
■会期:2010年12月3日〜2011年1月20日
■会場:カフェ・アンカサ(ウブド)
http://angkasa-bali.com
081-337-809014(kotetsu)
■料金:無料
☆昨年に引き続き、参加者全員投票により仮装グランプリを選出します! すてきな商品をご用意しております。
■日時:2010年12月31日22.00〜2011年1月1日1.30頃まで
■会場:カフェ・アンカサ(ウブド)
■参加費:大人Rp.30,000-/子供(12歳以下)無料
年越しそば付き!!(数に限りがありますが…)
■参加資格:仮装している事!(簡単な仮装でもOKですよ)
■問い合わせ:カフェ・アンカサ/info@angkasa-bali.com
081-337-809014(kotetsu)
☆大好評、身体が元気になる豆腐料理とモダン・バリ調の癒しの空間に、南国バリ島のガムラン音楽のグループ、Terang Bulanがやってくる・第3弾決まりました! クリスマスライブですよ!! ギター、チェロに佐野篤氏を迎え、青銅ガムランや竹ガムランと弦楽器の音色が絡み合い、妖艶なバリ舞■日時:2010年12月25日(土) open 17:30 / start 19:00
■会場:@とうふカフェレストランy(わい・相模原市清新5-1-22)
JR横浜線相模原駅またはJR相模線南橋本駅より徒歩10分ほど
国道16号線沿い清新交差点そば(P8台あり)
■出演:Terang Bulan(櫻田素子 秋山ゆかり 田中沙織 錦織照子 若林康明 渡辺泰子)/ガムラン
佐野篤(from KING)/ギター、ヴァイオリン、チェロ
山室祥子 荒内琴江/バリ舞踊
■料金:お一人様3500円(豆腐料理、1ドリンク、チャージ含む)
先着40名(お早めにお申し込みください)
■予約:カフェ踊がクリスマスの夜を彩ります。バリ舞踊は、現在ニューヨークで活躍中、久々の帰国の麗しき星、山室祥子と、熱きスピリットの持ち主であり女性でありながら素晴らしい仮面舞踊を踊る荒内琴江。
☆バリ伝統曲、インドネシアの歌、オリジナル作品などと共に、光り輝く夜をどうぞ。お豆腐料理は、ドリア、カレー、ハンバーグ、おなべ、とうふデザートなどなど、いわゆる和食というよりも洋食屋さん。お持ち帰りの豆乳、豆腐、豆腐デザートもお勧めです!
レストランy(わい)Tel.042-770-8122
■協力:小原孝
☆先回に引き続き、今回も売上金の一部を「ムラピ山噴火被災者義捐金」とし寄付させていただきます。募金箱も用意しておりますので、皆様のご協力をお待ちしております。
義捐金は「KODOMOプロジェクト」を通して、被災者に直接渡ります。
http://midoriart.exblog.jp/14361225。
※恒例のバザー&フリマも開催します。
※今月のバザー目玉は、カキアンベーカリーさんに特別にお願いして作っていただく「クリスマスデニッシュ」各種。その他にも、みなさまからのリクエストが多かったメニューを揃えました。「お赤飯」「からあげ」「ポテトサラダ」「チーズケーキ」をご用意いたします。クリスマスらしく、ちょっとおしゃれなドリンクも登場の予定です。
■日時:12月25日(土曜日)16.00〜19.00
■場所:ワルン・ソフィア(ペネスタナン)
皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さいませ!
※次回、新年1月は“萬まる”にて開催いたします。
※久々にニューヨークから祥子ちゃんが帰ってくる!! 冬の夜、華麗な舞姫2人とともに、竹ガムラン"リンディック"の音色、ガムランと弦でつづるインドネシアの歌など、南国の夢の一夜をお過ごしください。
■日時:2010年12月15日(水)19:00〜19:30、20:00〜20:30の2ステージ(入替えなし)
■会場:@インドネシア料理・スラバヤ横浜ワールドポーターズ店(横浜みなとみらい)
■出演:Terang Bulan(櫻田素子 秋山ゆかり 錦織照子)/ガムラン
佐野篤/ギター、ヴァイオリン、チェロ
荒内琴江 山室祥子/バリ舞踊
■料金:前売:¥3000-//当日:¥3500-(自由席)
■お問合せ・ご予約:横浜ワールドポータズ5F・スラバヤ横浜店
Tel.045-222-2577 http://r.gnavi.co.jp/g400901/
※2008年4月に名古屋で初演、2009年3月には沖縄で抜粋上演した作品を、バージョンアップした再演です。
■日時:2010年12月12日 開演14:30/18:00(各回30分前開場)
■会場:神楽坂セッションハウス・http://www.session-house.net/
■出演:ガムラン・バテル+バリ舞踊//サンディア・ムルティ
■料金:前売:¥3000-//当日:¥3500-(自由席)
■お問合せ・ご予約:gamelan_batel@yahoo.co.jp
■会期:11月1日(月)〜11月30日(火)
■場所:プリルキサン美術館(ウブド)
■入館料:Rp30,000-
■日本からの出品者:生田貢樹・梯京子・ZIGEN・真船年永・KEIKO MANDERA・足立真知子・HANA・西野正望・橋本忠義・望月伸高
■詳細:http://www.balideep.jp/index2.htm
日本画・西野正望
■日時:11月28日(日)/17:30 open・8:00 start
■会場:シルクロード舞踏館
(横浜中華街・南門シルクロード/横浜市中区山下町80 チャイハネ・ネネB1)
■出演:
☆ガムラン・Terang Bulan(トゥラン・ブーラン)櫻田素子/秋山ゆかり/足立真里子/大平美樹/Ketut Suardana/田中沙織/新留美哉子/錦織照子/根岸久美子/伏木香織/若林康明/渡辺泰子
☆ギター、チェロ:佐野篤(from KING)
☆バリ舞踊:小泉ちづこ
■ゲスト出演:I Ketut Sutija(バリ舞踊)
*ISI(インドネシア国立芸術大学)デンパサール校舞踊講師、1986年バリ島”ジャウック舞踊”コンクール1位、古典から現代バリ舞踊創作までバリ男性舞踊をマルチにこなす舞踊家、来日!!
■舞台:山内新
■協力:小原眞巳/宮沢巳起代
■チケット:前売予約\2,500-/当日\3,000-
■主催・ご予約:officeオンガクノ素・tickets_onmoto@yahoo.co.jp
*emailにてお申し込みください。
☆今回は寄付金を「ムラピ山噴火被災者義捐金」とし、募金箱も設置します。
義捐金は「KODOMOプロジェクト」を通して、被災者に直接渡ります。
ご協力、宜しくお願い致します。
http://midoriart.exblog.jp/14361225。
※恒例のバザー&フリマも開催します。
※新企画・アンカサ協賛店アウトレット
第一弾は「プスピタ」と「プース」。
「プース」のパワーストーン・コーディネーターによる、願い事に合わせたオリジナル・パワーストーン・ブレスレットを、その場で作成。クリスタル・ボールで浄化パワー入れもします。交換会スタッフAは、彼氏無しの状態でブレスレットを作ってもらい、なんと半年で結婚。(料金は使う石によって変わります)
■日時:11月20日(土曜日)17.00〜20.00
■場所:カフェ・アンカサ(モンキーフォレスト通り)Tel:0361-7462278
http://angkasa-bali.com
■入場料:無料
皆様お誘い合わせの上、是非お越し下さいませ!
※次回は12月25日“ソフィア”にて開催いたします。
日時:11月7日(日)17:15〜17:45
場所:東京ビッグサイト・西ホール(ザインフェスタ・ショースペース)
出演:ワルナワルニ
演目:プスパメカール・レゴン・ジョボグ(プリアタン・スタイル)・マヌック・ラワ
詳細:http://www.designfesta.com/event/index.html
http://www.designfesta.com/event/vol32/eventarea/timetable/index.html#JUMP
※南国の香しい花々、生い茂る草木、夜空に映える艶やかな月、、。ガムランと弦の響きが絡み合い、不思議な調べに、私たちはただ、さざ波のように浮遊する。バリ島トラディショナル、インドネシア歌謡、オリジナル作品などの演奏。真夜中の庭園へようこそ。
■日時:11月6日(土)/18:30 open /19:00 start
■場所:@鈴ん小屋(りんごや・池袋東口より徒歩6分)
■出演:ガムラン=Terang Bulan(櫻田素子・秋山ゆかり・田中沙織・錦織照子、ほか)
ギター、ヴァイオリン、チェロ=佐野篤(from KING)
バリ舞踊=小泉ちづこ
舞台美術=山内新
■料金:前売¥2500/ 当日¥2800(D代別途)
■ご予約とお問い合わせ:
E-mail:ringoya@arrow.ocn.ne.jp(前日23:00まで受付)で、件名に「11/6(土)熱帯空中庭園予約」とご記入の上、本文にお名前と電話番号、希望枚数を添えて下記までお送りください。折り返し確認のご連絡を差し上げます。
Tel:03-6382-7273(午後2時〜22時まで受付)
☆旅のお供に持ってきた本、読み終わった本、「和食処・萬まる」の本と交換します。好評のチャリティバザー、フリマも開催致します。旅行でお越しの皆様も、本を持って是非お越し下さいませ。バザーだけでも楽しいよ! また、「萬まる」では本の寄付を受け付けています。2005年以降に出版された本を5冊以上寄付された方に、萬まる特製定食を一つ無料サービスさせて頂きます。
■日時:10月23日(土曜日)12.00〜16.00
(ポスターの時間が間違っていますので、お気をつけください)
■場所:和食処・萬まる(サンギンガン通り)Tel:0361-972519
■入場料:無料
■会期:10月8日(金)〜23日(土)
■場所:Huda Painting Studio(ホテル・ピタマハの北10メートル)
Tel:+62-81 240 70-388/E-mail:hudaart@ymail.com/Web:www.hudafineart.com
スアールアグンのジェゴグをヌガラで体験する!! ジェゴグの生まれ故郷であるヌガラ、サンカルアグン村で体験する音と空気の振動に包まれる時間。
■日時:2010年10月15日(金)3.00pmアパ?出発
■開演:6:00pm〜
■料金:60US$/1名様
〈バリニーズビュッフェ〉〈トランスポート〉込み
■お問い合わせ:アパ?情報センター
*関東周辺で活躍されるバリ舞踊の多くの踊り手が、師とする俣野葉月氏をメインに迎えた特別講演。2000年よりバリ島に在住のため、現在日本では、バリ舞踊葉月ワールドを鑑賞できる機会は希少価値になっている。月の美しい季節に鎌倉極楽寺の築80年の古民家にて、葉月氏の幻想的な創作バリ舞踊を軸に、弟子達が脇を固めて織りなす午後のひと時をお見逃しなく
■日時:10月11日(月・祝)/開場13時・開演13時30分
途中40分の休憩をはさみ、約1時間半の公演予定
休憩時間に、お茶菓子のサービス、バリ島ウブドのバリ布雑貨店「bebek putih」の即売会
■場所:アナン・メタ(鎌倉市極楽寺2-6-14)Tel.0467-25-6416
■料金:前売り¥2000-/当日¥2200-(いずれも小学生以下、半額)
■ご予約・問合せ:E-mail.tiket1011gokurakuji@yahoo.co.jp
Tel.044-711-1433(10月1日〜10月9日)
■主催:bebek Bali
☆こどものための音楽パフォーマンス、お披露目ライブです。おしゃべり音楽、と名付けております。もっちろん、オトナの方も楽しめる、嬉し楽し癒しの音楽。皆様、オトナ同士で、お子さま連れで、お越しください!
■日時:2010年10月10日(日)15:00open/ 15:30start
■場所:バリカフェ・モンキーフォレスト(東京都渋谷区桜丘町10-8)
■出演:出演:櫻田素子(from Terang Bulan)/ガムラン、パーカッション、歌、etc.
佐野篤(from KING)/ギター、ヴァイオリン、チェロ、歌、etc.
■料金:チャ−ジ2,000円+1ドリンクご注文お願いします。(定員40名)
※小学生1,000円(小学生未満チャージ無料)
■予約・問合せ:TEL:03-3464-4633 FAX:03-3464-4630
http://www.monkey-forest.jp/
ゴータマ通りのフェスティバルが、第2回を迎えた。パダンテガルのバンジャールが計画して行っているとは思うのだが、趣旨が伝わってこない。昨年は、カーニバルのように高下駄のピエロや火を操る芸人が練り歩いていた。今年の出し物は、なんだろう。毎年10月9日が「ゴータマ・フェスティバル」の日のようだ。
■日時:2010年10月9日(土)18:30start〜
■日時:10月3日(日)12.00〜17.00
■場所:ウブドテラス/JL.Raya Sanggingan(ネカ美術館近く)
■主催:ウブドこども図書館「Tunas Mekar」http://www.dapurbali.com/tunasmekar/
※「ウブドエコプロジェクト」からのお願いとして、「マイカップ」のご用意もお願い致します。
■日時:2010年10月2日(土)19:00〜
■会場:法然院 http://www.honen-in.jp/INDEX.html
■出演;ダンス:大西由希子 音楽:TAIKUH JIKANG(川村亘平、Go ARAI)
■料金:一般 前売2,500円 当日2,800円
学生 前売2,000円 当日2,300円
*開場は開演の30分前です。
*開演までのお時間、お茶のご用意をしております。どうぞ余裕をもってお越しください。
*学生券でのご入場の際は、受付にて学生証をご提示ください。
■予約・問い合わせ:Mail:info@ishinohana.net/Tel:090-5093-4640
☆「石の花」公演のwebサイトができました!まだトップページのみですが、公演内容詳細お知らせしていますので、ぜひご覧ください。http://ishinohana.net/
☆「クビヤール・スニ・12(輝く美術)」。伝統的絵画の新進気鋭アーチストを紹介。絵画は販売され、収入はアーチストと美術館のために活用される。
■会期:7月24日〜9月30日
■場所:プリ・ルキサン美術館(Museum Puri Lukisan)
■入場料:無料
■詳細・http://www.museumpurilukisan.com
☆音楽メインのコンサートだが、バリのガムラン音楽と舞踊の関係をご覧頂くために、《大西由希子》が2曲(宮廷女官頭の踊り「チョンドン」、お客さまと楽しむ「ジョゲッ」)踊る。ひと口に「ガムラン」と言っても、バリにはたくさんの種類の「ガムラン」がある。今回は、現在主流の「ゴンクビャール」のミニセットと、影絵で使われる「グンデルワヤン」、竹のガムラン「リンディック」を《ギータクンチャナ》が紹介する。
■会期:9月17日(金)〜19日(日)
《ギータクンチャナ》+《大西由希子》の公演は、19日15.30〜16.30
■場所:京都芸術センター講堂・大広間
■出演:Drakskip(ドレクスキップ)・GOTOKU(ごとく)・なにはの梅組
ギータ・クンチャナ+大西由希子
■入場料:無料(申込み不要)
■詳細・http://www.kac.or.jp/bi/418
バリ島の魅力あふれる花々、緑美しい葉や花木を使って気楽に生けてみませんか? 私どもの生け花の手法は、リビングルームの中央、ベッドのサイドテーブルの上、キッチンの片隅など。飾ってみたい場所をイメージして、生ける大きさ、器を選んでいくところから始まります。
日本とバリ島での気候や環境による花材の扱い方の違いなど、ほんの少しの知識と手間で、お花が美しく保てる長さが変わります。そこが、日本の伝統的生け花のフラワー・アレンジメントやバリ島のお供え花との最も異なる点ではないかと思います。
初心者の方、バリで生けてみたい方、ティータイムのひと時を和やかにお花を生けながら過ごしてみません?
■講師:国風華道会理事、東京支部所属、光世会主宰《倉澤光世》
■日時:9月13日(月)14.00〜
■場所:ワルン・ソパ(Warung Sopa)Jl.Sgriwa
■会費:Rp50,000(花材代金+お茶菓子含む)
■予約・問い合わせ:Tel.081-337-006213/E-mail.bebek1213@yahoo.co.jp
ついに今年もやってきました! 最高のガムラングループ「スダマニ」より精鋭メンバー5人が来日、ウロツテメンバーと共に日本ツアーを行います。9月10日は2年ぶりに奄美島唄の大御所、朝崎郁恵さんとの競演も決定! しかもどの公演も違う内容なので、どこの会場も見逃せない・・・http://cudamani.jugem.jp/
■<名古屋>
9月4日(土)
@名古屋市千種文化小劇場 (http://sampatti.daa.jp/index.html)
昨年に引き続き、インド舞踊、インド音楽との競演。「ラーマーヤナ」の続きも上演します!
開演:14:30、18:30、2回公演
チケット: 一般前売り 4000円、当日4500円
高校生以下前売り2000円、当日2500円
チケット取り扱い: ナディアパークプレイガイド Tel:052−265−2015
千種文化小劇場 Tel:052−745−6235
http://cudamani.jugem.jp/?eid=90
9月5日(日)
@蓮勝寺
デワ・スギ氏による新作絵巻物ワヤン・ベベル「スタソーマ」の奉納公演です。4日の公演に来て頂いた方から50名をご招待の限定公演です。観覧ご希望の方は、下記のリンクよりお申し込み下さい。
http://cudamani.jugem.jp/?eid=97
■<大阪>
9月7日(火)
@高槻市芥川高校体育館
高校の和太鼓部ながら毎年のように海外公演も行っている芥川高校和太鼓部との公演です。コラボレーション曲も披露します!
開演:16:00
http://cudamani.jugem.jp/?eid=95
9月8日(水)
@大阪音楽大学音楽博物館(http://www.daion.ac.jp/museum/saizi/index.html)
一昨年、昨年に続き、大阪音大音楽博物館でスダマニメンバーによるガムランワークショップ、およびミニライブを開催します。ワークショップ:10:00〜15:00
http://cudamani.jugem.jp/?eid=93
■<東京>
9月10日(金)
@成城ホール(http://seijohall.jp/event.html#cudamani)
東京では唯一の公演です。2年ぶりに、奄美島唄の朝崎郁恵さんとの競演も。写真家管洋志さんによるバリと奄美の写真スライドショーとトークショーもあり。必見です!
開演:19:00
チケット:前売り3500円、当日3800円(全席指定)
予約・問い合わせ:成城ホール TEL 03-3482-1313 , FAX 03-3482-7832
http://cudamani.jugem.jp/?eid=89
9月11日(土)
@流山市民文化会館(http://iyoyaku.city.nagareyama.chiba.jp/auto/www.city.nagareyama.chiba.jp/section/kouminkan/kouminkouza/info/gamurann.htm)
今回のツアー最終公演です。ツアー中影絵の上演はこの公演だけ!
開演:14:00
チケット: 一般前売り2000円、当日2300円(全席指定)高校生以下1000円
予約・問い合わせ: 流山市文化会館 04-7158-3462
流山市生涯学習センター 04-7150-7474
http://cudamani.jugem.jp/?eid=88
☆日本伝統文化振興財団、三年目の文化交流のお知らせです。「狂言」に続き、「能」を紹介します。出演は宝生流(ほうしょうりゅう)の辰巳満次郎さんほか一流の皆さん。囃子方(はやしかた)は本来打楽器3人を加え4人ですが、今回は笛の役お一人の参加です。
羽衣はもちろんバリ島にもある世界的な伝説。羽衣を拾った漁師は、天人に月の世界の舞を所望するのが能だけの特徴です。人間の、美しさ、清らかさへの憧れを結晶させた能の代表曲です。静かな動きに力をこめた「羽衣」の舞に対し、能のはげしさを、薙刀(なぎなた)をふるう「船弁慶」、能のエネルギーが爆発するような「獅子」でごらんにいれます。
■9月1日(水):バリ日本語補習授業校/17.30〜19.00
■9月2日(木):サレン王宮(ウブド)/19.00〜21.00
■9月3日(金):国立ウブド第一高等学校/9.00〜
■一般公開(無料)は2日だけです。
■主催:日本伝統文化振興財団
■お問い合わせは:APA?日本語情報センター
☆旅のお供に持ってきた本、読み終わった本、アンカサの本と交換します。好評のチャリティバザー、フリマも開催致します。旅行でお越しの皆様も、本を持って是非お越し下さいませ。バザーだけでも楽しいよ! アンカサでは本の寄付を受け付けています。2005年以降に出版された本を三冊以上寄付された方に、アンカサのお好きなドリンクを一杯無料サービス致します。
■日時:8月21日(土曜日)17.00〜20.00
■場所:カフェ・アンカサ
■入場料:無料
☆2度目の今回、ゲストは「地球の歩き方・バリ島編」の宗教文化面を執筆していらっしゃる南山大学教授《吉田竹也さん》をお迎えしました。教授と聞くだけで恐縮してしまいますし、文化人類学なんて聞くとその場で白旗をあげてしまいそうですが、竹也さんはとても気さくな方で僕の頭の中の「教授」のイメージを鮮やかに塗り替えてくれそうです。前回のコテツさんに引き続きインドネシアの女性とご結婚されておりますのでそのあたりも聞いてみたいのと、教授という普段は聞けない世界の話も伺いたいと思っています。日本にお住まいなのでご存じの方もまだそうでない方もいらっしゃると思いますが、今回もお酒の席としてゆるくゆるく竹也さんともども皆さんと楽しんでいけたらと思います。是非、お気軽にお越し下さい!
■日時:8月17日(火曜日)20.00〜21.00
■場所:カフェ・アンカサ
■入場料:無料
今年の日本公演は、下記の4会場です。
◎岩手県民会館(岩手)
日時:7月28日(水)開場:18:00/開演:18:30
日時:7月29日(木)開場:13:30/開演:14:00
問い合わせ:いわて生協:019-603-8299
主催:いわて生活協同組合
後援:インドネシア共和国大使館
企画制作:カンバセーションhttp://www.conversation.co.jp/schedule/suar-agung/
◎酒田市希望ホール(山形)
日時:8月1日(日)開場:16:30/開演:17:00
問い合わせ:カンバセーション:03-5280-9996
後援:インドネシア共和国大使館
企画制作:カンバセーション
◎所沢市民文化センターミューズ・アークホール(埼玉)
日時:8月6日(金)開場:18:30/開演:19:00
料金:S席¥3,500/A席¥2,500/B席¥2,000
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※学生の方は購入時と当日学生証をご提示ください。
チケット発売日:2010/3/6(土)
問い合わせ:財団法人所沢市文化振興事業団: 04-2998-6500
チケット取扱い:ミューズチケットカウンター:04-2998-7777
チケットぴあ:0570-02-9999
ローソンチケット:0570-000-407
主催:(財)所沢市文化振興事業団
後援:インドネシア共和国大使館
企画制作:カンバセーション
◎ゆうぽうとホール(五反田/東京)
日時:8月7日(土)開場:16:30/開演:17:00
料金:S席¥5,500/A席¥4,500
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
チケット発売日:2010/4/25(日)
問い合わせ:チケットスペース:03-3234-9999 03-3234-9999
共催:カンバセーション
後援:インドネシア共和国大使館
企画制作:カンバセーション
※現在、注目集めるバリ人画家10名による「コーナーキック」と題した展覧会。絵の中には、タイトルどおりサッカーをイメージするものがある。
■会期:7月5日〜8月5日
■場所:Tanah Tho Gallery(ロットゥンドウ村)
ウブド・パダンテガルを南下しプンゴセカン村を過ぎ、
ロットゥンドウ村に入るS字坂を上り切った先にある建物。
■詳細・http://www.tanahtho.com
ウブドの子供達が、イラストレーター・石神うみさんの指導のもとに“自分たちの図書館だ!”というでっかいサインを外壁に描きます。さて、どんな壁画が仕上がるのか楽しみです。すでに定員に達しているため、新規に募集はしませんが、是非是非、お子様と一緒に、汚れてもいい服で覗きに来て下さい。
■日時:8月3日(火)14時00〜
■場所:ウブド子供図書館(プンゴセカン村)
■参加費:無料
※幼少の頃から世話になっているバリに、恩返しできないかとの考えから、今回「環境問題をテーマ」に個展を開催。
■石神うみ:http://umicosmo.com
■日程:7月3日〜7月31日
■場所:カフェ・アンカサ
■後援:ウブド・エコ・プロジェクト/ウブド子供図書館
ウブド子供図書館初のイベント。7月31日までカフェ・アンカサにて個展開催中の、イラストレーター・石神うみさんが、ウブドの子供達を対象に“お絵描き教室”を開いてくれることになりました。うみさんは日本でも「イルカ絵画教室」で子供達に絵を教えています。今回は、残念ながら募集定員に達していますが、好評なら2回、3回と続けたいと仰ってくださっています。バリの子供達が静物画にトライしている姿、是非覗きに来てみてください。
■日時:7月17日(土)14時00〜
■場所:ウブド子供図書館(プンゴセカン村)
■参加費:無料
〜天地を揺り動かす響きと肉体の限界が魅せる、サウンド&ビジュアル・コラボレーション〜
日本とバリの持つ伝統と現代の調和。
※日本とインドネシアを股にかけるミュージシャン Seki Showプロデュースによる、ジェゴグ・スアールアグン楽団と、バリ島No1のロックバンド・ビンタン with Seki Show によるロックのコラボレーションに加え、前衛ストリートアーツ・Cakra Dance Companyを加えたSound&Visualコラボ!
■日時:7月9日 19:30スタート
■場所:バリ島デンパサール・アートセンター クシラルナワ・ホール(Ksirarnawa Hall)
■協賛:ガルーダインドネシア航空 / DANCE☆DYNAMITE / STUDIO ZOO(CAKRA HOME STUDIO)
■詳細・http://sekishow.jp/pkb2010
※野中ミキと大西由希子は同じ京都に住む数少ないアジア舞踊家として出会い、互いの舞台に足を運ぶうち、いくつかの企画を一緒に行うようになりました。今回もちょっとした話がきっかけとなり、ダンス実験上演会を開くに至りました。アジア舞踊家として出会った私たちですが、ここではインド舞踊とバリ舞踊から踊りを探る、というよりも、個人としての互いの身体と向き合うことから、踊りを見つけて行きたいと思います。話しをしていて共感を持てたり興味を感じることは、案外個人的な話、家族のことや日常の他愛ない話だったりする。インド舞踊やバリ舞踊のことを考えすぎると、かえって理解し合いにくい。そんなことにようやく気がつき始めたからです。当然それでもインド舞踊やバリ舞踊をしたためた身体からは、なんらかの「それらしきもの」が滲み出てくるはずです。それでいいと思っています。
※このダンス実験上演会では「大西由希子と野中ミキのダンス作品」と「大西由希子とGo ARAIによるダンスと音楽の共同作品」をお届けします。全作品とも振付は大西由希子が、音楽はGo ARAIが担当します。Go ARAIは、奏者としてはヴァイオリンとシタールを操りますが、それに留まらない幅広い豊かな音楽性を携えた人です。「ダンスと音楽が有機的に絡み合う作品」というものについても、音楽家と共に探っていければと思います。いろいろな方にご覧いただけるのを、楽しみにしています。
◆日時:2010年7月3日(土)19:00start
4日(日)15:00start *開場は、開演の30分前
◆場所:shin-bi (烏丸四条下ル COCON烏丸 3F)
◆料金:1500円(予約・当日共 全席自由・定員50名 )
◆出演:ダンス/大西由希子(構成・振付) 野中ミキ
音楽 / Go ARAI
*それぞれのプロフィールと写真は以下、shin-biのイベント情報に掲載されていますので、ご覧ください。
<shin-biイベント情報>
http://www.shin-bi.jp/modules/wordpress1/index.php?cat=1
◆お問い合わせ・ご予約
shin-bi:Tel&Fax : 075-352-0844/E-Mail : yoyaku@shin-bi.jp/URL : http://www.shin-bi.jp
◆アクセス:
地下鉄烏丸線四条駅 2番出口「四条烏丸西」直結
阪急京都線烏丸駅 23番出口「住友信託銀行口」直結、25番出口「住友信託銀行四条口」直結
主催:Points in Asia
共催:shin-bi
京都芸術センター制作支援事業
「石神うみ・個展」のオープニングに、日本からミュージシャンとバリ人知人が応援に駆けつけライブ演奏する。
■日程:7月3日、夜7時〜
■場所:カフェ・アンカサ
■ミュージシャン:Show Seki(Guitar)/Mariko(Vocal & Piano)/Shinichi Kawamoto(Piano & Keyboad)/Jun Bintang(Vocal)
■後援:ウブド・エコ・プロジェクト/ウブド子供図書館
■料金:1drink-Rp20,000-(売り上げは、後援のボランティア・グループに寄付されます)
※注意事項:ドレスコード=黒
※プンゴセカン村で始まった「ウブド子供図書館」の名称は「Tunas Mekar」。
今年に入り、プンゴセカン村として開設しようという動きになり、村として建物を確保することになった。2010年5月2日、建物の契約終了。6月中旬開館の予定で計画は進んでいる。
※開館にあたり、現在、建物はリノベーション中。この度、資金集めに移動図書館をすることになった。当日は絵本を自由に読めるように開放する他、読み聞かせ(13時、14時、15時)も行います。更にはバザーも!在住の方や在ウブドのお店のご協力を得て、和菓子や日本食、子供服やおもちゃなど出店される予定です。
日時:2010年6月13日(日)12:00am〜5:00pm(雨天決行)
場所:サンギンガン村「UBUD TERRACE」内
お問い合わせ:「<ウブド子供図書館Tunas Mekarホームページ」
在住の方も旅行の方もお子様を連れて是非ご参加ください!
※在インドネシア大使館宮村医務官による講演会を在デンパサール日本国総領事館とバリ日本人会の共催で以下のとおり行います。参加は日本人会会員に限らずどなたでも可能です。なお、講演会では個別の健康相談や診察治療等を行うことはできませんのでご了承下さい。
◎日時:6月11日(金)午後4時〜午後5時30分、受付は午後3時30分から
◎場所:ウブド・ネカ美術館
◎講演テーマ:「ウブドで健康に暮らすには」
◎参加申し込み:以下のメール、FAX、電話に参加者全員の氏名、電話番号をお知らせ下さい。
e-mail:kotetsu@angkasa-bali.com(山本)
FAX:0361-972303(鈴木)
電話:081-337-809-014(山本)
◎締め切り:6月10日(木)
(当日、ネカ美術館入場希望の方は、午後2時から午後3時の間、受付にて「ジャパンクラブ」と伝えると、入場料が50%割引となります)
※「契りの神」のご縁により「千亀利の杜」岸城神社に、今夏も関西屈指のバリ舞踊家が一堂に集う!第2回バリ舞踊祭。お見のがし無く!
■日時:2010年6月6日(日) 17:00〜19:30
■会場:岸城神社・拝殿前広場(雨天時は社殿内)〒596-0073岸和田市岸城町11-30
■料金:無料+カンパ
■問い合わせ:関西バリ舞踊祭実行委員会
kishiki@infoseek.jp/Tel:072-422-0686
■主催:関西バリ舞踊祭実行委員会
http://www2.sensyu.ne.jp/kishiki/kansaiBalidancingFestival.html
■共催:岸和田市国際親善協会
■日時:5月16日(日)17時〜
■場所:カフェ・アンカサ(モンキーフォレスト通り)
※この日、旅行でウブドにいらっしゃる方、是非本を持って、ご参加下さい!
※バザーの目玉は「サリナ・ワルン」ご夫婦による炭火焼きネギマと鉄板で焼くソース焼きそばです。他にも、お菓子やビールのお供など、楽しい夜店の雰囲気です。
※また、今月から「本のレンタル」を開始!バリ関連本に加え、発売されたばかりの新作文芸書もお目見えです。第1弾は、「ダ・ヴィンチ・コード」のダン・ブラウンの新作「ロスト・シンボル」(上下)、4月に本屋大賞を受賞した冲方丁「天地明察」。更に、待望のBook3が発売になった村上春樹「1Q84」(Book1~3)もあります!
※バリ関連本は、ミゲル・コバルビアス「バリ島」、エリザベス・ギルバート「食べて、祈って、恋をして」など、本の交換会実行委員お薦めの本を用意しています。バザーやフリマのご参加もお待ちしております。
■ユリアティ三姉妹(妹・ビダニ、姉・アルタティック)の舞踊チャーター。
※アルタティック(Artatik)/1980年1月14日生まれ。グヌン・サリ歌舞団、ヤマ・サリ歌舞団に所属。
※ユリアティ(Yuliati)/1984年2月15日生まれ。グヌン・サリ歌舞団、ティルタ・サリ歌舞団に所属。2005年4月、NHKテレビ・アジア語楽園紀行 [バリ・旅するインドネシア語]に出演。お目出度のため、安定期になるまで踊れないようです。
※ビダニ(Bidani)/1986年4月26日生まれ。ティルタ・サリ歌舞団に所属。2008年11月22日、NHK・BS1[アジアンスマイル・舞姫の夢は小児科医]に出演。現在、小児科医を目指して大学に通っている彼女が、卒業後も舞踊が続けられるかどうか。そんな状況を含んでの企画です。
□演奏は、グヌン・サリ歌舞団を予定しています。
(公演後、三姉妹との記念写真の撮影タイムもあります)
□予約・問い合わせは:アパ?へ
■場所:プネスタナン「ワルンソフィア」
■日時:4月24日(土)5:00pm〜
※今回は、土曜日の夜、ということもあり、みなさまにゆっくり楽しんでいただけるよう、おいしいお酒と充実したおつまみメニューをご用意いたします。日本食レストラン「萬まる」さんの「焼き鳥」「お好み焼き」、ワルンソフィアでは「おでん」「辛みそコリアンダーラーメン」「餃子」などをご用意する予定です。お酒の呑めない方にも楽しんでいただけるよう、お饅頭やケーキ(ベイクドチーズケーキ)などもあります。どうぞみなさま、4月24日の夜はごゆっくり、ワルンソフィアで本を肴に、語り合いましょう。
※フリマ、バザーの出品、出店をご希望の方は、ぜひご連絡ください。この機会に、あなたのお店を宣伝しましょう!「本の交換会」では、在住者みなさまの積極的な参加を待っています。出品、出店ご希望の方は、4月21日(水)までに、Tel:0819-1643-7658(ワルンソフィアめぐみ)まで、どうぞご絡ください。
■日時:2010年3月27日(土)〜4月20日(火)
4月10日(土)/6.00pmよりクロッキー制作風景見学会予定
■場所:TERASSENI GALLERY
Jl.Raya Nyuh Kuning 1 Pengosekan,Ubud-Bali
TEL:+62 361 971108/Email:terasseni@gmail.com
■会場:インナグランドバリビーチホテル(サヌール)内グランド
■日時:2010年4月18日(日)/集合8.30am〜終了予定2.30pm
参加資格者:バリ日本人会正会員及び家族
連絡先:山本哲也(コテツ)kotetsu@angkasa-bali.com(Tel:0813-378-0901)
※今年限りで「バリ日本人会大運動会」は、消滅してしまうかもしれません。
■日時:2010年3月27日(土)/14.00&18.00開演
2010年3月28日(日)/14.00開演
■場所:銀座小劇場
■料金:前売・3,500円 当日・4,000円
■予約・問い合わせ:Tel:090-6459-9534(森しょうこ・来日公演実行委員会)
Mail:ticket_bintang2@yahoo.co.jp
■日程:2010年2月26日(金)〜3月8日(月)9泊11日/機内1泊3月8日(日)日本着
■場所:トリ・プサカ・サクティ芸術文化振興財団(バトゥアン村、ウブドより車で約20分)
■問い合わせ:バリツアーズ・コム
Tel:62-361-737355(日本語ダイヤル)
Fax:62-361-735821
Email:info@bali-tours.com
Web:www.bali-tours.com/yoga/workshop/art_and_spirituality.html
舞踊、ガムラン音楽、仮面製作、絵画など、バリはさまざまなアートであふれています。この島では本来あらゆるアートが万物に宿る神々への捧げ物でした。バリのアートを習いつつ、その底辺に流れるスピリチュアルな教えを体感する日々を、芸術文化の村バトゥアンで、水田を渡るそよ風に吹かれながら満喫します。午前中は調和を求めるバリヒンズーについてのワークショップを受講後、参加者各自が選択するアートのレッスン、午後は観光地化されていないバトゥアンの自然に囲まれながら癒しのマッサージを受けたり、バリの「気」に満ちたお寺などを訪ねるオプショナルツアーに参加。グルメやショッピングも楽しみたい、という参加者には、ウブド繁華街への無料送迎サービスをご利用いただきます。
滞在先のトリ・プサカ・サクティ財団は、バリ島における芸術の継承と発展を目的に、現在バリで最も知られる舞踊家である、イ・マデ・ジマット氏の一族によって設立された機関です。水田の緑に囲まれた美しい敷地内には、500人以上収容可能なオープンステージ、ガムラン器材、ダンスレッスン場、舞踊衣装各種、宿泊施設、インターネット接続などが完備されています。リトリート参加者はこの財団敷地内で、各芸術分野の第一人者とされるアーティストから、直接芸術指導を受けることができます。また月に二回のみオープンステージで行われる舞踊公演「マスターズ・オブ・バリ」を無料観覧、四世代に渡るマデ・ジマット一族の伝統芸をじっくりと味わっていただけます。当公演はウブドでは開催されない特別イベントです。
毎朝「バリヒンズーのスピリチュアリティ」クラスを教える彩木めいはこれまで全米、バリにて数多くのスピリチュアルワークショップを指導した実績があり、またバリの宗教文化と舞踊に関する本を日本で出版するなど、多角的な活動を展開しています。
当プログラムの日程、料金、その他詳細については、www.bali-tours.com/yoga/workshop/art_and_spirituality.html をご参照下さい。またEメール及びお電話(日本語ダイアル)にてお問い合わせを受け付けています(上記ご参照)。
■日時:2010年2月2日(火)〜2月28日(日)/12.00〜18.00(木曜定休)
■場所:「つばきや」野々市町本町2-23-6
■問い合わせ:Tel:076-246-8045/Fax:076-246-8053/http://tubaki-ya.com/
■日時:2010年2月13日(土)/開場17.00 開演18.00
■場所:名古屋市東文化小劇場
■料金:前売り¥2,000 当日¥2,500
■出演:梅田英春(人形遣い・語り)/サンディアムルティ(ガムラン演奏)
■日時:2010年1月30日(土)/12.00pm〜15.00pm
■場所:ワルン・ソフィア(プネスタナン)
※お車でお越しのお客様は、ソフィア東隣にあるホテル「スリ・ラテイ・コテージ」の駐車場をお使いください。
※好評のバザーも同時開催いたします。「利休まんじゅう」「みたらし団子」「生キャラメル」「サラダ巻き」があなたをお待ちします。ソフィアの人気メニュー「辛みそパクチーラーメン」「餃子」「おでん」もご用意させていただきます。バザーに出品してくださる方も募集しております。あなたの自慢のお料理を、出品していただけませんか?売り上げの10%を「ウブド本の交換会」の活動資金としてご寄付お願いしております。
陶芸クラブ「DOKI DOKI」では、バリ日本人会文化部の後援をいただいて、次の通り作品発表会と「初釜」(新年のお茶会)を催します。日ごろ楽しんで作陶に励んでいる会員が、その成果を皆さんに見ていただきます。大作でも芸術作品でもありませんが、ゆっくりと流れるバリの時間の中で、ゆったりのんびり作った、世界でたったひとつの“私作“の皿やカップや花びんが並びます。どうぞ、みなさんもゆったり、のんびりご覧ください。
■日時:2010年1月23日(土)・24日(日)/10.00am〜16.00pm
■場所:ビラ・ビンタン・ウブド(ウブド王宮から北へ1500メートル)
■参加費:無料
※23日・24日、午前中は陶芸作品の展示と緑茶のおもてなし
☆陶器のアウトレットもあります。超安値の食器や、ちょっとした傷ものの〈あげますコーナー〉も設けます。ぜひ、のぞいてください。
※24日1.00pm2.00pm「パワーストーン・セミナー」パワーストーンの力と魅力、組み合わせの実際について、メンバーの高島由美さんがお話します。
※24日2.00pm4.00pm「初釜」を行います。メンバーの関本みち子さんの手作り和菓子には、少し秘密が仕掛けてあります。それによって、皆さんにお年玉(陶器の作品)が当たります。
※お問い合わせは光森登司子(Tel972698)またはt-mitumo@da2.so-net.ne.jpまでどうぞ
■日時:2010年1月18日(月)〜23日(土)/12.00pm〜19.00pm(最終日5.00pm)
■場所:巷房(〒104-0061 東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル3F&B1F)
Tel&Fax :03-3567-8727
http://www.spinn-aker.co.jp/kobo.htm
ウブド近郊のバリ人画家60名による絵画展。
■会期:2009年12月12日〜2010年1月12日
■会場:タンカス・ギャラリー(ウブド大通り)
TANGKAS Gallery(Jl.Raya Ubud,Gianyar,80571
Tel:+62-361-975793/+62-819-17441116
E.meil:rian_6387@rocketmail.com
www.tangkasgallery.com
今年も恒例のおもちつき大会が、ウブドのヴィラ・ビンタンで行われます。あんこもち、きなこもち、大根おろしのからみもちなどが作られる予定です。皆でもちつきを楽しみ、つきたてのおもちを味わいましょう。皆さんの参加をお待ちしています。
■日時:2009年12月30日(火)午前10時〜12時30分
■場所:ヴィラ・ビンタン(ウブド王宮を北に1.5キロ)
Tel:0361-976176
■費用:大人20,000rp、子供10,000rp
■問い合わせ:鈴木(081-5587-56189)
メール:gedesuzuki@balimore.com
■日時:2009年11月28日(土)
今回は初の試みで夕方【17.00〜20.00】の開催です。時間をお間違いのないように。
■場所:カフェ・アンカサ(アパ?情報センター隣)
■連絡先:携帯・62-81-337-809014 メール・info@angkasa-bali.com
※本の交換会です。旅のお供に持ってきた本、読み終わった本、アンカサの本と交換致します。今回は、お菓子や軽食、衣料品などの小さなフリマも出店します。ウブド在住の日本人が集まるイベントです。旅行でお越しの皆さんも、国籍、老若男女問わず是非お越し下さいませ。
バリの伝統舞踊を踊りながら、バリ舞踊の根っこにつながる新しい表現を志し、様々な試みを続ける大西由希子。一方のTAIKUH JIKANGは、ガムラン奏者・川村 亘平のソロユニット。民族音楽の粋を越えた新しいガムラン音楽のカタチを追求し、東京を拠点に活躍しています。
バリの伝統舞踊や音楽を表現のルーツに持ちながら、日本人としてのオリジナルな試みを続ける踊り手と音楽家がひとつの時間、ひとつの空間を共に創り上げます。即興ではなく、かといってパッケージ化された作品でもなく、場所や状況に応じてゆるやかに変容するバリの舞踊や音楽のように、その時その場で生まれては消えるもの、形であり形でないもの、を大切に創り上げる時間にしたいと思います。
■日時:2009年11月21日(土)、22日(日) 18:30open/19:00start
■場所:京都cocon烏丸3F shin-bi http://www.shin-bi.jp/
■出演:構成・踊り 大西由希子/音楽 TAIKUH JIKANG
■料金:予約2,000円/当日2,500円
*お席に限りがございますので、お早目のご予約をお願いいたします。
■予約、問い合わせ:
shin-bi:TEL/FAX 075-352-0844 E-MAIL:yoyaku@shin-bi.jp
大西:TEL 090-5093-4640 E-MAIL:o-nishi@kpa.biglobe.ne.jp
■企画・主催:大西由希子
■共催:shin-bi
■美術:湯浅郁子
京都芸術センター制作支援事業
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
*22日(日)15時〜16時半には、ケチャワークショップも開催!
講師:川村 亘平
料金:1,500円(公演にご予約頂いている方は1,000円)
バリ島に伝わる声を使ったアンサンブル「ケチャッ」。声を打楽器のようにして用いる歌唱法や、2〜3人一組になって組み合わせられる独特のリズム法は広く世界中に知られています。お腹を使って歌うケチャの発声法と新しいリズムアンサンブルを体験してみませんか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■プロフィール
○大西由希子(バリ舞踊家)
’93年よりバリ渡航を繰り返し、バリ舞踊を学び始める。’96〜'99年インドネシア国立芸術大学デンパサール校に留学。滞在中はスマララティ歌舞団他、現地の様々なガムラングループと共演、寺院での奉納も数多く行う。帰国後、古典以外にも、舞踊劇の創作や新作ガムラン作品の振り付け、他分野のアーティストとのコラボレーション、即興など幅広い試みを行っている。バリ舞踊チリデウィ主宰。http://onishiyuki.exblog.jp/
○川村 亘平(ガムラン奏者/イラストレーター)
'03年よりインドネシア政府奨学金を得てインドネシア/バリ島に留学。帰国後、自身が主宰する「SUARA SANA」他、ソロユニット「TAIKUH JIKANG」、「OLAibi」、「ウロツテノヤ子」、「朝崎郁恵」等でガムランを駆使した新たな音楽のカタチを表現し続けている。日欧舞台芸術「マクベス」東京・ルーマニア・インド公演('07)、映画「百万円と苦虫女」音楽('08)「闘茶」音楽('08)、奄美日食音楽祭('09・朝崎郁恵)、FUJIROCK FES('09・SUARA SANA)等にも参加。http://yehoc.exblog.jp/
○新井ごう(シタール/バイオリン奏者)
1978.1.31生/O型。シタールとバイオリンの両刀遣い。インド音楽、ロック、歌もの、アンビエント、音響系、即興セッション・・・その演奏スタイルはそれぞれの場によって変化。近年では、Samskara、Jivatman、rAw、Bhanglassi、RajRamayya(The BeautifulLosers)、口琴オーケストラ、福島まゆみ(オリッシー)、鳥2、助川トモユキ(FLATMAN)と文化サロン等に参加している。
*東京公演が来年1月23日(土)に決定しました。こちらもまたご案内いたします。
※極楽通信UBUD・Vol.12の表紙を担当してくださった作家さんです。
■日時:2009年10月23日(金)〜10月30日(金) 12:00〜18:30
日曜日休廊 最終日 17:00まで
■場所:ギャラリー・しらみず美術
〒104-0061中央区銀座5-3-12壱番館ビルディング4F
東京メトロ銀座駅C3出口より徒歩1分
Tel:03-3575-0013
西野正望ホームページ
■日時:2009年10月25日(日)/開場13.00-開演13.30
■場所:鎌倉極楽寺アナン邸(江ノ島電鉄、鎌倉極楽寺駅より徒歩2分)
■料金:前売\1500/当日\1800
■予約・問い合わせ:Bebek Bali(クラサワ)
Tel:090-2682-4868/044-711-1433(昼間のみ)
E-mail:tiket_091025@yahoo.co.jp
※2007年秋の初回から鎌倉極楽寺アナン邸での午後のひと時、バリ舞踊を楽しむ催しも3回目を迎えることになりました。今年も毎年好評のティータイムをはさんで約2時間、楽しいイベントとなる演目を用意して皆様のお越しをお待ちしています。華やかな歓迎の踊り、勇ましい女性戦士の踊りなど、化粧や衣装もきらびやかですが、小道具の扇や傘など、バリ舞踊ならではの彩りが目にも楽しい演目を披露します。当日のみ、バリ島ウブドから布雑貨やアート等の出店も予定しています。
■日時:2009年10月17日(土)/12.00〜18.00
■場所:ワルン・ソフィア(プネスタナン)
ウブドよりチャンプアン方面に向かい、チャンプアンの橋を渡りアントニオブランコミュージアムの先の、大きく左上にカーブする坂道を上がった突き当たり。お車でお越しのお客様は、ソフィア東隣にあるホテル「スリ・ラテイ・コテージ」の駐車場をお使いください。
好評のバザーも同時開催いたします。今回は、在住者が腕によりをかけて作った懐かしい日本の味のあれこれ、「お赤飯のおにぎり」「太巻き寿し」「お団子」「白菜漬け」「ぬか漬け」「コロッケ」「卵とツナとポテトサラダのサンドイッチ」などが出品予定です。
バザーに出品してくださる方も募集しております。あなたの自慢のお料理を、出品していただけませんか?売り上げの10%を「ウブド本の交換会」の活動資金としてご寄付お願いしております。バザー出店ご希望の方は、081-6470-1769(ワルンソフィアめぐみ)までご連絡をお願いいたします。
新しい本も着々と増えている「ウブド本の交換会」。ガルンガンとクニンガンにはさまれた土曜日の午後、「本の交換会@ソフィア」にて、楽しいひとときを過ごしませんか?たくさんの方のご参加を心よりお待ちしております。
※ウブド本の交換会実行委員(第8回は11月28日カフェ・アンカサ)
■日時:2009年10月10日(土) 16時開場、18時開演、21時半終了
■会場:AYANA Resort and Spa BALI、チャンパガーデン
(セキュリティゲートを過ぎてすぐ右側)
■料金:無料/飲食・アトラクション用クーポン:Rp.50,000(Rp.5,000x10枚綴り)
■注意:すてきな集いにするために以下の点につき、ご配慮ご協力ください。
セキュリティチェックに時間が掛かります。また、駐車できる台数には限度があります。来場時間に余裕を持って、乗り合わせてご来場下さい。飲食物の購入やゲームへの参加には必ずクーポンを購入してください。日本人会事務局、法人部所属のレストラン等で前売り、当日も販売する予定です。当日使用しなかったクーポンの払い戻しは出来ません。会場へ飲食物の持込は一切できません。安全確保、誘導等、実行委員会の指示に従ってください。貴重品の管理、お子様の安全等十分にご注意ください。事前に練習会、着付け教室があります。宿泊のための「盆踊りパック」とあわせて日本人会の一斉メール送信や補習校にてお知らせいたします。
バリ日本人会事務局
■期間:2009年10月2日(金)〜9日(金)11.00am〜11.00pm
■会場:カフェ・アンカサ
■入場無料
広くなったアンカサでの初個展です!! 急に決まった個展ですが、上岡さんは現在、バリで個展のための作品を製作中です。最近まで教員だったという若干25歳の青年。バリで感じたモノを、パワフルに訴えてくれるでしょう。
上岡雄貴のホームページ
※2006年よりウブド・トゥブサヨ村に長期滞在する1952年生まれの男性
■期間:9月5日(オープニングat6.00pm)〜10月5日
■場所:Kamandalu Resort and Spa
「裸足でしっかり大地を踏む、からだの末端までぴりりと神経を行き渡らせてみる、目をきりっと見開く・・・・。インドとバリのからだを探検する旅の始まりは、参加者の皆さんと踊るからだを準備することから始めます。インドとバリ、それぞれの舞踊を踊る時に基本となる大切なこと、軸となるからだのあり方を一緒に体験してみましょう。」
**普段着のアジア舞踊とは**
野中ミキと大西由希子が、アジア舞踊に気軽に身近に触れてもらうことをコンセプトに始めた会です。 ワークショップやゲストを交えてのトークなど、「見る、聞く、話す、体験する」多角的な試みを行いながら、参加者と共にアジア的な身体について探求していきたいと思います。
■日時:2009年10月4日(日) 13:00〜15:00
■場所:shin-bi (烏丸四条下ル COCON烏丸 3F)
■参加費: 2000円(定員20名 要予約)
■主催:大西由希子+野中ミキ
■共催:shin-bi
※動きやすい服装でお越し下さい。着替え室も有ります。
【お問い合わせ・ご予約】shin-bi=Tel/Fax : 075-352-0844 E-mail : yoyaku@shin-bi.jp URL : http://www.shin-bi.jp
■期間:9月4日(オープニングat7.00pm)〜10月4日
■場所:tanah tho GALLERY ART STUDIO
Jln. Raya Lodtunduh,Ubud Phone.+62-361-981482
Email:gallery@tanahtho.com http://www.tanahtho.com"
■日時:2009年10月2日(金)19時より
■会場:カフェ・アンカサ
■入場無料
日本、ジャカルタ、そしてバリでも音楽活動を続けるギタリスト・セキショウさん、バリを愛するサックス奏者・トミーGさん、そして、スペシャルゲストにスアールアグンのスエントラさんの3人によるライブです。気取らない、楽しい雰囲気のライブ、皆様のお越しをお待ちしています!!
■日時:2009年9月26日(土)/12.00〜19.00
■場所:萬まる(和食レストラン)
■連絡先:ケイタイ・62-81-239-42093 メール・info@angkasa-bali.com
本の交換会です。旅のお供に持ってきた本、読み終わった本、「萬まる」の本と交換致します。前回好評だったバザール(出店)も引き続き行います。ウブド在住の日本人が集まるイベントです。旅行でお越しの皆さんも、国籍、老若男女問わず是非お越し下さいませ。
■期間:9月3日(オープニングat9:30pm)〜9月26日
■場所:Tonyraka Art Gallery/Mas
Jln. Raya Mas,Ubod
Email:info@tonyrakaartgallery.com http://www.tonyrakaartgallery.com
■日時:2009年8月22日(土)/12.00〜18.00
■場所:カフェ・アンカサ(アパ?情報センター隣)
■連絡先:携帯・62-81-337-809014 メール・info@angkasa-bali.com
※本の交換会です。旅のお供に持ってきた本、読み終わった本、アンカサの本と交換致します。今回は、お菓子や軽食、衣料品などの小さなフリマも出店します。ウブド在住の日本人が集まるイベントです。旅行でお越しの皆さんも、国籍、老若男女問わず是非お越し下さいませ。
インドネシア、バリ島を拠点に創作活動されている坂田純さん
独特の技法で紡ぎ出される静寂な世界は、緻密ににしてダイナミック
■期間:2009年7月14日(火)〜8月1日(土)(日、月、祭日休廊)
11.00am〜7.00pm/最終日〜7.00pm
7月14日、神楽太鼓奏者・石坂亥士さんとのコラボレーション・イベント
■会場:馬喰町ART+EAT
東京都千代田区外神田1-2-11 アガタ竹澤ビル202
Tel:03-6413-8200
※坂田純さんのホームページ・http://www.jun-sakata.jp/
※7月8日バリ芸術祭に出演。見てきました。
Ksirarnawa屋内ステージ、満席の聴衆を感動させていました。素晴らしいですよ。同じ演目を7月25日(土)に日本で上演するそうです。お見逃し無く。
■場所:atラゾーナ川崎プラザソル(JR川崎駅西口「ラゾーナ川崎プラザ」5F)
駅改札より徒歩5分 TEL.044-874-8501 http://www.plazasol.jp/
■日時:7月25日(土) 18:30開場/19:00開演
■料金:前売¥3000/当日\3500 全席自由
■予約・問い合わせ:officeオンガクノ素+Terang Bulan※f
tickets_onmono@yahoo.co.jp(チケット専用) TEL.080-3426-5753
■主催・制作:officeオンガクノ素+Terang Bulan※f
http://www.yk.rim.or.jp/~onmoto
□プログラム(バリ公演・日本公演共)
1)バリ伝統曲「Lengker レンケル」
2)舞踊曲「木霊(こだま)」
振付け:猪野尾洋美 作曲:櫻田素子
舞踊:伊藤真貴子 小原眞己 宮沢己起代 村上祐子
3)ガムラン器楽曲「Lautan Mas ラウタン・マス」金の海
作曲:櫻田素子
4)バリ伝統舞踊「Jauk Manis ジャウッ。マニス」魔物の仮面の踊り
舞踊:荒内琴江
5)ガムラン委嘱作品「南蛮鉄路夢紀行」
作曲:福沢達郎
6)バリ伝統舞踊「Taruna Jaya タルナ・ジャヤ」若き勝利者の舞
舞踊:山室祥子
7)ガムラン+絵「水の王国」初演
絵:KYOTARO 映像制作:WHO YOU 作曲:櫻田素子
日本が昇華させた美の文化「生け花」
その心と手法を、バリの艶やかな花々で生かします
アンカサという空間で
国風華道会 東京支部 光世会主宰
■期間:7月21日(火)〜7月23日(木)
■会場:カフェ・アンカサ
■生け花展特別メニュー:最高級抹茶・限定100杯=弐万ルピアでご提供致します